Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
49
view
全般

PCのブルースクリーンについて教えてください 説明が下手なので分かり...

PCのブルースクリーンについて教えてください 説明が下手なので分かりづらかったら申し訳ございません。

ネット観覧をしていると、1秒ほど操作不能になり、その後カラーの砂嵐なものが1秒ほど出た後画面が真っ暗になってスグにブルースクリーンがでてきます。
ブルースクリーンが消えるのが早いのであまり確認できなかったのですが、一番したの方にmemoryなんたらとかdiskという文字の後に数字で10秒ほどカウントダウンが勝手に始まって勝手に再起動されます。
再起動後セーフモードや通常起動する項目の黒い画面になるので、通常起動を選択すると普通に起動します。

この現象が起こるときは必ずFLASHや動画サイトなどで動画を開いた瞬間や、動画を全画面や全画面解除した瞬間に起こります。
毎回おきるわけでなく普通にサイトを開けてる時のほうが多いです。

半年前にも同じ現象が起きてHDDが故障したのでは?と言われたので日立HDDに入れ替えたところ症状は治ったのですが最近また同じことが起こり始めています。

自分でも調べてみたのですが、ビデオカードとブラウザーの相性がどうのこうのと気になる記事を見つけたのですが、このようなことでブルースクリーンが起こることはあるのでしょうか?

これはまたHDDの故障なのでしょうか?
なにか解決方法ありましたらお願いします。


- PCスペック -

Windows7 64bit
メモリー8GB
ビデオカード HD6950 1GB
CPU コアi5
電源 CMPSU-650TXV2JP
ブラウザー IE9
セキュリティソフト ノートン
Yahoo!知恵袋 4443日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
●ブルースクリーン表示後に自動で再起動しないようにする。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=011049
これで再起動しなくなるので
http://stakasaki.at.webry.info/200709/article_2.html
を参考にブルースクリーンの内容を確認してみてください。

ブルースクリーンが起こる原因としてハードかソフト(ドライバ等)か
を見極めるのは非常に困難です。
他の回答者の方の回答にありますように
BlueScreenView
http://www.nirsoft.net/utils/blue_screen_view.html
日本語化も可能です。
http://qmp.seesaa.net/article/125559181.html
ある程度、原因を絞ってみたらどうでしょうか。

「HDDに入れ替えた」とありますが入れ替えた時にOSは
クリーンインストールされたのでしょうか、クリーンインストールして
しばらく症状が出なかったのならハードではなくソフト(ドライバ等)の
可能性があります。

HD Radeon のドライバは毎月更新されていますし、最新のドライバは
不具合の修正もされています。
http://www23.atwiki.jp/mildrath/pages/29.html
また、更新内容についても
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20120329001/
のサイトで解説されています。
ビデオカードのドライバが古ければ最新のものに変えてみたら
どうでしょうか。

補足へ
「atikmpag.sys」はビデオドライバ関連。
「dxgkml.sys」 「dxgmms1.sys」はDirectX関連。
「ntoskml.exe」NTカーネル関連このエラーだとOSが起動しない。
「L6PODLV64.sys+7b340」は分かりません。

●ドライバをきれいに削除してから入れる。
http://z0001.blog87.fc2.com/blog-entry-256.html
●DirectX エンド ユーザー ランタイム
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?familyid=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3
●「ntoskml.exe」が表示されるのはイメージを使ったため?
どこで異常が出てきたのか分からないまた、原因を探りたいのならOSを
クリーンインストールしてみる。
Yahoo!知恵袋 4438日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
49
Views
質問者が納得理論としてはメモリは大容量を扱えますが、無駄に大きいとかえって重くなると聞いたことはあります。質問者さんの環境が当てはまるかどうかは知りません。あしからず。
3569日前view49
全般
33
Views
質問者が納得なんでゲーム名書かないの??? ひとつの目安として、 CPUの頭打ち ; 解像度・エフェクト設定下げてもフレームレートがあまり変わらない。 GPUの頭打ち ; 解像度・エフェクト設定下げればそれなりに快適になる。 これをインストールしてみて、ゲームをウインドウモードで動かしてCPUとGPU動作の挙動を見てみよう。 http://addgadgets.com/all_cpu_meter/ http://addgadgets.com/gpu_meter/ CPUの複数コアのうち、ひとつでも100...
3597日前view33
全般
65
Views
質問者が納得メモリは使用するソフトにもよるのですがトピ主さんの条件なら8GBでいいと思います。4GBだと加工とかフィルタとかやると固まるかも。余裕があればグラフィックボードも追加するといいですよ。 モニターは置ける場所があるのであれば大きいに越したことはないでしょう。 それと長い目でみるのであればWin7はサービス提供が終わってしまうのでできればWin8がいいかと。そうなってくるとイラストソフトの見直しもしなければいけないというのが難点ですね(;´∀`)
3663日前view65
全般
50
Views
質問者が納得http://www.youtube.com/watch?v=59grZmM-Ozg http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130625_605061.html http://www.leoplanet.co.jp/game-suisho-spec/ava-suisho.html 良く読んで納得するしかなかろ......... 常識的にはヌルヌルの筈だが。
3630日前view50
全般
50
Views
質問者が納得二番がいいでしょうね ゲームをするにはcpuよりグラボのほうが重要ですからね あとラグはスペックではなく回線が関係してくるので 前のpcでラグが起きていたならpcを変えてもラグは解消されません。 もし、前のpcでラグが起きていたなら有線にするなど試してみてください スペック的には問題はないと思います
3740日前view50

取扱説明書・マニュアル

1028view
http://manual2.jvckenwood.com/.../4a8cbe3930e8c.pdf
76 ページ2.00 MB
もっと見る

関連製品のQ&A