Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
207
view
全般

幼稚園児1人、0歳児2人、大人2人で乗る車について 皆様、お疲れ様で...

幼稚園児1人、0歳児2人、大人2人で乗る車について 皆様、お疲れ様です。
来春くらいに車を買おうと検討を始めました。
家族構成は幼稚園児1人、0歳児2人、夫婦の5人です。
私の通勤用には5人乗りの普通車があるので、今回購入予定の車は平日は主に妻が乗ることになると思います。
私はミニバンの購入がいいだろうと妻にセレナ、ステップワゴン、ノア/ヴォクシーのパンフを見せました。
・・・ですが、妻は「こういうミニバンで四角い車は嫌だ、形が嫌いだし、でかい」と言われました。
いや、私も正直、そんなかっこいいとか思わないけど、チャイルドシート2つ付くし、三列目も使うだろうから、
やっぱりセレナクラスの便利なミニバンかなーと思ったのですが。。。
ちなみにフリードならOK、フリードにしようと言ってるんですけど、私からしたら見た目の違いはあんまり無いような。
フリードは実際中を見たことあるけど、3列目は大人が座るには狭いと思いましたし、
2列目にチャイルドシート2つ付けると3列目までウォークスルーしなきゃだめですが、
フリードはその点においても厳しそうでした。
三菱のアウトランダーも7人乗りだよ、と言ったら、これも妻的にはありみたいです。
アウトランダーの方がでかいよ、とは言ったのですけど・・・要は四角いミニバンは嫌みたいです。

・やっぱりフリードクラスよりセレナクラスのミニバンがいいと思いますか?
・(セレナクラスを買うとして)妻を説得する良い方法はないでしょうか?
・アウトランダーみたいな車で7人乗りは他にないでしょうか?

よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4203日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
補足を拝見しました。

あなたのおっしゃる乗り方であれば、
一度奥様をサードシートに座らせて比較試乗を
されてはどうでしょう?乗用車型ミニバンと1BOX型で。
サードシートの快適性には雲泥の差がありますから、
もしかしたらこれがきっかけで奥様が1BOXを受け入れるかも
しれません。プレマシーなどの3列目で奥様が大丈夫と
おっしゃるなら乗用車型ミニバンで検討されてもいいと思います。

ウォークスルーは確かに必要かもしれません。乗用車型ミニバンで
センターウォークスルーが出来るのはプレマシーくらいです。
ウイッシュも最上級グレードは出来ますが、ヒンジドアのスポーツモデル
ですのであまりお勧めしません。
ご両親と一緒に出かける事も考えて、乗車定員が7人以上で
センターウオークスルーが可能な車となるとプレマシーになると
思います。
個人的には上のお子さんは助手席にチャイルドシート、もしくは
ジュニアシートという形の方が良いと思います。





フリードは常時乗られる人数が4人までの車です。
4人家族でたまにおじいちゃん、おばあちゃんが遊びに来て、近所の
レストランまで食事をしに行く・・・という使い方が限界です。
1BOX型ミニバンが嫌であれば乗用車型ミニバンという手もありますが、
ウイッシュやプレマシークラスではフリードと大差ないかもしれません。
排気量が大きいので高速などでは快適ですが、室内スペースとなると
大きなアドバンテージはありません。MPVくらいになれば余裕もありますが、
奥様が日常の足として使うには、いかんせん大きすぎます。燃費も悪い
ですし、実用的ではありません。(遠出の場合は最高に快適ですが)

アウトランダーやヴァンガードのような7人乗りSUVは、室内空間は
ウイッシュやプレマシーと大差ないと考えた方がいいと思います。
2列目までは広いですが、3列目は縦、横、高さ共に窮屈です。
アウトドアの雰囲気や悪路走破性が必要ないなら、乗用車型ミニバンの
方が車体がコンパクトで燃費も良く、使い勝手はいいと思います。

一度、乗用車型ミニバンを奥様に見せ、気に入らないなら1BOX型を
説得した方がいいと思います。
Yahoo!知恵袋 4203日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
17
Views
質問者が納得AccordハイブリッドもOutlander PHEVも同じシリーズ型ハイブリッドシステムです。 ご質問での認識が若干違うのは、エンジンは専ら発電機を動作させますが、発電した電力はモーター駆動するのが目的です。 発電での余剰分がバッテリーへ充電されます。 モーター駆動の電力が発電量では足りない場合は、バッテリーの電力を用います。 バッテリーの電力だけで充分であれば、エンジンは停止しEV走行となります。 ただ、このエネルギー伝達は、エンジンで得られた回転運動を発電、モーター駆動といったエネルギー変換が必要とな...
2914日前view17
全般
19
Views
質問者が納得アウトランダーPHEVは、値段が高いだけで、電池の交換に 費用が掛かる購入する価値のないクルマです。 そもそも、SUVにプラグインハイブリッドエレクトリック ビークル(略称PHEV)というコンセプトが無価値です。 SUVは、悪路を長距離走行する時に最適なクルマなのに、 電池とモーターを搭載しているだけ重たくなり、 電池の残量が少なくなったら、エンジンでオルタネーターを 回して発電しなければならないので、ガソリンを食います。 また、急加速する際や、高速走行する場合、電池から供給される 電気出力が不足する...
3025日前view19
全般
16
Views
質問者が納得オイル交換が原因でオルタネーターにトラブルが出る確立は天文学的 な物だと言えます、相互関係・成り立ち・影響が違いすぎますから 唯一考えられるとしたら、オイル交換時に補給のオイルを大量にオル タネーター上にこぼし、そのオイルがオルタネーター内部でコイル等 を破壊した!位しか思いつきません。
3240日前view16
全般
17
Views
質問者が納得なんていうか、例えばランクル乗ってても一生2駆のまま走ってる人、結構います。 もったないとか思いません。 フツーです。
3411日前view17
全般
20
Views
質問者が納得車というものはいずれ寿命がきます。 そりゃ車買い替えないほうが安上がりに決まってます。 車は安いか高いかで選ぶ人はPHEVのよいうな高額な車は選びません。 実は私も、買うつもりなくちょっとだけ試乗してびっくりして急にほしくなり 残クレで5月に購入しました。 予想してた以上にガソリンを使わなくて走るのに驚き、10ヶ月で235㍑給油で 大体2万キロ 電気も深夜契約でカード会費も1000円でやり放題だったので 年間で5万ちょっとしかかかりませんでした。 電気代、カード代、ガソリン代すべてを燃料換算して約...
3344日前view20

取扱説明書・マニュアル

4993view
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/.../mmcs02_100201.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A