Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
47
view
全般

ドリキャプ DC-HC1をパソコンに導入したいので、詳しく教えてくだ...

ドリキャプ DC-HC1をパソコンに導入したいので、詳しく教えてください。 つい最近、私の質問に答えてくれまして、ありがとうございます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1376649403
いいアイデアだったのですが、此方の事情で、気が変わりまして、キャプチャーする方法を変えようと思いました。(申し訳ありません)
あの2つの機会を合わせると、約7500円です。
でも、ドリキャプだと高画質で撮れて10000円くらいです。ちょっとお高いですが、私はドリキャプ(DC-HC1)にしようと思ったのです。2出力の件については・・・(テレビとPCの画面に同時に映像を写すことは諦めました。)
長々と話してすいません。

使い道はPS3の映像を高画質でキャプチャーするだけです。

ここで本題です。
私のPCにドリキャプは取り付けられますか?
PCスペックは・・・
・CPU core i5-2400
・メモリ8GB
・グラフィックボード HDグラフィックス
・HDD 1TB
OS windows home premium 64bit
windows7です。
デスクトップパソコン。 このスペックでドリキャプは導入できますか?
例えば、設置して動作にしなかったりとか不具合はでないでしょうか。

大丈夫そうなら、設置の仕方はどうやればよいでしょうか?
dakara_exさんのブログを見たんですが、写真見ても分かりませんでした。
http://coolway.air-nifty.com/unicorn/2011/07/ps3hdmidc-ha1-8.html

設定の仕方は大体は分かりましたので 大丈夫です。
今気づいたんですが、PCの型番はマウスコンピューターのEGPI524DR10Pです。
古い機種なので、検索しても出てこないと思います。
メモリ4GB以上対応のドリキャプ(HDMI端子のみ)を買おうと思います。←(確認)(DC-HC1)
最後に取り付け方法を詳しく教えていただけないでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4574日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
悩む必要はありません。
成るようにしか成りません。
やれば出来ます。
電気製品の電池交換をするのと同じ難易度です。

デスクトップパソコンなら、ケースを開ける事が出来るはずです。
そして、ドリキャプが挿さるスロットが有るはずです。
スロットとは、例えばファミコンのソフトが刺さるような場所の事を言います。

挿さる所にしか挿さりません。
基板に「PCI Express」と書かれている場所です。もしかしたら省略されて「PCI Ex」とかかもしれません。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=euc-jp&fr=slv1-tbtop&p=PCI%20Express
「PCI Express」には、x1、x4、x8、x16の4種類がありますが、その4種類どこにでもドリキャプは挿さります。
挿しやすい場所に挿しましょう。
プラスドライバー1本で出来ます。

ただ、ドリキャプは建てつけが悪い製品があるようです。
スロットに刺さりにくかったり、ネジ止めが困難だとしても、基板に書かれた「PCI Express」という文字を信じて挿しましょう。あと、私が経験した建てつけの悪さは、HDMI端子の中です。金属が出ていて端子が刺さらない状態になってました。私は細いマイナスドライバーで押し広げて対処しました。
このような予期せぬ事態が考えられますが、気にしない。


【補足】について
販売者、在庫数、値段、はつねに流動的なので要確認です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005EDMJQG/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&tag=coolwayairnif-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B005EDMJQG

どの販売業者であろうと、Amazonのページから買うなら、Amazonの登録だけすれば買えますよ。
Amazonの在庫が切れると、他の業者から買えるように切り替わるだけです。
Yahoo!知恵袋 4574日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
49
Views
質問者が納得理論としてはメモリは大容量を扱えますが、無駄に大きいとかえって重くなると聞いたことはあります。質問者さんの環境が当てはまるかどうかは知りません。あしからず。
3559日前view49
全般
33
Views
質問者が納得なんでゲーム名書かないの??? ひとつの目安として、 CPUの頭打ち ; 解像度・エフェクト設定下げてもフレームレートがあまり変わらない。 GPUの頭打ち ; 解像度・エフェクト設定下げればそれなりに快適になる。 これをインストールしてみて、ゲームをウインドウモードで動かしてCPUとGPU動作の挙動を見てみよう。 http://addgadgets.com/all_cpu_meter/ http://addgadgets.com/gpu_meter/ CPUの複数コアのうち、ひとつでも100...
3586日前view33
全般
65
Views
質問者が納得メモリは使用するソフトにもよるのですがトピ主さんの条件なら8GBでいいと思います。4GBだと加工とかフィルタとかやると固まるかも。余裕があればグラフィックボードも追加するといいですよ。 モニターは置ける場所があるのであれば大きいに越したことはないでしょう。 それと長い目でみるのであればWin7はサービス提供が終わってしまうのでできればWin8がいいかと。そうなってくるとイラストソフトの見直しもしなければいけないというのが難点ですね(;´∀`)
3652日前view65
全般
50
Views
質問者が納得http://www.youtube.com/watch?v=59grZmM-Ozg http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130625_605061.html http://www.leoplanet.co.jp/game-suisho-spec/ava-suisho.html 良く読んで納得するしかなかろ......... 常識的にはヌルヌルの筈だが。
3620日前view50
全般
50
Views
質問者が納得二番がいいでしょうね ゲームをするにはcpuよりグラボのほうが重要ですからね あとラグはスペックではなく回線が関係してくるので 前のpcでラグが起きていたならpcを変えてもラグは解消されません。 もし、前のpcでラグが起きていたなら有線にするなど試してみてください スペック的には問題はないと思います
3730日前view50

取扱説明書・マニュアル

1026view
http://manual2.jvckenwood.com/.../4a8cbe3930e8c.pdf
76 ページ2.00 MB
もっと見る

関連製品のQ&A