Gizport
9 回答
0
Share (facebook)
30
view
全般

マツダの新型アクセラのディーゼルの価格高すぎませんか? 僕がみた価格...

マツダの新型アクセラのディーゼルの価格高すぎませんか? 僕がみた価格ですと、298万円でしたのですが・・・
これならCX-5のディーゼルかえますよね~
しかも、1,5L以外のグレードに4WDの設定がないのが残念です。
しかも先代に比べてまた大きくなりましたよね?
皆さんどう思いますか?ご意見ご感想よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4339日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
確かに、上がりましたね。 新型アテンザが、340万円なったので アクセラも高くなったと思います。

初代&二代目のアテンザと同じ値段です。

1795は、二代目のアテンザと同じです。
Yahoo!知恵袋 4338日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (8)
1
私も発表を見て驚きました。つい2週間前にクリーンディーゼルの試乗会にて、マツダの開発の方もアクセラは4WDでディーゼル出しますから…と聞いていたので『あれ??』と言うのと、あの価格の高さとダブルでびっくり。

大慌てで、マツダの開発に携わっている友人に聞いたところ…
・CX-5のディーゼルが馬鹿売れ過ぎて、全く生産が追いつかない。発売計画では2~3割ディーゼルが出れば…と思っていたのが、7割以上がディーゼルになってしまい、生産余力が全くない。
・従って、アクセラは発売に際し『ガソリン・ハイブリッド・ディーゼル』の3つから選べる初めての車…という面目を保つために最上級グレードだけ入れ込んだ。でも発売は来年。
・4WDが既定路線で出すのは確実だが、エンジンの増産が出来るか、CX-5の需要が落ち着くまでは出せない。
・こんなパニックになったのは、入社以来初めて。
と言う返事でした。なので、待っていれば出るはずです。

アテンザがあそこまで立派な車になっているので、アクセラも従うのは流れだと思います。
そのうち、もう一つ小さいのが出てくるかもしれませんね。
Yahoo!知恵袋 4338日前
シェア
 
コメントする
 
1
個人的には、ちょっと高いかなと思います。同じ新型アクセラのHVモデルがHYBRID-Sでも250万で収まる事を考えると燃費モデルとしては立つ瀬がないですし、ディーゼルターボとは言え先代マツダスピードの代わりにはなれないと思います。(しかもマツスピは270万で買える・・・)

マツダとしてはディーゼル搭載モデルを増やして量産効果を期待する一方で、今回のアクセラにはHVが用意されるので一般人の関心はそちらに移るとみて、装備を増やしてやや価格にマージンを持たせたのではないでしょうか。
一方CX-5のディーゼルはCX-5最大のウリでしたので、割と戦略的な価格になっているような気がします。単純に比べる事は出来ないですが、アクセラディーゼルよりは割安に感じますね。
Yahoo!知恵袋 4338日前
シェア
 
コメントする
 
1
わざとオプションてんこ盛りにして高めの設定を見ると、XDはあまり売れなくても構わないという思惑が感じられます。

アテンザ、CX5と来てここでアクセラXDが売れると生産追いつかないらしい?
1.5Lディーゼルを開発して本音はそっちをメインに売りたいという噂も聞きます。

298万円は買いたい人だけ買えばいい。
もう少し待てばオプション選べるようになるよ。
Yahoo!知恵袋 4338日前
シェア
 
コメントする
 
1
お前みたいな貧乏人は相手にしていないということ。
Yahoo!知恵袋 4339日前
シェア
 
コメントする
 
1
ディーゼルがMSアクセラみたいな物だから、この値段だと思う。
BOSEサウンドシステム、サンルーフまで標準装備。これはオプションにしてもらいたかった。サンルーフがなければ重量が軽くなり、BOSEは、こだわりがなければ、ふつうのスピーカーでいい。だったら270万くらいに抑えられたと思う。
発売からしばらくすると、おそらく、マイチェンとか、改良があると思うから、僕は、それまで待ちます。
Yahoo!知恵袋 4339日前
シェア
 
コメントする
 
1
アクセラの最上位グレード。マツダスピードアクセラの代わり?外装も内装も専用を用意。特別に走りのチューニングもしているそうです。なので、298万。しようがないかな(-.-;)y-゜゜
Yahoo!知恵袋 4339日前
シェア
 
コメントする
 
1
他の方も仰せの通りで、はじめから戦略的なプライスで出すと、あまつさえ追い付いていないエンジンの生産が余計に追い付かない。
だからゴルフGTDのような「スポーツディーゼル」という性格に仕立て、新型のイメージリーダー的要素を持たせて必要以上に販売台数が増えないような戦略を取っているのかもしれません。

BOSEやサンルーフ、専用セッティングのサス、レザーシートなど冷静に内容を見ると高くもなく安くもない適正価格だと思います。
ただ、先に出たCX-5やアテンザが戦略的な価格で出した上にマツダの予想を大幅に超える台数が出たため、アクセラも同じ路線で・・・とはいかなくなったんだと思います。
その結果が298.2万円なのでは?

スカイアクティブDの量産/供給体制が整えば、追ってスポーツの廉価版やセダンのディーゼルを出す可能性は十分に考えられると思います。
そのあたり、マツダも十分考えているかと思われ。
Yahoo!知恵袋 4338日前
シェア
 
コメントする
 
1
冷静に考えれば、そんなに高い設定ではなと思いますよ!
アテンザのXDと比べると高いと思うかもしれませんが、装備はLパケと同じ感じですから、比較するならこちらとしないとダメだと思います!CX-5ともそうですが…
これは予想ですが、供給が安定すれば、安いグレードを追加してくるかと!
Yahoo!知恵袋 4337日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
6
Views
質問者が納得マークXにハイブリッドが出たなら350万で済まないと思います。400〜450万の価格帯では?上級モデルはそれ以上でしょうね。スカイラインのハイブリッドモデルを参考にすれば納得いくと思います。 そもそもマークXにハイブリッドが出るなんてトヨタは一時も言ってないので、今年の11月末(モデルチェンジをするなら今年は10月末か11月末が予想されているため)を過ぎたら潔く他車を選ぶべきだと思います。 国産車のミドルサイズで高級感のある車は書かれている車以外はもうないでしょうね。レクサスならHSとかCT、RX、NX...
3244日前view6
全般
9
Views
質問者が納得回答リクエスト、有り難う御座います 只今 勤務中の為、帰宅しましたら 互換性等調べて追記致します。
3311日前view9
全般
14
Views
質問者が納得マツダ関係者によると、問題ないんだってよ 何がソコソコの販売量なんだか マツダは悲惨だよ ステマツダの効果もむなしく一人負け 立て直す必要なんかなく、つぶれてしまえばいい
3331日前view14
全般
13
Views
質問者が納得バックモニターは、カメラは車メーカ純正品。ナビは、純正ナビ以外が可能かを調べてみてはいかがですか? バックカメラがRCA出力ならつけられる可能性は高いと思います。 そのときディーラーオプションナビも参考になります。ディーラーオプションナビは、市販ナビをディーラー用にナビメーカが若干カスタマイズしたものです。 ディーラーオプションナビでバックカメラはメーカ純正品を使用するようになっていれば接続できる可能性はたかくなり、必要なケーブルなどもわかります。 なお、映像の中に出るガイドラインがハンドルを切ったとき進行...
3354日前view13

取扱説明書・マニュアル

3058view
http://www.mazda.co.jp/.../menu.html?axela_201109.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A