Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
142
view
全般

Pentax K-100D,K-10D,K-mの中古を検討しています...

Pentax K-100D,K-10D,K-mの中古を検討しています。istも考えましたがSRがないので選択肢から外しました。ディスプレイのサイズは大きいのが良いので,K-mが良いでしょうか…これらのボディを中古で考えているのは,今までPentax MZ-7のフィルム一眼を持っていました。ダブルズームレンズを持っているのでそれを使おうとしています。望遠は320まであります。FAレンズですが使えますよね?ネットで適応表を見てみましたけどよくわかりませんでした。フィルムカメラに比べてデジタルは1.5倍になるんですか?使えれば問題ないです。オートフォーカス今のデジタル一眼に比べて動作が遅いのは当時は仕方がない事でしょうか
Yahoo!知恵袋 5024日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
*istDとK-100はKAF、K-10とK-mはKAF2、どちらもFAレンズはそのまま何の問題も無く使えます。私も最近、今時のデジタル一眼レフを手に入れたンですが、使い勝手に慣れるためにフィルム時代のFAズームを着けて目下訓練中です。・・・ってゆかデジタル専用のレンズを一つも持ってません。レンズはぜ~んぶフィルムカメラからの使いまわしです(爆)KAF2マウント搭載モデルでは、あのPENTAX独自の“パワーズーム”も使えます。私も10年以上ぶりにその懐かしいパワーズームを体感して鳥肌がたちました(^^;)私の好みで言えば、この中でなら*istDとK-10です。ファインダーにペンタプリズムが使用されてるから。K-100とK-mはそのファインダーがペンタミラー。MZ-7もペンタミラーなので、K-100、K-mでも見え具合に目新しさは無いと思いますが、ペンタプリズムファインダーの見易さは格段に違います。http://degital-life.com/wp-content/uploads/2010/08/pentaprism.jpg↑コレがガラスのかたまりで出来てるか鏡の組み合わせで出来てるかの違い。フィルムカメラに比べてレンズ表記の焦点距離が35mmフィルム換算で1.5倍になるのは、フィルムの画面の大きさとデジタル記録素子の大きさが違うからです。別に焦点距離が1.5倍になるワケではありません。画角換算が1.5倍になるという意味です。記録素子の大きさがフィルムのそれと同じ面積を持つものをフルサイズと呼んでます。フルサイズならレンズ表記そのままの焦点距離画角になります。PENTAXではそのフルサイズがありません。全てAPS-Cサイズですね。記録素子の大きさで焦点距離画角が変わる理屈はこちら↓http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1246464427>オートフォーカス今のデジタル一眼に比べて動作が遅いのは・・・仕方ないでしょ~ボディー内AFモーターでは。PENTAXもやっとレンズ内AFモーターを採用したレンズ(SDM)もありますが、ボディー側マウントがKAF2の流用。SDM専用のKAF3マウントは既に発表されてるものの、その搭載モデルはまだ無い。AF速度に拘るなら、KAF3ボディーの発売を期待するしかない。ただし、フィルム時代からのAFカプラーによるAFレンズは使えなくなる。ちなみに私は、*istDを発売されてからず~~~~っと使ってます。デジタルでのメイン機ですから同じものを2台。最近K-7を買って、慣れるコトができて気に入ったらもぉ1台買い足そうと思ってます。K-7が2台揃うまでは*istDがメイン機です。2台揃わなかったらこれからもず~~~~っと*istDがメイン機だと思います。・・・なんで~*istを選択肢から外しちゃったンだよぉ(爆)ちなみに、もし*istが候補に挙がるのなら、DLシリーズはファインダーがペンタミラーですから。ペンタプリズムを使ってるのはDとDSシリーズです。↓K-7+SMC FA28-70mmF3.5-4.7
Yahoo!知恵袋 5010日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
94
Views
質問者が納得こんにちは。 ペンタファンなので、10枚以上持っていますが、1枚送りますか?(笑) RAWを使わないという選択肢はないでしょうか? ご存知かと思いますが、既に、お使いのパソコンにインストール済みであるなら、 ダウンロードしてバージョンの更新ができます。 http://www.pentax.jp/japan/support/download_digital.html インストールしていなくて、CD-ROMを紛失してしまったのでしたら、 メーカーサービスに相談すれば、購入できるとは思います。 でも、年代物...
4513日前view94
全般
84
Views
質問者が納得まず、取説はペンタックスのHPにあります。(ist-D)http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.htmlストロボの取説はありませんが、ist-Dとの組み合わせで、TTLオートが使えます。>Ist-Dに装着してシャッターを切るもAF500FTZが発光しませんまず、ストロボ単体で発光するか。発光しなかったら、ストロボの故障。単体では発光するけど、カメラにつけてもダメな場合は、ホットシュー(カメラのストロボを取り付けるところ)の接点を、接点復活剤...
4574日前view84
全般
140
Views
質問者が納得問題なく「装着」はできます。ただ、ソノ機種はフィルムカメラ専用として設計されておりデジタルカメラには対応してません。Ist-Dのオート機能には連動しませんので、ストロボ側で発光量を調整して撮影しないといけません。なお、カメラ側の設定は「1/125秒、F8.0 ISO400」を基本にテスト撮影を繰り返して「露出を変更」して撮影すればよろしいかと。
4581日前view140
全般
79
Views
質問者が納得ist-Dの時代だと、専用ソフトとしてシルキーピクスが一緒に付いていたはずなんですが、そのソフトはどうされましたか?基本的にはそのソフトが無いと、画像データへの変換が出来ません。もし必要なら、シルキーピクスをはじめとして、フォトショップライトルームなどのRAW現像ソフトを購入される事をお勧めしますし、それらが無ければ、RAWで撮って処理する意味合いも有りません。「ちなみに…RAWのほうがTIFFより画質は上なんですよね?」これについては、上も下も無いですね。RAWはカメラの素子から出て来たデータそのままなん...
4616日前view79
全般
78
Views
質問者が納得デジイチで撮影したファイルは結構な容量なので復元は厳しいです(業者に頼めば可能な時もありますが10万円超えは覚悟してください)SDカードを抜いた状態でデジイチの電源を入れ、そのあとSDカードを挿してみてください。フォーマットするかどうか聞かれたらはいを押しましょう。
4658日前view78

取扱説明書・マニュアル

682view
http://www.pentax.jp/.../ist.pdf
もっと見る