Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
64
view
全般

シトロエンDS3について 質問と言うか、アドバイス 頂ければと思いま...

シトロエンDS3について
質問と言うか、アドバイス
頂ければと思います。よろしくお願いします。

2011年式 シック(NA)に3年!
乗り換え!同じ年式のスポーツに
今年で2年目になります。 ここ最近になって、隣の県に行くだけで
疲れるようになりました!

確かに年齢も多少関係あるかも
しれませんが、セカンド・カーの
コルト(三菱車)だとかなり楽です。

ファミリー向け+ATと言う事も
関係あるかとは思います。

お得意先のお店の店長さんや
友人とかには
【レカロ】を勧められてます。

本当に疲れないから!と。

もちろん!【レカロ】は
医療関係などにも使われたり、
信用の高い製品だと言う事は
承知してます。

ただ、免許を取得し、
これまで、RXー7や180SX
他 スポーツタイプの車を乗り継いで
来ましたが、一度も【レカロ】を
使った事がありません!

自分自身 抵抗があります。
友人にインプレッサ乗りがいまして、
【フルバケ】を装着してましたので、

運転させてもらいましたが、
やはり、自分には向かないな!と
感じました!

リクライニング式でもどうかは
わかりません!

今 他 原因として考えてると
DS3のあしがかたすぎるのでは?

あと、やはり、1600の
あのタイプで、17インチは
でかすぎるのでは?

タイヤを使いこなせるほどの
パワーがDS3にはないと思ってます。

以上の2点が自分の疲れる原因と
考え、

ここからわからないのですが、
16インチにインチダウンは可能なのか?
出来たとしてもやめたほうがいいのか?

車高調にかえたほうがいいのか?
車高調までいかずとも、
ショックだけで充分か?

やはり【レカロ】なのか?

免許をとって、はじめてぶつかった
壁です。

あと、タイヤを乗り心地重視のやつに
かえてもとのアドバイスも頂きました!

よく行く、隣の県は
2~3時間弱、これだけでかなり
疲れるようになり、

車を変える検討もしてますが、
DS3の形だけは、まだまだ好きで
手放したくないです。

良き アドバイス出来そうと
思う方!

どうか、よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 3067日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
シトロエンの純正シート⇒レカロは「なんじゃい!木製かよ!」という感じになるでしょう。

私はプジョーですがDS3と表皮違いで同じシートのはず。
ドライブで、片道300kmは日帰り圏、一泊なら一日600km以上はザラ、という乗り方をしていますが、腰が疲れるとか肩がこるということはこれまで一度もありません。


そこでアドバイスといいますか一般論です。
・シートを寝かすと、頭の重さを首回りだけで支えるので肩こりの原因。また腰の負担も増える。⇒シートは100度くらいまで立て、お尻をしっかりシートの奥に押し込むようにして座る。
これだけが秘訣です。
勿論私もMTですので、ステアリングの10時を握ると肘は90度~100度くらい曲がっています。

DS3はスポーツシックではないグレードは皆16インチだったと思います。ですので、可能でしょう。
インチダウンすると乗り心地と燃費が良くなるのは勿論、加速、減速、コーナリング全てが軽やかになります。ネガとしてはそれまで80kmで回っていたコーナーが79kmでしか回れなくなるという程度。
但しホイールが同じインセットのままインチダウンするとトレッドが狭くなり、コーナーでの安定感が減りますので、スペーサー等でトレッドはオリジナルと同じに広げてください。(岐阜県各務原のレッドポイントというイタフラ車専門のショップに適応部品があり、私も利用しています)
足回りの交換はやめておいたほうがいいと思います。
プジョー・シトロエンはオリジナルの足にこそ魅力があるのですから。
Yahoo!知恵袋 3065日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
3
Views
質問者が納得たぶん、温度調節のツマミのことかな。回すタイプなら、マニュアルエアコンでしょう。 風の通り道に、エンジンの熱を使った高温部と、クーラーの低温部があり、それぞれを通る風量の割合をダンパーで調節するのですが、そのつまみからダンパーへつながるロッドが折れたか外れたか、あるいはツマミそのものの根元の接続が折れたか、だと想像します。 修理費用は1~2万円はするんじゃないでしょうか。4万円は越さないと思う。これがオートエアコンだともっと高いでしょう。お近くのディーラーか修理工場に相談されてください。あと何年その車に...
2752日前view3
全般
12
Views
質問者が納得車は古くなったり走行距離が増えれば故障する箇所も増え 修理・整備代が嵩みます。 部品がある限りきちんと直せば危険なことはありませんが その維持費と故障頻度のバランスではもう買いかえたほうが 総合的には良い状態にはなってると思います。 どこで線引きするかは主様の判断ですし 途中までちょこちょこ修理してあきらめた場合 経過分の修理代が無駄にはなりますがそれも仕方が無いことです。 何もかも綱渡りで損しないようなことは考えないほうが良いです。 この先何がどう壊れていくらかかるかは運みたいなものです。 多くの日...
2828日前view12
全般
14
Views
質問者が納得コルトのグレードがわかりませんが。ターボ無しモデルと仮定して話します。 燃費はまずまず。リッター15ぐらいです。 悪くも良くもないです。 走行距離がわかりませんが、ショックがヘタっていないなら。 乗り心地は同クラスのコンパクトカーの中では良い方ですよ。 まず運転してみた安心感が違います。乗り心地だけでなく、ハンドルを切った際のフィーリングなど。価格を考えると良い。 コルトに乗った後、同年式のフィットとか乗ったらおもちゃみたいです。 あの有名な三菱リコール隠しの噂が出た後に発売されたのが、コルトです。...
2995日前view14
全般
16
Views
質問者が納得コルトラリーアートに乗っていましたが走る分にはとても楽しい車でした。 ターボの割には意外と燃費も良くオススメできる車でした。 ただしピラーがじゃまだったりドリンクホルダーが変な所にあったりクラッチから変な音なったりしましたが概ね満足のいく車でした。 普通のコルトはこれといって特徴もなく普通のコンパクトカーです。ここが壊れやすいとかも聞かないし燃費も良くはないけど悪いわけでもない。 普通のコンパクトカーです。
3011日前view16

取扱説明書・マニュアル

6629view
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/.../COLT_20111201.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A