Gizport
4 回答
0
Share (facebook)
322
view
全般

ハイレゾ音源の比較実験について ハイレゾ音源というものが気になってい...

ハイレゾ音源の比較実験について
ハイレゾ音源というものが気になっていたので、今回自分で体感してみようと実験を進めております。 そんな中いくつか不明点(質問1~6)がでてきたので、皆様の意見を聞かせてください。機器及びソフトは下記のような環境となります。

PC:VAIO/VGC-LT70DB
OS:Windows8.1(vistaとデュアルブート)
オーディオ:ONKYO/FR-N7NX
サウンドカード:SigmaTel製オンボード
アナログ出力:Pioneer(SE-M390).ヘッドフォン視聴
デジタル出力:FR-N7NXに光ケーブル接続で視聴

音楽再生ソフト:foober2000 Ver1.3.2
CD(CDDA)→wav変換ソフト:sony製SonicStage(PCM/16bit/44100Hz/1411kbps)
CD(CDDA)→dsf変換ソフト:sony製DSD Direct(DSD64/24bit/2822400Hz/5645kbps)
視聴用CD:オーケストラ(ドヴォルザーク 交響曲 #9 )

※Windowsの音声出力はアナログ24bit/192000Hz、デジタルが24bit/48000Hzに設定してfoober2000の出力設定もwindowsに合わせて実施。(アナログ、デジタル共にWASAPI排他モードを有効)

実験1
目的:sony(vaio)に搭載されていた「CDをより高音質に変換するDSD Direct Player」(パンフレットに記載)とは音質が本当に向上するのか?CDDA音源をdsf音源に変換した方が高音質になるのか?

比較: CDDAをdsfファイルに変換して、どの様な音の差を感じるのか?(foober2000 にてデジタル出力とアナログ出力の両方で視聴)

予想:元になるCDDA音源(CD:16bit/44100Hz)を変換しているので、変換後がDSD64/24bit/2822400Hz/5645kbpsと向上しても、元のデーター量が増加するわけがないので音質は向上しない。低下する事はあっても向上はしないのではないか。

結果:デジタル出力、アナログ出力共に音に変化がありました。①CDDA音源に比べてdsfファイルは音のピークポイントがさがり、聴こえていた音が聞こえなくなった。②CDDA音源にはあった音の透明観、広がり観はdsfファイルは低下している様に感じました。③CDDA音源の硬い音に対しdsfファイルは音が柔らかく聞こえます。

疑問点:今回の実験で音の変化はみられるが、かすかに聞こえていた音がdsf変換することで聴きとれなくなくなったり、透明観、広がり観が低下しているように思え、その結果あたかも音が柔らかく感じ音質が向上したように錯覚するのではないでしょうか。今回の比較で音質向上したとは思えませんでした。

質問1:Sonyのパンフレットに記載されている「CDをより高音質に変換するDSD Direct Player」とはどのように感じていますか?CDDA音源をdsf音源に変換して高音質になりますか?)


実験2
目的:ハイレゾ音源とは自分の耳でも差を感じ取ることができるのか?(実験2の視聴音源はONKYO、その他、信頼できるサンプル音源を利用)

比較: インターネット上にアップされているサンプリング音源(CD相当の音源とハイレゾ音源)をfoober2000にて視聴して音の差を感じるのか?
①16bit/44100Hz音源(PCM)と24bit/48000Hz音源(PCM) をデジタル出力で視聴。
②16bit/44100Hz音源(PCM)と24bit/192000Hz音源(PCM) をアナログ出力で視聴。
③24bit/48000Hz音源(PCM)のデジタル出力と24bit/192000Hz(PCM)のアナログ出力で視聴

予想:人間の可聴周波数帯域は20Hz~20KHzなので体感できるような違いは感じないのでは。

結果:①②共に音質の差を感じとれませんでした。(ネットの書き込みでハイレゾ音源の良さをよく目にするのにこれは?)③では不思議な事にサンプルレート、ビットレート共に低いデジタル出力の方が音質が良く感じました。

疑問点:比較①のデジタル出力ではサウンドボード上の制限から、サンプリング音源の差が小さいため聞き取れなかったと思っているのですが、比較②アナログ出力はサンプリング音源の比較差が大きいにも関わらず、差を感じ取れませんでした。Windowsやfoober2000のサンプルレート、ビットレートの設定を変えたりいろいろ試したのですが変化がありませんでした。(本当にアナログ出力は24bit/192000Hz?)

