Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
61
view
全般

車について。 車の購入を考えています。 ①来年4月に市販予定のトヨ...

車について。
車の購入を考えています。

①来年4月に市販予定のトヨタFT-86
②マツダロードスターNC
③ホンダCR-Z

この3車で皆さんがお勧めするとしたらどの車でしょうか。理由もあったらお願いします。 キャラクターの全く違う3車ですが、よろしくお願いします。
また、上記以外にもお勧めの車がありましたら、教えてください。
Yahoo!知恵袋 4609日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
私なら、スバルのBRZです。

①のFT-86と言いたいけど、良くも悪くも足回りの設定がトヨタ流に仕上がっているので、少し柔らかいんですね。
スバル流のセッティングのBRZの方が、好きですね。

②のロードスターも個人的には好きな車ですが、ハイオク仕様なのと、モデル末期なのが減点ポイントですね。
次期型がダウンサイジングされれば、ポイントが高くなりますね。

③のCR-Zは、申し訳ありませんが、私の中に今のホンダ車は選択肢にありません。
過去には良い車がいっぱいあったのに・・・

FT-86の価格設定は高いと言う様に賛否両論あると思います。
私も、もうちょっと安かったら良いのにと思いますが、2リッタークラスで200馬力、20.9キロと言うトルクを考えると、他の同クラスの車との価格を考慮しても妥当な金額かなぁと思います。
ちなみにロードスターは2リッターで、しかもハイオク仕様なのに170馬力で19.3キロなので、どれもFT-86を下回っていますが、RS(RHT)6MTで286万、RS(Soft Top)6MTでも260万でやっとFT-86の上級グレードと同等の金額ですから。
Yahoo!知恵袋 4603日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
2
Views
質問者が納得ハイブリッドの蓄電池は、経時年数と走行距離で劣化していきます。 今後の走行が5年5万km程度なら特に燃費悪化等の症状は出ないと思います。 長期の使用や、長距離の使用を見込んでいるなら、もう少し年式の少ない車の方が良いと思います。
2854日前view2
全般
17
Views
質問者が納得ホンダの方が言うのが正しいとして ナビ設定でウーハーをOFFにしても 電気は流れていますので 配線そのものを外してみて下さい!
2939日前view17
全般
12
Views
質問者が納得作るんじゃないでしょうか。 CR-Zは4万台と86等には及ばないもののこの手の車としては大健闘と言っていい台数売れましたし(少なくとも不人気車種を代表するというのは少し可哀想)i-DCDは明らかにスポーツ走行を想定していますし、アメリカなんかでも多くは無いがそこそこ売れてますし。メインターゲットはアメリカと中国に絞って右ハンドル仕様を作らない、イコール日本での発売が無い可能性はありそうですが。 MTはまず無いでしょうね。DCTであるi-DCDを捨て専用開発する必要がありますから。非ハイブリッドならS1000...
2936日前view12
全般
12
Views
質問者が納得当然の帰結だと思います。 スポーツカーなんて言われても「はぁ?」としか答えられません。私の周りでこれを、スポーツカーと呼ぶ人間は誰も、おりません。 動力性能がまるでなってない、スポーツカーとは思えないダサいデザイン。売れる訳もないし、これ買うならプリウスやらリーフのほうが百倍良いです。
2939日前view12
全般
17
Views
質問者が納得何ともわからないです。 カーオーディオ側がBluetoothのA2DPというプロファイルに対応してる必要が有ります。 中にはBluetooth機能が有ってもハンズフリー(HFP)にしか対応してない物もあると思いますので… Bluetoothで通話が出来るからといってBluetoothでスマホの音楽が流せるとは限らないのです。 この2つは全く異なるプロファイルなので…両方をやるなら車両のカーオーディオ側(あるいはカーナビ)がこの両方のプロファイル(A2DPとHFP)に対応してる必要があるんです。
3113日前view17

取扱説明書・マニュアル

2820view
http://www.honda.co.jp/.../30SZT6102_LT.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A