Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
379
view
全般

三菱ekスポーツに ついて ふと疑問に思ったのですが インパネ部分の...

三菱ekスポーツに ついて ふと疑問に思ったのですが インパネ部分の構造で ナビを付ける場所が 下のほうに ありますよね?
ナビやバックモニターを付けたり出来るのでしょうか?
また その場合 見づらくないですか?
素人質問で 申し訳ありませんm(__)m
Yahoo!知恵袋 4796日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
実際に乗ってます
ナビも付けてます
オーディオスペースに付けるとかなり下になるので見づらいですが慣れで見れる様にはなります
付けるのであれば1Dタイプがオススメですがディスプレイを立ち上げるとエアコンの操作がやりにくくなります。
2Dタイプはエアコンは問題ありませんが画面が見にくくなります。
モニターだけを付けたいのであればディーラーに行って運転席の前のekワゴン(ekスポーツ)のロゴ部分にアタッチメントを付ける事が出来るので問い合わせてみてはどうでしょう
物はディーラーによりけりですが在庫はあると思います。
正式名はすみません、忘れました。
一長一短ですが自分の気に入った物を付けるのがベストだと。
参考になればと思います。
Yahoo!知恵袋 4796日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
6144
Views
質問者が納得EKの3G83エンジンに使われる3速ATと4速ATですが、たいがいの場合、ATミッションのバルブボディ内部の破損かATのオイルパンを外すと最初にお目にかかれるATオイルフィルターのつまりによるものです!三菱の3G83用ATのフィルターは、スズキの車などと違い、ちゃんとしたフィルターになっておりますので、最低でも3万キロくらいで交換しないとフィルター自体が目詰まりをおこしてしまいバルブボディにオイルが回らず変速時にショックがでるようになってしまいます!何台もばらしておりますが、まずATのオイルパンを外して、オ...
4235日前view6144
全般
3104
Views
質問者が納得ekスポーツのATFの量は2WDだと4.3L、4WDだと4.8L(3ATはこれより少なめです)となっていると思います。 前回の交換時に、何リットル入れられたのでしょうか? 三菱車のATFは「無交換」が推奨されているはずです。 出光のATFと言うことは、GSなどで交換されているのでしょうか? ATFは、メーカー指定の純正品以外は不具合の発生する元です。 1.5万キロ毎にお金を出して、ミッションを壊す行為に等しいと思われます。
4951日前view3104
全般
22
Views
質問者が納得長文ご苦労様。読んでませんが。
2930日前view22
全般
34
Views
質問者が納得故障という意味が分かりませんが、売れないから淘汰されただけでしょう。
3084日前view34
全般
20
Views
質問者が納得変更できない可能性が高いと思います。 三菱自動車の「テクニカルレビュー」2008年版では、2008年モデルeKワゴンにおけるETACSの進化について解説しており、その中で「リモコンスイッチで施錠・解錠したときの非常点滅灯による作動確認」について、 a.なし b.施錠1回/解錠2回 c.施錠1回/解錠0回 d.施錠0回/解錠2回 e.施錠2回/解錠1回 f.施錠2回/解錠0回 g.施錠0回/解錠1回 という選択肢全てが08年モデル(H82W後期型)からは可能であるとされています。 比較のために、従来型...
3420日前view20

取扱説明書・マニュアル

5576view
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/.../ek_201008.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A