Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
506
view
全般

外付けストロボの使い方・・AF500FTZ明日結婚式に行きます。今ま...

外付けストロボの使い方・・AF500FTZ明日結婚式に行きます。今までにも使ったことはありますが、いつも詳しい友人に聞いていたので久しぶりに使おうと思ったらよくわかりません。デジタルで使うのは初めてです。カメラはPENTAX ist DsレンズはTAMRON 28-75mmです。ストロボの設定で電源の横にあるSLは何ですか?あとSYNC.はどこに設定しておけばいいですか?バウンスはどの程度傾ければいいのでしょうか?あと気をつける点があったら教えてください。
Yahoo!知恵袋 5606日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
こちらの「クチコミ」情報で参考になる書き込みがあると思います。http://kakaku.com/item/10603510043/詳しい操作部分は説明書を読むのがベストです。推測ですが、SLは「スレーブ}、要するに二つ以上のストロボを認識させることです。恐らくそのようなことはなされないので、今は特に関係ないと思っても差し支えないと思います。それからSYNC.はシンクロということで、これも推測ですが先幕シンクロ・後幕シンクロの設定です。撮影表現によって使い分けると面白い写真が写せます。初期設定は大体先幕が多いです。もう一つ考えられるのは「シンクロコード」を差し込む為のソケットがあり、カメラから離れて撮影するときに使う専用コードを差し込む場所。バウンスについて一番気をつけないといけないのは、バウンス(反射させる面)の色です。例えば白い壁であればストロボ光は大変よく、キレイに回ります。しかし壁に色が付いていたり(赤・青・等)すると、そのままの色が被ります。後で画像処理で直そうとしても、実に大変な問題です。それから反射物(ガラス・鏡)にも要注意!これらはヘンな反射を起こします、極力避けてください。バウンスは真上だけではなく、横、斜め上、真後ろといろんな角度に向けると変わった表現が可能です。今から室内で撮影のテストを強く勧めます。それからどこか天井が高い場所(駅構内等)で写り方の違いを確認することも大事です。撮影感度は室内でISO400、ISO800が適当でしょう。もう一点加えると、天井が高いところは+2/3くらい出力を補正すると上手く行きます。時々外でストロボをバウンス設定のままで撮影してるケースが見受けます。正直効果は薄いか皆無に等しい。外は正面で炊くことが無難。ストロボ先端に光を拡散するアダプターも売られています。これらを使用するとき若干+補正しないといけません。
Yahoo!知恵袋 5605日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
94
Views
質問者が納得こんにちは。 ペンタファンなので、10枚以上持っていますが、1枚送りますか?(笑) RAWを使わないという選択肢はないでしょうか? ご存知かと思いますが、既に、お使いのパソコンにインストール済みであるなら、 ダウンロードしてバージョンの更新ができます。 http://www.pentax.jp/japan/support/download_digital.html インストールしていなくて、CD-ROMを紛失してしまったのでしたら、 メーカーサービスに相談すれば、購入できるとは思います。 でも、年代物...
4510日前view94
全般
84
Views
質問者が納得まず、取説はペンタックスのHPにあります。(ist-D)http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.htmlストロボの取説はありませんが、ist-Dとの組み合わせで、TTLオートが使えます。>Ist-Dに装着してシャッターを切るもAF500FTZが発光しませんまず、ストロボ単体で発光するか。発光しなかったら、ストロボの故障。単体では発光するけど、カメラにつけてもダメな場合は、ホットシュー(カメラのストロボを取り付けるところ)の接点を、接点復活剤...
4571日前view84
全般
140
Views
質問者が納得問題なく「装着」はできます。ただ、ソノ機種はフィルムカメラ専用として設計されておりデジタルカメラには対応してません。Ist-Dのオート機能には連動しませんので、ストロボ側で発光量を調整して撮影しないといけません。なお、カメラ側の設定は「1/125秒、F8.0 ISO400」を基本にテスト撮影を繰り返して「露出を変更」して撮影すればよろしいかと。
4577日前view140
全般
79
Views
質問者が納得ist-Dの時代だと、専用ソフトとしてシルキーピクスが一緒に付いていたはずなんですが、そのソフトはどうされましたか?基本的にはそのソフトが無いと、画像データへの変換が出来ません。もし必要なら、シルキーピクスをはじめとして、フォトショップライトルームなどのRAW現像ソフトを購入される事をお勧めしますし、それらが無ければ、RAWで撮って処理する意味合いも有りません。「ちなみに…RAWのほうがTIFFより画質は上なんですよね?」これについては、上も下も無いですね。RAWはカメラの素子から出て来たデータそのままなん...
4613日前view79
全般
78
Views
質問者が納得デジイチで撮影したファイルは結構な容量なので復元は厳しいです(業者に頼めば可能な時もありますが10万円超えは覚悟してください)SDカードを抜いた状態でデジイチの電源を入れ、そのあとSDカードを挿してみてください。フォーマットするかどうか聞かれたらはいを押しましょう。
4655日前view78

取扱説明書・マニュアル

682view
http://www.pentax.jp/.../ist.pdf
もっと見る