Gizport
10 回答
0
Share (facebook)
101
view
全般

マニュアルセダンの未来について こんにちは。自分はマニュアルセダンが...

マニュアルセダンの未来について こんにちは。自分はマニュアルセダンが好きなのですが、今の時代なかなか少ないです。
デザインの事や、維持費、購入費用などを考えると、マツダのアクセラやスバルのインプレッサG4などが候補に上がります。購入費用は大体200万円程度で考えています。

しかし、今はお金がなく、買えるとしたら2年と半年ほど掛かります。
マツダは役員の人がMTを運転したくて、して欲しくて一時的にMT設定を出すがある程度市場に浸透してしまうとあまり採算の取れないMTは無くしてしまうとか。。笑 ただ今回のアクセラは予想以上の好評らしいですが。
そんな影響もあり、将来マニュアルセダンが消えてしまうのではないか?と心配しているのですがどうでしょう?
新車で購入し、その後10年以上、乗りたいと考えています。

若者の戯言で申し訳ないのですが、宜しければおつきあい頂けると幸いです。
Yahoo!知恵袋 3758日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
本当にマニュアル車は少なくなりましたね。悲しい.....
マニュアルセダンどころかマニュアルそのものの選択肢が激減していくと思います。
MTが多かったスバルも次期目玉モデルのレヴォーグ・・あれATなんですよね。直噴ターボでATしかもCVTしかないんです。まあCVT速いです。トヨタさんの傘下に入ってもそこはがんばってほしかった!と嘆く人もいたはず。
アクセラを頑張ったマツダも質問者さんのように最初はMT出ていても途中でぺっと切り捨てることがあります(笑)
ただマツダは次期デミオにもMTは出す予定のようす。
ちなみにG4、アクセラのお話をすこし。わたしはどちらも試乗してみましたが(オートマ)どちらもとてもかっこよかったです。若者でも乗れます。
「セダンもかっこいいですね」とディーラーでいったら「よくいわれます」と返されました(笑)
甲乙つけがたかったですが、装備面・メンテナンスの面・エクステリアでMTのアクセラスポーツにしました

くるまにのるのが楽しいのならぜひマニュアルセダン乗ってください。2年半後ならアクセラはマイナーモデルチェンジが来るころでしょうか。インプレッサは末期でしょうがおそらくすべてのテコ入れが終わった上質なものになっているのではないでしょうか。ただ、MTが今後も生産されるという保証はないので、情報収集はされていたほうがいいかと思います。
お金貯めて頑張って新車購入!応援します。前車もMTでしたが何の故障もなく11年乗れましたよ。
がんばってくださいませ!
あっそうそう買うのであれば一番下ではなくちょっといいバージョン(1つ上)をおすすめします。前車は一番下のグレードでしたがやっぱり10年乗ると機能など見劣りが激しかったです。
長々すみません。ご参考になれば幸いです。
Yahoo!知恵袋 3753日前
シェア
 
やっぱり、皆さんもMTのしかもセダンは2年もたてば完全に消えてもおかしくないという意見が多いですね・・・。
とりあえず、今の内にお金をためてラインナップから消える前にローンや頭金など選択肢を多くしておこうと思います。
長く乗るので、切り詰めるより少しグレードは上げておこうと思います。
皆さん回答ありがとうございました。
質問者 3753日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (9)
1
残念ながら3ペダルのMTはホットハッチ以外では絶滅するでしょう。
燃費、シフトラグ、加速性、安全性、安定性、どれをとっても2ペダルMTが優っていますからね。
ポルシェが良い例です。
レーシングベースの一部車両以外は2ペダルの7速PDKです。
根強く残るポルシェ信者からは敬遠されているようですが、実績あるメーカーが一番速く安全にクルマを走らせる方法として最善の選択をした結果です。
Yahoo!知恵袋 3758日前
シェア
 
コメントする
 
1
まぁ絶滅危惧種ではあるわな、国内は....
輸出用にはまだ造っているので国内も「完全に消える」ということはなさそう
(だだ、その少数派のためにラインナップに残すと、生産は輸出用の流用でコストを抑えても部品の維持管理にコストが掛かってしまうのは事実 メーカーとしては少なくても国内はMTを無くしたいと思っている)
Yahoo!知恵袋 3758日前
シェア
 
コメントする
 
1
なくなることはないよ。
ただし、選択肢はどんどん減るのは確か。
……あー、あとはセダンにいつまで設定されるか、か。
もはやMTは、ATの運転できないご老人用か、趣味性の高いスポーティカー・スポーツカーの装備だからなあ。
まあ、いざとなれば中古でもいいんじゃね?
10年以上のるつもりなら、少しぐらい車齢がいっちゃってる車でも朽ち果てるまで乗り続ければいいじゃない。
本当にその車が好きならそこまでやっちまってもいいんじゃないかい。

