Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
148
view
全般

液晶テレビの相談があります。↓使用目的↓○7割ゲーム(PS2.PS3...

液晶テレビの相談があります。↓使用目的↓○7割ゲーム(PS2.PS3.ファミコン)○2割テレビ○1割レンタル映画鑑賞と、殆どゲーム専用です。候補機種はケーズデンキで実際に操作したり画質を比較して絞りました。・REGZA 19R9000 東芝 HDD(多分使わないだろうけど&今も東芝&福山)・BRAVIA KDL-19J5 SONY(何となくPS3と一番相性良さそう&CMが良い)・AQUOS LC-20D50 SHARP(見た目は×価格で○)・AQUOS LC-20E6 SHARP(見た目が亀山モデルっぽい&リビングもAQUOS)・LVW-223 船井電器(普通のテレビと何も変わらなかった&それで値段が安い)ちなみに、今のブラウン管テレビは20インチです。http://imepita.jp/20100426/777830ソファーにゆったり座った状態でこんなですが、19インチでも不満は無いでしょうか?今は、2人でゲームしても横幅に不満は全く無いです。ただ、液晶テレビは高さが低くなるとおもうので心配です。今のテレビ画面のサイズを測ったら40.5×30.3mm(横×縦)でした。あと、AQUOSは新しいD50のが安いんですが、何故でしょうか?やっぱり見た目がショボい(失礼)からですか?
Yahoo!知恵袋 5177日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
19インチだとかなり高さが低くなり、大きさに不満を感じる可能性が高いですね。出来れば26インチ以上にしたいところです。ブラウン管20インチと同じ高さの液晶テレビというと、最低24インチ以上の大きさが必要になります。候補から選ぶと、BRAVIA LD-19J5がオススメです。画質そこそこ、おっしゃる通りPS3との相性はいいです。船井は壊れやすいので絶対に避けましょう。20インチ以下のAQUOSは使ってる液晶パネルがショボい(失礼)ので安めです。E6の方が安くなるはずですがね…
Yahoo!知恵袋 5171日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
260
Views
質問者が納得こんにちは。奇遇なことに私も19R9000、HD-CL500U2を使用していましたが、3/6(日)に質問者様と同様の症状が発生しました。私の場合さらに重症でこの不具合が生じたのと同時に突然HDDが認識されなくなりました。(未登録のHDDを検出しました)と表示されます。新規録画ができなくなった上、今まで録画してきたデータが全く再生できなくなりました。さらにこれまでの録画予約を取り消したにも関わらず、電源を切り数十分後に再び電源を入れると、消したはずの録画予約が復活してしまう始末です。そのため新しい予約を設定し...
4863日前view260
全般
94
Views
質問者が納得コントロールパネル→ディスプレイ→ディスプレイ表示の変更→ 複数のディスプレイで表示画面を拡張する、に変更してください。→ 適用→OKで完了 ウィンドーズ7で回答しています。 ((パソコンメーカーで少し違いが有るかも???)) ・・・・・ ビスタは個人設定より、変更出来ます。
4311日前view94
全般
88
Views
質問者が納得HDMI出力で使えると思います。音は出ないかもしれないので別途音声ケーブルで繋がないといけないかもしれません。 でもそのTVって1366×768ピクセルですよね?PC用としては狭くないですかね? で予算が無いから、、、、ってことですが、予算が無いなら自作せずにショップブランドの安いのでいいんじゃないですかね。動作保証がありますよ。自作は動作不良を起こせばその検証に時間がかかりますし、最悪パーツ買い替えで余計にお金がかかりますよ。 http://www.dospara.co.jp/5shopping/...
4571日前view88
全般
107
Views
質問者が納得取扱説明書(準備編)の61ページの「手動設定」の手順で、希望の「リモコンのボタン番号」に該当チャンネルを割り当てる事で出来ますので再度取扱説明書を確認してみてください。補足に関して失礼しました、質問内容を読み違えていました。番組用の表示順に関しては取説でも確認しましたが出来ないようですね。「視聴チャンネル中央表示」という機能のみです。
4597日前view107
全般
74
Views
質問者が納得>お互いの内蔵HDDに保存した番組などが見れる事を知りました。 まず、DLNA機能について少しお話させていただくと、 DLNAはサーバー機能とクライアント機能の2つ機能から成り立っています。 サーバー機能は、クライアントからの指示に従って家庭内LAN上にHDD内のデータを配信する機能です。 クライアント機能は、家庭内LAN上からサーバーにアクセスしてサーバー内のデータを再生操作する機能です。 DLNAはこの2つの機能がそろって初めて動作します。 HP03はサーバー、クライアント両機能に対応していますが、...
4647日前view74

取扱説明書・マニュアル

5654view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=76578&fw=1&pid=12677
もっと見る

関連製品のQ&A