質問2:アナログ出力のどこか設定がわるいのでしょうか?
質問3:Windowsのデジタルサウンド設定で24bit/96000Hz以上を選択すると聴こえなくなるので24bit/48000HzがMAX設定と理解しているのですが正しいのでしょうか?
質問4:Windowsのアナログサウンド設定で24bit/192000Hzを選択しても音声は聴こえるので24bit/192000HzがMAX設定可と理解して正しいのでしょうか?
質問5:この様な上記ハード環境ではハイレゾ音源の違いは体感できないのでしょうか?
質問6: 24bit/48000Hzのデジタル出力に対し、アナログ出力は24bit/192000Hzとサンプルレート、ビットレート共に高いのにデジタル出力の方が音質が良く聴こえるのはなぜでしょう?

音の良し悪しは個人の好みがあるとは思いますが、回答者様の意見をお願いします。
長文となってしまい申し訳ございませんが宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 3684日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
>比較: CDDAをdsfファイルに変換して、どの様な音の差を感じるのか?(foober2000 にてデジタル出力とアナログ出力の両方で視聴)

この場合の"視聴"は試聴が正解だと思いますが・・
質問文を読んだ感想程度をまとめてみます。

①まず、変換前のデータファイルと変換後のデータファイルをどういう形で比較するのかをもう少ししっかり検討すべきです。
PCからのアナログ出力はPC内蔵DACで変換しデジタル出力では入力機器内のDACで変換されます。 なので、これらで比較するなら、それぞれのDAC前後の仕様はもっとしっかり確認すべきです。

②DSDの1bit量子化は決して魔法の量子化ではありません。 基本的にはマルチビット量子化のLSBの重みが1bit差分の重みでしかありません。DSDは2.8MHzサンプリングで20bitと等価となっていますから、仮にフルスケールが1Vであれば、LSBの差分は1÷(2^20)≒0.00000095V程度となります。
16bitであれば、1÷(2^16)≒0.000015V程度ですから、その比は丁度4bit分の2^4=16となります。

差分量子化の場合、例えば44.1kHzサンプリングで10から20に変化したとき、差分が1bitしか無ければ10から20にするためには1(=1bitの差分)を10回足さなくてはなりません。つまり、10倍の441kHzでサンプリングして初めて、10から20に変化させることが出来るという事です。

実際のDSDは2.8MHzですからCD-DAの粗64倍です。つまり、精々6bit相当ですから、CD-DAからどんなに頑張って変換も16+6=22bitが限界でしょう。 しかも、可聴域ギリギリの20kHzの信号に対しては±32程度の変化にしか追従できません。上限周波数では飽和する可能性もあるという事です。恐らく実際の音源では20kHz付近のエネルギーは1kHz付近より遥かに小さいので、問題にならないのでしょう。
"DSD64/24bit/2822400Hz/5645kbps"と言うのは、64倍サンプリングで等価ビット幅が24bitという事の様ですが、さて何故24bitなのでしょうか?
1bit差分量子化で等価ビット数を増やすことは、先の高域周波数の飽和レベルを相対的に下げてしまうのですが・・・

③どんなDACであっても音声信号にするためには、必ずアナログのローパスフィルターを通します。 DAC自体はbit数が決まれば精々誤差もノイズもLSB程度に納まります。サンプリングクロックも安価なセラロックでも十分な精度をもっている筈です。なので、寧ろDACによる音の変化よりアナログのローパスフィルターの方が遥かに音質に影響しているかも知れません。
単にサンプリング周波数や量子化bit数などの数値だけでなく、実際のDAC周辺の回路についてももう少ししっかり調査したうえで、できる限り他の誤差要因を排除しなければ意味のある結果は得られません。

オンボード+ヘッドフォンに絞り込んで、DSD Direct Playerの変換パラメータによる変化を聴き比べてみては如何ですか?
Yahoo!知恵袋 3684日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (3)
1
ま~色々質問されていますが、ソニーの戦略の術中なにハマっている様ですね。

