Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
155
view
全般

3列シートのオススメ車種について。 現在、三菱コルトからの車の買い換...

3列シートのオススメ車種について。 現在、三菱コルトからの車の買い換えを検討しています。
車に詳しい方、3列シートのオススメ車種を教えていただけませんでしょうか。

家族構成: 夫婦、3歳、0歳
使用目的: 仕事(外回り)、日常の買い物や保育園の送り迎え
希望: 細い道も結構通るので、日産セレナのような大きな車種は自信がありません・・・。
できればあまり大きくなく、小回りがきくものがいいです。

3列シートで、普段は最後部は座席を倒して荷物置き場に。
来客時などで家族以外を乗せる場合にシートとして使用できればいいなと思っています。

メーカー希望は現段階では特にこだわりはありません。
お知恵をお貸しいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4509日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
現行セレナに乗っています。

3列シート車を購入されるのでしたらセレナ、ヴォクシー/ノア、ステップワゴンクラスの車が無難だと思います。
コンパクトな3列シート車(ウィッシュクラス)になると後部ドアがスライドドアではないので、赤ちゃんを抱っこして降ろす際、駐停車時で隣に車が駐車していて、ドアをあまり開けられない時は不便です。

自信がないということですが、視覚からくる先入観もあります。
幅だけでいえば現行コルトは1680ですが、セレナは1695です。15ミリしか差がありません。
長さに関しては確かにセレナは3列シートなので4700前後ありますがそれでもコルトの3900と比較すると80センチです。
細い道だけで言えば、今までの運転と変わりないはずですし、長い分だけ小回りはコンパクトカーよりききませんが、それも慣れではないかと思います。
車高が高いので大きく感じると思いますが、試乗してみれば案外自信がつくと思います。
とくにセレナは窓が大きく、視界が広いのである意味コルトよりも幅寄せはしやすいと思います。

またセレナの場合はグレードによってはワンタッチオートスライドドア仕様なので、両手に荷物や赤ちゃんを抱えた場合でもドアにあるボタンに触れることができれば開閉が可能なので、女性にも扱いやすいと思います。
2列目ドアには日差しよけのロールサンシェードも標準装備なのでチャイルドシートのお子様の日よけとしても使えます。
3列目を跳ね上げでたたんで荷物置き場にできるだけでなく、3列目シートを使用した状態でもアンダーラゲッジ(床下収納)がありますので、床下収納の蓋を開けた状態であればベビーカーも立てて積むことが可能です。

少しコンパクトなら同じ日産のラフェスタ(マツダのプレマシー)もオススメです。スライドドアなので便利ですしシートアレンジも豊富で6人仕様にも7人仕様にもなります。(2列目の3人掛けは狭いですが・・・)

チャイルドシートは固定したままになりますので、3列目は案外使用頻度が多いです。
(私の車は家族でドライブ時のオムツ交換場所になっています。(笑))
とくにチャイルドシートを固定した状態のシートは前に移動できても背もたれは前に倒せないので3列目の乗り降りがあるときは車高の高い車の方が乗り降りしやすいです。
普段は使わないということですが、3列目の快適性も最低限必要でしたら少し大きめのミニバンをオススメします。
Yahoo!知恵袋 4502日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
3
Views
質問者が納得たぶん、温度調節のツマミのことかな。回すタイプなら、マニュアルエアコンでしょう。 風の通り道に、エンジンの熱を使った高温部と、クーラーの低温部があり、それぞれを通る風量の割合をダンパーで調節するのですが、そのつまみからダンパーへつながるロッドが折れたか外れたか、あるいはツマミそのものの根元の接続が折れたか、だと想像します。 修理費用は1~2万円はするんじゃないでしょうか。4万円は越さないと思う。これがオートエアコンだともっと高いでしょう。お近くのディーラーか修理工場に相談されてください。あと何年その車に...
2764日前view3
全般
12
Views
質問者が納得車は古くなったり走行距離が増えれば故障する箇所も増え 修理・整備代が嵩みます。 部品がある限りきちんと直せば危険なことはありませんが その維持費と故障頻度のバランスではもう買いかえたほうが 総合的には良い状態にはなってると思います。 どこで線引きするかは主様の判断ですし 途中までちょこちょこ修理してあきらめた場合 経過分の修理代が無駄にはなりますがそれも仕方が無いことです。 何もかも綱渡りで損しないようなことは考えないほうが良いです。 この先何がどう壊れていくらかかるかは運みたいなものです。 多くの日...
2840日前view12
全般
14
Views
質問者が納得コルトのグレードがわかりませんが。ターボ無しモデルと仮定して話します。 燃費はまずまず。リッター15ぐらいです。 悪くも良くもないです。 走行距離がわかりませんが、ショックがヘタっていないなら。 乗り心地は同クラスのコンパクトカーの中では良い方ですよ。 まず運転してみた安心感が違います。乗り心地だけでなく、ハンドルを切った際のフィーリングなど。価格を考えると良い。 コルトに乗った後、同年式のフィットとか乗ったらおもちゃみたいです。 あの有名な三菱リコール隠しの噂が出た後に発売されたのが、コルトです。...
3006日前view14
全般
16
Views
質問者が納得コルトラリーアートに乗っていましたが走る分にはとても楽しい車でした。 ターボの割には意外と燃費も良くオススメできる車でした。 ただしピラーがじゃまだったりドリンクホルダーが変な所にあったりクラッチから変な音なったりしましたが概ね満足のいく車でした。 普通のコルトはこれといって特徴もなく普通のコンパクトカーです。ここが壊れやすいとかも聞かないし燃費も良くはないけど悪いわけでもない。 普通のコンパクトカーです。
3023日前view16

取扱説明書・マニュアル

6634view
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/.../COLT_20111201.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A