Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
81
view
全般

車検について… 今度2回目の車検を受けます。 最初の車検はディーラー...

車検について… 今度2回目の車検を受けます。
最初の車検はディーラーで受けたのですが、今回は金銭的なこともありオートバックスへ見積もりにいってきました。
当方女性で車にうといので、不必要なものまで勧められているんじゃないか思い質問させていただきました。
下記のもの全部交換・整備した方がいいことは当然ですが、なるべく車検費用抑えたいので、これは必要ないというものがありましたら教えてください。


ホンダCR-V iL-D 新車で購入しました。
走行距離:63,000km
故障などは一度もありません。

・エンジンオイル交換
・オイルエレメント交換
・?ATF交換
・?冷却水交換
・?ブレーキフルード交換
・?パワステフルード交換
・エアークリーナー・エレメント
・バッテリー 55B24L
・?eクーランド
・?Vベルト取替
・?ファンベルト
・エアコンフィルター
・エアコン洗浄

エンジンオイル、エレメントは4ヶ月前、バッテリーは2年半前に交換しました。
?が付いてるものは、何のことなのかさっぱりわかりません…。
Yahoo!知恵袋 5323日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
私はトヨタの整備士ですのでホンダと多少違う部分があるかもしれませんがご了承ください。

とりあえず?マークのところからお答えします。
メンテナンスノートが車にのっていると思いますのでそちらに交換距離が書いています。
それぞれ交換時期又は距離がきているなら交換をおすすめします。

・ATF(オートマチック トランスミッション フルード)
オートマのミッションのオイルです。エンジンにオイルがはいっているようにミッションにもオイルがはいっています。
このオイルの交換です。
メンテナンスノートにて判断してください。トヨタ車は原則無交換や10万キロです。

・冷却水交換
エンジンを冷やしている冷却水です。
メンテナンスノートにて判断してください。 最近のトヨタ車は初回は7年16万キロです。

・ブレーキフルード
ブレーキを利かせるためのフルードです。
車検ごとの交換が一般的。
これは命に関わる部分ですし交換しておいたほうがいいでしょう。

・パワステフルード
ハンドルの操作力を軽くしてくれている装置のオイルです。
交換の必要はないと思いますがメンテナンスノートにて判断。

・eクーランド
これは私も何の事だかわかりません。エアコンのクーラーガスのことでしょうか?
もしそうならば交換不要です。

・Vベルト、ファンベルト
パワステのポンプや発電機など、補機類を駆動しているベルトです。
現状を見てみないと判断はできませんがトヨタ車は5万キロが交換時期です。

残りの部分ですが4か月前にオイルとエレメントを変えているならオイルエレメントの交換は不要です。
オイルは金額との兼ね合いでおまかせします。
エアクリーナは現物を見ないと判断できませんがトヨタ車の交換時期は5万キロです。
エアコンフィルターも現物を見ないとわかりませんがひどくなるとエアコンの風量が弱くなったり送風が臭くなったりします。
トヨタ車の交換おすすめは1年1万キロですが乗り方や普段走っている環境により異なります。
そんなに高い部品ではありませんし交換してもいいんじゃないでしょうか?
エアコン洗浄はエアコンの送風が臭い等不満がなければ不要です。
最後にバッテリーですがバッテリーは乗り方によって寿命はかなり変わります。
一般的に2年~4年と言われています。
今から冬にはいりますが冬はバッテリーにとって1番過酷な時期です。
実際に見ていないのでなんとも言えませんが、もしかなり弱っている状態ならば急にエンジンがかからなくなった!等の状況になるかもしれませんのでそのリスクが怖ければ交換するのが無難かもしれません。

バッテリーにはサイズがありますので車により値段が変わってきます。
車が大きくなるほどバッテリーも大きくなり値段も高くなります。
例えばヴィッツは8千円、アイシスは1万7千円、クラウンは2万5千円といった感じです。
同じサイズのバッテリーの中でもメーカー等によって値段は違いますのでいま付いているバッテリーと同じサイズで安いのを探してはいかがでしょうか?
ホームセンターやオートバックスでは行ってみれば一目でわかりますがかなり大量にバッテリーを在庫しています。
新品なわけですし古くなったからといって捨てることはないでしょう。
その点ディーラーは毎日必要な部品が届くため大量に在庫はおいていません。
しかしバッテリーは使わなくても自己放電するため置いておけば置いておくほど弱っていくのです。
実際にオートバックス等で買ったバッテリーが1年半ぐらいで交換しないといけないレベルまで弱っているのを何度も見ています。
新品なのですぐに弱らないためわかりにくい部分ではありますが長いスパンで見れば損をしているんではないでしょうか?

私があなたの立場となり今回の車検で整備してもらうことをまとめると、
(エンジンオイル)、ブレーキフルード、(エアクリーナー)、(Vベルト・ファンベルト)、エアコンフィルターです。
()の整備と上記でメンテナンスノート参照とした部分で交換しないといけないところは交換するでしょう。

バッテリーに関してはディーラーに行き点検してもらい交換した方がいいならディーラーで交換します。

車検には法律で定められている部分がありますので交換しないと車検に通らないものとやらなくても車検は通せるものとあります。
極論は今回の整備は全てやらなくても車検に通る整備ですので何もやらなくても車検には通ります。
あなたの車の安全性等とお金との兼ね合いで判断してください。
Yahoo!知恵袋 5323日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
878
Views
質問者が納得メインリレーは交換しましたか?
4572日前view878
全般
16
Views
質問者が納得その車のO2センサー交換は、 周りのスペースも広く、作業しやすいので、 素人さんでも交換できますよ。 スパナで緩みそうもなければ、 大き目のモンキーで緩めてみてください。 もし緩みそうも無い場合は、諦めたほうがいいですね。 下からのぞくとセンサーは、触媒とその先に付いてます。 コネクターは配線を辿ればわかります。
3199日前view16
全般
92
Views
質問者が納得アメ車を輸入している車屋さんだったら逆輸入エレメントのパーツも問題なく手配できます。 逆にディーラーさんは納期に時間がかかったり、断られることもあるようです。 まずは逆輸入のエレメントの取り扱いがある店舗やアメ車、逆輸入車の輸入をしている車屋に問い合わせてみては。。。 逆輸入車の対応はお店によってだいぶ違いますので。
4245日前view92
全般
126
Views
質問者が納得エレメント交換だったら工賃を取るのでしょうね。それで3000円ならそんなもんかなって思います。
4441日前view126
全般
108
Views
質問者が納得昔オートテラスの整備の方が言っていましたが、ホンダ車はケージより多くなっていても大丈夫との回答でした? が、ミラターボをオートテラスさんで購入し同状態でのオイル交換後の納車でしたが、ガンガンまわして乗っていたらマフラーから白煙がでてきました! 原因はオイルの入れすぎでした?オイルがエアクリーナーの配管にべっとりと流れていて清掃で改善され、その後は峠とかでガンガンまわしも全然問題なかったです。 その後ダイハツさんにも聞いたのですが、入れすぎ×だそうです。 結論としてはホンダ車はOKで、他社はきちんとした方が...
4453日前view108

取扱説明書・マニュアル

1228view
http://www.honda.co.jp/.../30SCV620_LT.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A