Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
94
view
全般

オイルフィルターの品番が・・・ いままでディーラー任せだったので、一...

オイルフィルターの品番が・・・
いままでディーラー任せだったので、一発奮起、自分でオイル交換をしましたが、
思ったより大変でジャッキアップポイントにカバーが・・・外せない。
車種はランサーエボⅨです。 仕方なく両サイドに一本づつジャッキを入れて、交互に上げてなんとかオイル交換終了。

アジップ プロテクション 5w-30
PIAA ツインパワー Z10
に交換しました。

外したオイルフィルターを見ると、MD360935 4G93用。
エボⅨは、純正品番はMD356000 今までトラブルもなかったし、大丈夫なんでしょう。
しかし、ディーラーで交換した場合、車種にあった純正部品を使用して欲しいですね。

部品の流用て結構あるんでしょうか?

補足
新車で三菱販売店で購入、その後三菱販売店が新たにSUZUKI販売店も始める。
担当者、整備士が三菱からスズキに異動。
私もオイル交換や簡単な整備はSUZUKIに任せる。
今回問題のフィルターは、SUZUKIで交換されたものですが、整備士は元三菱。
店舗同士は100mほどしか離れてないので、部品が必要なときは取り寄せられる体制です。
Yahoo!知恵袋 4618日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
オイルフィルターのような消耗品は社外品を含め多く出回っています。何故かというとねじのピッチと外径があえば対応が可能であると言う事。純正部品でも同じことで、品番が違えど互換性があれば取付できる。もっと言えば、車種ごとに多くの種類を置いておくよりも種類を減らして在庫を抑えれば経費も掛からずに済むと言う事です。

ですので、そのディーラーさんはその部品を在庫として置いてあっただけのことでしょう。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
18
Views
質問者が納得個人的な意見ですが、「修理代が…」と言われるならディーゼルはやめておいた方がいいでしょう。 そうなるとガソリンになるわけですが、マツダは直噴ガソリンエンジンなのでこれまた微妙ですね。 自分もマツダ車を購入して9ヶ月30000キロなので、耐久性はまだわかりません。 一般に30万キロという距離を走るユーザーがあまりいないので、トヨタに比べ販売台数の少ないマツダ車は更に過走行ユーザーが少ないでしょう。 噂ではマツダはあまり耐久性でいい話を聞きません。 自分のマツダ車がどのくらい走れるのか気になるところで...
2859日前view18
全般
13
Views
質問者が納得その価格帯だと8ですね。 少々高くても信頼のおける三菱認定中古車を購入された方がいいと思います。 また、盗難率も高い車ですので、車両保険をつけた方が安心かと思いますよ。 維持費はやり方次第で変わりますので正確な回答はできませんが、私の場合はエボ9と大型バイク、軽自動車と所有してますが、エボだけの年間維持費は約30万もいきません。 年間走行距離は5000弱、車検はユーザー、保険は会社の特割でエコノミーの車両をつけてます。
3047日前view13
全般
16
Views
質問者が納得純正のO2センサーって、1個2万円ぐらいするんですよ。 で、触媒の前と後ろ、合計2個付いてるので、 両方替えると部品代だけで4万円になるんですね。 工賃が1万円ぐらいということで妥当な金額だと思います。 ご理解いただけたでしょうか。
3343日前view16
全般
20
Views
質問者が納得GT-Aでしたら、エボワゴンのGT-Aはどうですか?エンジンは7のものと同じですが、車のベースはエボ9(2005~2006)なので年式は7より新しいですし、7GT-A以上にファミリー層の方が乗っていた場合が多く程度がよい個体が見つけやすそうです。 自分は2年前にエボワゴンのMT車、走行距離3万kのノーマル車を三菱ディーラーで中古車保証を3年付けて購入しましたが、今のところトラブル、故障はありません。あ、そういえばキーレスのプラスチック部分が壊れましたが、保証対象にはなりませんでした。任意保険もセダンより安い...
3281日前view20
全般
75
Views
質問者が納得多分、クラッチが滑っているんだと思います。 サイドブレーキ引いたままの時、発進が悪いと思ったりして、半クラが長かったり、エンジンの回転数を高めにして繋いだりしませんでした? そういうことしていれば、クラッチの寿命が無くなってしまったんだと思われます。 まあ、ディーラーか、整備工場で見てもらうのが確かです。 あと、サイドブレーキ引いたまま走ったのなら、その事も伝えて、リヤブレーキのパッドまたは、サイドブレーキがイン・ドラム式ならサイドブレーキのシューも確認して焼けているなら、交換した方が良いです。 焼けて駄目...
3802日前view75

取扱説明書・マニュアル

1510view
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/.../LANCER_EVOLUTION_X_1110.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A