Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
152
view
全般

プジョー106の排気ガスのにおいが最近クサイ…私の車は冬にしか乗らな...

プジョー106の排気ガスのにおいが最近クサイ…私の車は冬にしか乗らないので、最近動かしたのですが、どうも暖気中の排気ガスがクサイのです。生ガスっぽいにおいです。 エンジンのかけ始めは水蒸気が多く、マフラーから多少水が出ますが、煤が流されているのか黒い水が飛びます。
そうやって見ていると以前よりマフラー出口付近も黒い気がします。
エンジンの調子は悪くは無いんですが、多少アイドリングが不安定、アイドリング付近で走るとちょっとガクガク…という程度です。
106Xsiなのでもともとアイドリングが安定してませんが、やけに高めに安定してるかと思えば低めにぶるぶるする時もあってなんか良くわからないです。
ちょっと燃料濃い目な感じなんです。
以前よりハリのある音で加速しますし、走った後に火薬が燃えたようなにおいがします。
エアクリ、プラグ、バッテリーはチェックしましたが、問題ありません。交換もしてあります。

多分センサー系がおかしくてアイドリング~低速の燃料が濃いのだと思うのですが、どうでしょう?
どこを見たら良いか見当がつかなくて…
今まで自分でメンテしてきたんですけど、今回少し悩んでます。

この車に詳しい方、あるいは症状でどのあたりが怪しいかわかる方いらっしゃいますか?
車は詳しい方ですので多少難しい内容も理解できます。
手当たり次第開けてみる暇がない物で、目星がつけられればと思っています。

お願いします。
Yahoo!知恵袋 5668日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
O2センサー
アイドリングステッパーモーター
マップセンサ(負圧センサ)

あたりが106/306/406系統のアイドリング不調の代表的な不具合箇所です。あくまで参考程度に。
基本的にセンサー類が一カ所でも不具合を持っていると、コンピューターがセーフモードになって自動的に燃料リッチになりますので、どのセンサーも疑惑対象になり得ます。そして確かに排ガスの匂いがキツくなり、アクセルを抜いたとき軽いアフターファイヤー(ポンポンポン)が出やすくなります。

経験的に、xsiではなんらかのセンサー類に不調があるとき、アイドリングが低くてエンストしそうな時はセーフモード運転中、急にアイドリングが高めになった時はセーフモードから勝手に初期学習モードに復帰したときと認識しています。

一度バッテリーマイナス外しでECUリセットしてみてから数日いつものように走ってみて、症状が出たらECUの自己診断してみるとある程度原因が絞れるかもしれません。

xsiの燃料制御はマネティマレリのマルチポイントだと思うので(一応確認ください)、センサー類ダイアグ/アクチュエーター類動作テストには以下が参考になります(OBDスキャナがなくても2m配線ケーブル1本あればできますよ)

http://www.peugeotclubmalaysia.com/Diy_ecu.htm
http://www.peugeotclubmalaysia.com/ecucodes.htm

気をつけたいのは、たとえばO2センサエラーが記録されていたとしても、実はマップセンサやアイドリングステッパーモーターの不具合が原因でO2センサによる補正の敷居を超えてしまいO2センサーが(実際には正常なのに)機能できていないなどの罠があり、エラーが記録されたセンサ=壊れているセンサー、とは限りません。
Yahoo!知恵袋 5663日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
17
Views
質問者が納得>正規輸入車はハンドルは左のみの設定ですか? >トランスミッションはMTとATが有るのですか? →左ハンドル、MT(5MT)のみの設定です。 その他詳細は、ご自身で調べてみて下さい。 ここでは、旧オーナーの経験に基づき回答させて頂きます。 プジョー106は、並行輸入車のrallye(1.3)に6年程、正規輸入車のS16に7年ほど乗っていました。 最初に乗ったのは1.3rallyeの方ですが、一般的なのはS16ですので、そちらを主眼で回答させて頂きます。 実際に運転するとキビキビ感は有りますか? →車体が...
2937日前view17
全般
14
Views
質問者が納得そういうのは現物見ながら切った貼ったで取付していく物かと。 付きますか→ダメです ってなったら簡単に諦めちゃうんですか?
3378日前view14
全般
149
Views
質問者が納得OZがいいんじゃないですか。ヨーロッパの草レースでもOZを履いている106が多いですからデザインは良いと思いますよ
3985日前view149
全般
274
Views
質問者が納得92年式106S16に乗り続けています。走行距離は230000キロを超えました。 その間、タイミングベルト・WPの交換や定期的なオイル交換は行いましたがエンジン本体はオーバーホール無しです。 エンジン本体は丈夫な様ですが、定期交換を要する物の交換履歴に注意が必要です。 足回りではベアリング類のガタやゴムブッシュの傷みに気を付けてください。 塗装は強くは有りません!露天駐車の物などは天井部のクリヤ剥離を起こしている事が多いようです。 電気系のトラブルは、配線接続部の接触不良が多く個々のパーツは偶に壊れる位です...
4134日前view274
全般
144
Views
質問者が納得現在、丁度、ご質問の車種2台を所有しています。 106は98年式のセリースペシャル。06年5月購入。現在11.5万km。 147は01年式の並行・2.0Lセレスピード・3ドア。11年2月購入。現在4.5万km。 個人的な車選びの第一基準は走りの愉しさですが、106が勝っていると断言します。 106 一言で言えば、非常に完成度が高い。 古典的なFF車の走りで、タックインは明確に出ますが、挙動は穏やかなので決して危険ではありません(※)。 低速~中速のワインディングでは、本当に乗り易い。 車重が軽めなので、ブ...
4254日前view144

取扱説明書・マニュアル

1165view
http://www.leclubpeugeot.jp/.../106_0103.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A