Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
705
view
全般

HDMI端子によるPCからテレビへのモニタ接続が上手くいかず困ってい...

HDMI端子によるPCからテレビへのモニタ接続が上手くいかず困っています。HDMI端子をPCとテレビに接続しテレビの入力切替を行うと、繋がった際に流れるメロディが鳴り、「プロジェクターのみ」の設定の時のようにPC画面は消えるのですが、肝心のテレビ画面に何も映りません。「この入力信号は対応しておりません。」といった表示もありません。解像度が関係しているかと思い、PCとテレビの取扱説明書を参考に色々試してみたのですが、上手くいきませんでした。もしどなたか解決方法をご存知でしたら、教えていただけると幸いです。PCはパナソニックのCF-S9、テレビはSHARPのLC-20D50、HDMI端子はELECOMのCAC-HD30BKを使用しています。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4972日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
シャープのHPで確認したPCとの接続方法です。下に、画面が正常に表示されない場合の確認点を書いておきます。以下の接続方法が間違っていないかもう一度確認してみてください。①AQUOSの電源を、本体の電源ボタンで「切」にします。(リモコンで電源を切るのではなく、本体の電源ボタンで「切」にします。)電源を「切」にすると本体右下の電源ランプが消えます。電源ランプが消えた事を確認してください。②パソコンをシャットダウンし、電源を落とします。 ※「スタンバイモード」や、「休止モード」ではなく、「終了」や「シャットダウン」を選択し、電源を落とします。③パソコンとAQUOSをHDMIケーブルで接続します。④接続確認手順 ・AQUOSの電源を「入」にします。本体の電源ボタンで電源を「入」にします。 ・パソコンの電源ボタンを押し、パソコンを起動させます。パソコンが完全に立ち上がるまで待ちます。 ・AQUOSのリモコンの「入力切換」ボタンを(何度か)押し、パソコンを接続したAQUOSの入力番号に切り替えます。これで、接続は完了です。これでもパソコン画面が正常に表示されない場合には、下記リンクで確認してください。1.AQUOSの入力切換をしても、パソコン画面が何も表示されないときには、パソコンの外部出力設定を確認してください。http://www.sharp.co.jp/support/aquos/pcnavi/check01.html?tv=LC-20D50&pc1=0&pc2=0 2.パソコンの解像度がAQUOSで対応している解像度に合っているかを確認。http://www.sharp.co.jp/support/aquos/pcnavi/check02.html?tv=LC-20D50&pc1=0&pc2=0
Yahoo!知恵袋 4957日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
26
Views
質問者が納得>>パソコンとテレビをモニターとして繋ぎたいんですが上手くいきません。 つないでどうしたいの? 拡張したいのかミラーにしたいのか >>テレビの入力画面はどこに変えても、何の変化も無く、黒いままです。 HDMI入力でいい TVに複数HDMI端子がある場合は、それにあったものじゃないと表示できない PC側の設定は拡張モードですから デスクトップが拡張されている状態です。 同じ映像が複製(ミラー)にはなっていないんで、 信号があれば、正しく映っているはずです。
3578日前view26
全般
46
Views
質問者が納得テレビはPCモニターと違ってPC接続を想定していませんので 一部テレビは設定が電源を切るたびに初期化されてしまうようです PCモニターを買われた方が早いかと 今は1~2万でいいものがいっぱいありますよ
3715日前view46
全般
50
Views
質問者が納得そうですね。液晶テレビの番組表から手軽に予約できるのですが、毎週録画はどうやらレコーダーで設定するしかないようですね。 ファミリンクすればレコーダーが即起動するのでそんなに面倒ではないですよ。 気に入りそうな番組をどんどん録画してくれて、気に入った番組を毎週設定できるソニーのブルーレイは使いやすいですよ 次はソニーのブルーレイおすすめします。 SHARPのレコーダーもファミリンクして起動が速いので悪くないですけどね。
4232日前view50
全般
152
Views
質問者が納得リンク機能(テレビのリモコンでレコーダーを操作する)は相性が合わない場合があります。うちはレグザとディーガですが一応動いてます。基本的に同じメーカならリンクは動きます。 HDMIケーブルは特に気にしなくても問題ないと思います。そもそもあまり種類がないから安いやつを選んでみては、
4508日前view152
全般
130
Views
質問者が納得私もSHARPユーザーですが、SHARPのBDレコーダーは不具合が多いので長期保証には入っておく方が良いですよ。 私自身はHDW73を快適に使っておりますし、長期保証にも入っておりませんが、故障=買い替えの覚悟です。 SHARPの場合、親切なことにHDMIケーブルは同梱されていると思います。 現在、壁のアンテナ端子からテレビのアンテナ入力にアンテナ線を繋いでいると思いますが、この間にBDレコーダーを繋ぐことになります。 壁のアンテナ端子からレコーダーのアンテナ入力に繋ぎ、レコーダーのアンテナ出力から...
4509日前view130

取扱説明書・マニュアル

4546view
http://www.sharp.co.jp/.../size_lc32de5_26-20d50.pdf
5 ページ1.01 MB
もっと見る

関連製品のQ&A