断末魔のソニー式の浪花節を聞いて、哀れさに涙して下さい。

それでは、頑張って納得の行くまでハイレゾのお勉強をして下さい。

最後に二言三言
・16bitデータを24bitで扱う場合8bitは空で何もデータを格納されません。
・DSDへの変換やオーバーサンプリングはTHD+Nを増加させるだけで、ナイキスト定理により高調波ノイズが音源まで重畳されます。
・LPFは20~24.1kHzの間で-18~-24dB/OCTでなければ、fs44.1KHzをいくらオーバーサンプリングしても、もとのfsのノイズは消えません。
・ソニーのバイオに付属しているACアダプターは、中華製でEMC対策が全くなされていない嘘ラベル品です。
従ってオーバーサンプリング周波数を変えるとラジオをチューニングする様な音色の変化が聞こえます。
・たぶん再生をポーズの状態にして、ボリュームを最大にして電源プラグを抜くと、ヘッドホンからピューンと言うような音が聞こえるハズです。
それでも拘りますか?
Yahoo!知恵袋 3684日前
シェア
 
コメントする
 
1
で・・・ヘッドフォンで聴いてるんだ(笑)

ん? FR-N7NXなのかな?

前段は何であれ ヘッドフォンやN7NXで あーだこーだと騒いでも 井の中の蛙だね (笑)

もちろん 楽しむ姿勢は同でも良い事だから・・ アナタが良いと思えばソレで良い事で 数値がイイからと言って 良く聴こえるとは限らないんですよ。

色々と楽しんで下さい。
Yahoo!知恵袋 3684日前
シェア
 
コメントする
 
1
質問の内容が盛りだくさんで完全に読みこなせていませんが(というか、読んでいる途中でめげたw)、私感を。

>「CDをより高音質に変換するDSD Direct Player」

これは、過大広告なんじゃないんですかね? 大丈夫か > ソニー

>元になるCDDA音源(CD:16bit/44100Hz)を変換しているので、変換後がDSD64/24bit/2822400Hz/5645kbpsと向上しても、元のデーター量が増加するわけがないので音質は向上しない。低下する事はあっても向上はしないのではないか。

全く同感ですね。
昔のデジタルオーディオ機器が真面目に作られていた時代には、オーバーサンプリングフィルタを付けることの是非が問われました。アナログフィルタは簡略化されて理想的になるのだけど、アップサンプリングすることによる音の劣化はあり得るわけです。私がよく使う当時のCXD1244というデジフィルは、通過帯域リップルが 0.00001dBというスペックになっています。その程度に精度の良い変換をしないと、音的に問題が生じるということでしょう。
先日、PCM2704という安物DACを使ったのですが、通過帯域リップルが 0.04dBという情けない値で、あきらかに中音域に違和感を感じました。
そのソニーのソフトがどの程度の変換をやっているのか分かりませんが、劣化させる可能性はあれ、向上する可能性はないように思います。

>人間の可聴周波数帯域は20Hz~20KHzなので

まあ、一般的にはそう言われるのですが、20Hzと20KHzで周波数応答がすっぱり切れているわけでもなく、一般的な聴覚検査などで中音域に対して大きく感度が低下しない範囲なわけです。例えば、ヘッドホンを耳に密着させて10Hz位の音を聴けばちゃんと聞こえます。これは誰でも経験できますからやってみると良いと思います。上の方は人(年齢)に依存しますが。
Yahoo!知恵袋 3684日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
1402
Views
質問者が納得整理しておきますが、FR-N9NXは単体(スピーカーがついていない)商品で、別途スピーカーの用意が必要です。対してX-N7XXはスピーカーが附属していてセット販売している製品です。 両方平成17年に買われた機種と同じようにスピーカーと本体をつなぎますからRCA端子やコードではなくスピーカーコードを使います。 さて、ONKYOのFRシリーズはレギュラーシリーズの「7」品番と上位に当たる「9」品番とで構成されてきました。過去には9品番でもスピーカーセットのものがありましたが現行品にはありません。(X-N9X...
4097日前view1402
全般
287
Views
質問者が納得ご質問のFR-X9用スピーカー(D-052TXだと思いますが)につなぐことには何ら問題ありません。 ただ2台のスピーカー出力を同時につなぐことは避けてください。逆送電流を避けるためです。もし本体を2台つなぎたい場合はスピーカーセレクターを使えばスピーカーは一台で2つの本体を使い分けれます。 さて、以下は個人的な蛇足です。 FR-X9は発売当時FR-X7の上位機種として主にスピーカーを良くしたものでした。付属していたD-052TXはその当時ONKKYOシステムコンポであるインテック205の推薦(標準)スピー...
4201日前view287

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A