しかし、レガシィからMTがなくなったし、インプレッサも危険だね。
アクセラなんて2代目にはMSにしかMTの設定がなかったし。
ランエボやWRX STIも、いつMTがなくなってもおかしくないんだよねえ。
性能だけ考えたらどう見てもDCTには敵わない。ポルシェもPDKの比率がとても高いとか。
Yahoo!知恵袋 3758日前
シェア
 
コメントする
 
1
いずれマニュアル車は売られなくなるでしょうね

誰が運転しても安定して走らせられるというのは

自動車の進化の方向として正しいと思います
Yahoo!知恵袋 3758日前
シェア
 
コメントする
 
1
コンフォートならあと2~3年は売ってそうな気がします。
LPG車ですけど(笑)

営業車両でもない限り廉価セダンなんて買う人ほとんどいないからね…
Yahoo!知恵袋 3758日前
シェア
 
コメントする
 
1
トヨタのGRMNはセダンのマニュアルを売ってますよ。
マークXGRMNとかー
Yahoo!知恵袋 3757日前
シェア
 
コメントする
 
1
>今はお金がなく
新車に拘るなら、それこそローンを計画的に組んで、
いまの内に入手することをお勧めします。
車両購入は現金支払いが最も良いと思いますが、
現金は出来たが、商品はもう無いでは元も子もありませんよ。
Yahoo!知恵袋 3757日前
シェア
 
コメントする
 
1
私は、MT大好きです。

実家の母は、MTしか乗れません。
たぶんATに乗ったら事故すると思います。

スポーツ以外でも、3ペダルのMTで運転する楽しさは
あると思いますが、私はその安全性に注目しています。

MTで、コンビニに突っ込んだり、駐車場から落ちたりすることは
まずないと思います。
それは、自分でエンジンの動力を切ることができる。
左足でクラッチを踏んでいるので、右足でアクセルと
ブレーキを踏み間違える心配がないということです。
ATで、踏み間違えた経験のない人にはピンと
こないかもしれませんが、一回でも大事な場面で
踏み間違えたら終わりです。

運転の楽しさばかり強調されたりする風潮もありますが
安全性も高いと思います。
ゆっくり楽しく運転するのもおすすめです。

ただ、坂道での駐車だけは、注意が必要です。
サイドブレーキが甘いと、勝手に動きます。

マニュアルは、スポーツ車か海外の一部車種だけになるでしょうね。
私も最良の1台を探しています。
いい車が見つかるといいですね。
Yahoo!知恵袋 3757日前
シェア
 
コメントする
 
1
マニュアルは自分の頭で考えて走るのが楽しいですね。同じ理由で私は
フルマニュアルのフィルム一眼レフ使ってます。写りや暗いところではデジタル
一眼に敵わないのはわかってますが、撮影が楽しいのとそんな凄い作品撮れる
わけでもないので。あ、私は料理も自分で作ります。失敗することもあるけど、
いろいろ考えながら作るの楽しいですよね。手作り料理が無くならないのと
同じで、やっぱりマニュアルミッション車は残ると思いますよ。
まあ自分の恋人や奥さんが夕食にコンビニ弁当やスーパーのお惣菜並べても
手軽だし楽だし安全だし美味しいよねー、と言える人はATで良いんじゃないかと思います。
Yahoo!知恵袋 3754日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
6
Views
質問者が納得マークXにハイブリッドが出たなら350万で済まないと思います。400〜450万の価格帯では?上級モデルはそれ以上でしょうね。スカイラインのハイブリッドモデルを参考にすれば納得いくと思います。 そもそもマークXにハイブリッドが出るなんてトヨタは一時も言ってないので、今年の11月末(モデルチェンジをするなら今年は10月末か11月末が予想されているため)を過ぎたら潔く他車を選ぶべきだと思います。 国産車のミドルサイズで高級感のある車は書かれている車以外はもうないでしょうね。レクサスならHSとかCT、RX、NX...
2806日前view6
全般
9
Views
質問者が納得回答リクエスト、有り難う御座います 只今 勤務中の為、帰宅しましたら 互換性等調べて追記致します。
2873日前view9
全般
14
Views
質問者が納得マツダ関係者によると、問題ないんだってよ 何がソコソコの販売量なんだか マツダは悲惨だよ ステマツダの効果もむなしく一人負け 立て直す必要なんかなく、つぶれてしまえばいい
2892日前view14
全般
13
Views
質問者が納得バックモニターは、カメラは車メーカ純正品。ナビは、純正ナビ以外が可能かを調べてみてはいかがですか? バックカメラがRCA出力ならつけられる可能性は高いと思います。 そのときディーラーオプションナビも参考になります。ディーラーオプションナビは、市販ナビをディーラー用にナビメーカが若干カスタマイズしたものです。 ディーラーオプションナビでバックカメラはメーカ純正品を使用するようになっていれば接続できる可能性はたかくなり、必要なケーブルなどもわかります。 なお、映像の中に出るガイドラインがハンドルを切ったとき進行...
2916日前view13

取扱説明書・マニュアル

2989view
http://www.mazda.co.jp/.../menu.html?axela_201109.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A