Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
69
view
全般

車に諸経費に関する質問です。 最近の車は排気量が2000cc未満でも...

車に諸経費に関する質問です。 最近の車は排気量が2000cc未満でも車幅を大きくして3ナンバーの設定の車が多いと思います。例を挙げるとトヨタのオーリスやマツダのアクセラなどなど。
そこでお聞きしたいのですが、例えば排気量や重量は全く同じ5ナンバーの車と3ナンバーの車とでは、掛かってくる税金や車検の法定費用は一緒なのでしょうか?やはり3ナンバーの車の方が高いのでしょうか?

もし出来たらわかりやすいサイトなども教えていただけると幸いです。
お願い致します。
Yahoo!知恵袋 5904日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
重量と排気量が同じであれば、重量税と自動車税は同じになります。
ナンバーは関係ありませんよ。
車検の法定費用であれば、自家用車の場合、自動車重量税、自賠責保険、印紙代がかかりますね。
自動車税は車検には直接関係ないですが、未納の場合は車検を受けられません。

自家用自動車の場合、法定費用は下記のようになります(暫定税率込み)
重量税は現在、37800円(2年分、1~1.5㌧) 50400円(2年分、1.5~2.0㌧)
自賠責は、24ヶ月で、22470円
印紙代は 1100円で
合計 61370円(1~1.5㌧) 73,970円(1.5~2.0㌧)となります。
軽や貨物はまた違っています。

暫定税率が失効した場合は、重量税がそれぞれ、
15000円(1~1.5㌧)、20000円(1.5~2.0㌧)となり、法定費用の合計は
38570円(1~1.5㌧)、43570円(1.5~2.0㌧)です。

下記のサイトでそれぞれ確認できますよ。
自動車税 http://www.kurumado.net/c4/
重量税その他 http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200509/04_t1.html
自賠責保険 http://www.ms-ins.com/agency/car/jibaiseki/example.html
Yahoo!知恵袋 5904日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
6
Views
質問者が納得マークXにハイブリッドが出たなら350万で済まないと思います。400〜450万の価格帯では?上級モデルはそれ以上でしょうね。スカイラインのハイブリッドモデルを参考にすれば納得いくと思います。 そもそもマークXにハイブリッドが出るなんてトヨタは一時も言ってないので、今年の11月末(モデルチェンジをするなら今年は10月末か11月末が予想されているため)を過ぎたら潔く他車を選ぶべきだと思います。 国産車のミドルサイズで高級感のある車は書かれている車以外はもうないでしょうね。レクサスならHSとかCT、RX、NX...
2806日前view6
全般
9
Views
質問者が納得回答リクエスト、有り難う御座います 只今 勤務中の為、帰宅しましたら 互換性等調べて追記致します。
2873日前view9
全般
14
Views
質問者が納得マツダ関係者によると、問題ないんだってよ 何がソコソコの販売量なんだか マツダは悲惨だよ ステマツダの効果もむなしく一人負け 立て直す必要なんかなく、つぶれてしまえばいい
2892日前view14
全般
13
Views
質問者が納得バックモニターは、カメラは車メーカ純正品。ナビは、純正ナビ以外が可能かを調べてみてはいかがですか? バックカメラがRCA出力ならつけられる可能性は高いと思います。 そのときディーラーオプションナビも参考になります。ディーラーオプションナビは、市販ナビをディーラー用にナビメーカが若干カスタマイズしたものです。 ディーラーオプションナビでバックカメラはメーカ純正品を使用するようになっていれば接続できる可能性はたかくなり、必要なケーブルなどもわかります。 なお、映像の中に出るガイドラインがハンドルを切ったとき進行...
2916日前view13

取扱説明書・マニュアル

2989view
http://www.mazda.co.jp/.../menu.html?axela_201109.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A