Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
172
view
全般

自作LEDテールについて バックランプを点灯時に同時にテール/ストッ...

自作LEDテールについて バックランプを点灯時に同時にテール/ストップの1部分だけが薄っすら点灯してしまい原因が分かりません。 ホンダのライフダンク(JB3)で自作でフルLEDテールを作ったのですがテール/ストップ部分のレンズの形とLEDの数の関係で妥協したくなかったのでFLUXLEDを使い、4個直列で数列と3個直列で1列を抵抗を使い配線しました。ウィンカー、テール/ブレーキは明るさ等問題は無いかと思うのですが、ギアをRにしてバックランプを点けるとテール/ストップ部分の3個直列にした1列だけが左右共に薄っすら点灯してしまいます。(テール点灯時よりもかなり暗く日中は良く見ないと気付かない位です) バックランプを点灯したままテール/ストップを点けても問題なく機能します。この時ウィンカーやハザードも同様に問題なく機能します。車種によってメーターの警告等やハイマウントが点灯してしまう事があるみたいですがそれと同じ症状なのですか?ハーネスは純正バルブの時と同じ物をそのまま使っています。対策等よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5417日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>4個直列で数列と3個直列で1列を抵抗を使い配線しました。
の部分が引っかかると思うのです。
電流は均等に分配しないとLEDの輝度に影響するのではないでしょうか。
抵抗も規格のΩしかないのできちっとは算出できないと思うのです。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
238
Views
質問者が納得ダンクの純正からかなり大きくなってますが、タイヤ屋さんに 適合とか車検とか「大丈夫」か聞かれてますか? 合うかどうかは店で専門家に聞くほうが良いです。 絶対にこの三つから選びたいというなら、ブリジストンですね。
4533日前view238
全般
992
Views
質問者が納得片方正常、片方暗いなら、電気の異常回り込みが発生してますね。 電源系かアース不良でしょう。 今,回路図見ましたが電源系濃厚です。 まずはヒューズ確認必要です。
4541日前view992
全般
279
Views
質問者が納得限界オフセットなんてものはここでは回答できません。 車には必ず個体差が存在しますので、教えてもらったオフセットをそのままはめても「限界」にはできないからです。 それにホイールの幅やフェンダーの爪をどうするか?タイヤサイズなんかも関係します。 実際に装着して、ミリ単位で調整しないと到底「限界」なんかにすることは不可能です。 暫定値なら、現状のホイールサイズとホイールリム(もしくはタイヤのサイド)からフェンダーまでのクリアランスを実測することで、ある程度知ることはできます。
4574日前view279
全般
216
Views
質問者が納得運行管理者の仕事をしています。 趣味ですが…トラックメインでカスタムのお手伝いは100台以上やりこんでいます。 まず大前提として、やり方は問わずヒューズは付けてください。 分岐は配線の断面積にもよります。 バッテリーからの配線の太さが断面積で38m㎡もあるのであれば、合計150A近く使っても配線は持つかもしれませんが… それであれば質問はしないと思います。 ※業者による配線でも、配線の取り回しの関係で、途中で配線を細くしている事があるので、注意して下さい。 仮にウーハーの正味の消費電力が400Wで、エンジン...
4572日前view216
全般
263
Views
質問者が納得ワゴンRスティングレーの方が若干広いと思います。買い替えは、そのライフダンクが乗れなくなってからのほうが良いと思います。でも、車が1台だけじゃ不便だと思ったら、買った方が良いと思います。
4570日前view263

取扱説明書・マニュアル

3314view
http://www.honda.co.jp/.../30SAP610_LT.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A