Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
82
view
全般

中古車の購入を考えています。 ・毎日乗る(高速もよく乗る) ・将来的...

中古車の購入を考えています。
・毎日乗る(高速もよく乗る)
・将来的にはチャイルドシートやベビーカーを乗せたい
・予算は支払い総額60万前後


見た目はコルトプラスが好きですが、周りの人に三菱の車はやめておけと言われます。←なぜ?

ヴィッツやポルテも気になっています。


これらの車種に乗っている方の意見をお聞かせ下さい。
お願いします!
Yahoo!知恵袋 4575日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
私は、ベースとなっているコルトの方を
仕事の関係で新車から現在までで6年所有しています。
過去にもランエボやパジェロ、ミニカなども所有してきましたが、
正直にお話しすると、あまり人に薦めたい車とは
やはり思えません。

一応、誤解されたくないので、お話しますが、私自身、三菱の車は
何台も乗ってますので偏見なんてないです。
それに、他のメーカーにしても特に偏見も拘りもありません。

コルトプラスとベースとなったコルトでは、違うのかもしれないですが、
参考になればと思い書かせていただきます。

私の所有しているコルトですが、まず、リコール回数だけで、4回ありました。
知人の初期型の方は、5回という方もいます。

リコール通知がちゃんと届くのだから対応がしっかりしていて安心と
お思いになる方もいるかもしれませんが、それは大きな間違いです。
もし、そのリコール対象部品の破損被害が元で事故にでもあっていたら、
正直、シャレでは済みません。

それにリコール通知が届くたびに、無料で直してやるから、
ディーラーに持ってこい状態ですよ。
1~2回なら、車は部品点数も多く複雑な機械であるから
仕方ないか・・・とも思えます。
しかし、3回目あたりから、なんだこの欠陥車・・・
という気持ちにってきます。
仕事もあって暇じゃないんだから車を取りに来て直せよ!
と言いたい気持ちにもなりますよ。

”周りの人に三菱の車はやめておけと言われます。”という話は
過去にこういった経験をされた方がいたり、聞いたりしていて
のことではないかと思います。

それに、補償期間が終わる4~5年過ぎたあたりから
リコール対象じゃなかった部分でもいろいろ壊れています。

○ヘッドのプラスチックにヒビが入りASSY交換
石が当たったわけでも無いのに純正HIDの照射部分の
透明プラスチックにヒビが入りました。

○運転席側のドアガラスが脱落しました。
リコールでランチャンネル不良が出たのですが、
通知が来る前にガラスが脱落&ドアレギュレーター破損。

○マフラーセンター部のパイプと太鼓の連結部分 自然破損→排気漏れ
もちろん、マフラーや下回りをぶつけてもいなければ、
車自体、無事故&無修復状態です。
実費交換してます。

○エアコン ブロアーモーター異音
もちろん、オートエアコンですし、エアコン使うときは、オート状態で
その他触ってもいません。
勝手に壊れて実費交換です。

6年間、走行距離5万8千kmまでにこれだけ発生してます。

もちろん過去に乗ってきたパジェロにしても、ランエボにしても
リコールありましたし、故障もいろいろありました。
それでも、この2車種はデメリットを差し引いても良いと思えるほどの
良さがあって、まだ許せたんです。

しかし、コルトに関しては、正直、全くメリットを感じません。

坂道では、AT車でもCVTのためブレーキ話すと後ろに下がるし
スタートの出だしの応答もかなり悪いです。
さらに、デザイン上 左リアサイド後方は、完全死角です。
前方視界についても嫌な場所にフロントピラーがあって右折時、
一瞬ひやっとする死角があります。

こんな車嫌だと思い、4年、約4万kmぐらいの時に
買換えようとして査定かけましたが、本当にアホのように
低い下取り価格(同年式のフィットの半額以下)でした。
それなら、乗ってた方がまだいいと思い、今も乗ってますが
決して気分の良いものではないですよ。

もし、コルトに拘りがあるとか仕事にしがらみがあるなどの場合は、
買われるのも良いと思うんです。
しかし、できるだけ補償が使えるよう新車で見当された方が
良いと思います。
三菱の10年補償は、三菱車を買わない理由のトップが
信頼ができないメーカーイメージにあります。
それを補うための10年補償であって、
10年壊れないという意味ではないです。

また、その他の候補であるポルテは、フロント視界の
死角問題(ある一定角度に完全な死角があって
同じパターンの事故が多い)とボディの建てつけによるキシミ音などの
問題があります。

このクラスで長く使う事を考え、将来的にチャイルドシートなどの
利便性を考えると金額は上がってしまいますが、
やはりホンダのフリードあたりがかなり良いと思いますよ。

中古で金額が安い車や人気がない車には、
それぞれ何かしらの理由があります。
逆に人気のある車には、デザインや使いやすさ、
その他、ユーザーが買いたいと思ってしまう理由が
必ずあります。

一つ一つ調べるのは、大変だと思いますが、満足のいく
一台にめぐり会えると良いですね。

長文になりましたが、参考にして頂けたら幸いです。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
3
Views
質問者が納得たぶん、温度調節のツマミのことかな。回すタイプなら、マニュアルエアコンでしょう。 風の通り道に、エンジンの熱を使った高温部と、クーラーの低温部があり、それぞれを通る風量の割合をダンパーで調節するのですが、そのつまみからダンパーへつながるロッドが折れたか外れたか、あるいはツマミそのものの根元の接続が折れたか、だと想像します。 修理費用は1~2万円はするんじゃないでしょうか。4万円は越さないと思う。これがオートエアコンだともっと高いでしょう。お近くのディーラーか修理工場に相談されてください。あと何年その車に...
2752日前view3
全般
12
Views
質問者が納得車は古くなったり走行距離が増えれば故障する箇所も増え 修理・整備代が嵩みます。 部品がある限りきちんと直せば危険なことはありませんが その維持費と故障頻度のバランスではもう買いかえたほうが 総合的には良い状態にはなってると思います。 どこで線引きするかは主様の判断ですし 途中までちょこちょこ修理してあきらめた場合 経過分の修理代が無駄にはなりますがそれも仕方が無いことです。 何もかも綱渡りで損しないようなことは考えないほうが良いです。 この先何がどう壊れていくらかかるかは運みたいなものです。 多くの日...
2828日前view12
全般
14
Views
質問者が納得コルトのグレードがわかりませんが。ターボ無しモデルと仮定して話します。 燃費はまずまず。リッター15ぐらいです。 悪くも良くもないです。 走行距離がわかりませんが、ショックがヘタっていないなら。 乗り心地は同クラスのコンパクトカーの中では良い方ですよ。 まず運転してみた安心感が違います。乗り心地だけでなく、ハンドルを切った際のフィーリングなど。価格を考えると良い。 コルトに乗った後、同年式のフィットとか乗ったらおもちゃみたいです。 あの有名な三菱リコール隠しの噂が出た後に発売されたのが、コルトです。...
2995日前view14
全般
16
Views
質問者が納得コルトラリーアートに乗っていましたが走る分にはとても楽しい車でした。 ターボの割には意外と燃費も良くオススメできる車でした。 ただしピラーがじゃまだったりドリンクホルダーが変な所にあったりクラッチから変な音なったりしましたが概ね満足のいく車でした。 普通のコルトはこれといって特徴もなく普通のコンパクトカーです。ここが壊れやすいとかも聞かないし燃費も良くはないけど悪いわけでもない。 普通のコンパクトカーです。
3011日前view16

取扱説明書・マニュアル

6629view
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/.../COLT_20111201.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A