Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
245
view
全般

iPod touch ・ iPod classictouch64GB...

iPod touch ・ iPod classictouch64GBを買うかclassic160GBを買うか迷っています。今はSONYのWALKMANを使用していますが、そろそろ飽きてきたためiPodに変えようか検討しているところです。両親がiPod touchを使っているのでtouchを勧められているのですが、動画を入れたいと思っているためtouchだと足りないかもしれないと思っています。そこで質問なのですが、touch64GBだと曲を何曲・動画を何時間くらい入れると容量がいっぱいになってしまいますか?classicだとどうでしょうか?また、classicには音楽・動画の再生機能しかほぼ使用する用途がないのに対してtouchはアプリであったり地図であったりと音楽・動画再生の他にも使える機能が沢山ありますが、やはり他の機能があった方が使用していて良いですか?家に無線LANがないためtouchの場合、家でのインターネットなどの使用はできませんが大学や出かけた先に無線LANがあるところに行くことが多いためかなり迷っています。違う質問で、touchは「電池の消費が早い」「音楽の選択に時間がかかる」「画面が傷つきやすい」、classicでは「壊れやすい」「画面が小さい」などの難点が見受けられます。どちらの方が今後使っていくのに適しているか、アドバイスを頂けると幸いです。また、音楽を聴く際はaudio-technica」の「ATH-PRO700」か「ATH-PRO500」を使用しようかと考えています。かなり長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5268日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ipod classic(160GB) 購入者です。購入時、touchを買おうと決めていたのですが、いざ商品をみるとあれやこれやで悩みまくったあげく、classic の購入を決意しました。160GBがどれくらい入るかは他の方がお伝えされているので、私がtouchよりclassicを選んだ理由を挙げたいと思います。①classicは好きなだけ音楽、動画を取り込める②touchのアプリや地図は携帯電話で十分に代用可能。むしろ携帯電話が中心。使う可能性低いかも。③touchのアプリは魅力的だけど、満員電車や歩きながらではできそうもない。ゲームならDSやPSPのほうがよい。④動画やDVDはゆっくり見たい。touchで見れるが、テレビにはかなわない。⑤ちょっととりこみたい動画やDVD(とくにPV)は、ちょっと見たいだけですぐに消すし、classicの大きさでもいいかなたしかにtouchの操作性やデザインは憧れました。現物を見比べて3時間くらい迷いました。ipodの使う場所、使う時間、使う用途によってclassicかtouchか、またはnanoか…と色々を迷いが出てきますよね。正直、どっちもほしいくらいです。実際使うことを想像=妄想してみてください。音楽中心や動画に対してそんなにこだわりがなければclassic。そうでなければtouchにされたほうが無難ですね。classicでDVDや動画を取り込んでバリバリ見る…というのはあまり適していないように思います。 「壊れやすさ」というのはどのipodにも付き物。無茶な扱いさえしなければ大丈夫かと思います。画面の小さいというのは個人差があるので難所になるかどうかわかりません。私はnanoからclassicに乗り換えたので「画面は大きい」と思います。touchは「さらに大きい」といったところですね。ぜひ、相性のぴったりなipod を買っていただきたいと思います。
Yahoo!知恵袋 5253日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
103
Views
質問者が納得こんばんは AT-HA21で十分だと思います。 http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1547 AT-HA21でSONY MDR-ZX700とBeyerdynamic DT 250/80を使用しています。 ATH-PRO700に抵抗などの特性が近いのはMDR-ZX700で、AT-HA21のボリュームは12時で固定してPC内の再生ソフトのボリュームで音量調整しています。 たまに大きな音で聴きたいときには2時ぐらいまでボリュー...
4469日前view103
全般
95
Views
質問者が納得ネットで、モンスターケーブル DJ ヘッドホン で調べてみてください。めちゃくちゃカッコよくて、自分も欲しいのですが良い感じのがあります。あいにく名前がなんか難しく今すぐに出てこないので型名は割愛とさせていただきます。さて、以上の単位で検索するときっとDJ用でカラーが白とシルバーの、そしてDJっぽいのが出てくると重います。イヤパッド回ります。ただ値段が市販で3万は超えると思います。あ、ロゴマークの b の文字が印象的です。あともうひとつ、同社のノーマルのヘッドホンがあります。カラバリが、赤、黒(1番メジャー...
4582日前view95
全般
75
Views
質問者が納得かなり高精度な録音が要求されるスタジオなどでは稀にキロΩ単位のヘッドホンが使われているぐらいなので、ノイズなどの面を考えれば、むしろインピーダンスは高い方がモニタリングに向いています。とはいえ、そもそもモニタリング向けでない機種を使うのはあまりオススメできません。DJに使えるようなベイヤー製品で250ΩってコトはDT770、880、990あたりですかね?ベイヤーはリスニング用としては確かに良いヘッドホンで、私もいくつか所持していますが、やはり手持ちのCD900STなどのモニター機種と比較するとモニタリングに...
4720日前view75
全般
191
Views
質問者が納得派手なもの好きがいるもんだねえwこれ持ってるけど、低音と情報量はなかなかすごいと思う。今まで聞こえない音が聞こえてくる。ただ高音が伸びないというか若干シャカつくけど、1万なら普通にいいヘッドホンだと思います。nanoに差して使ってみたけど、ipod直差しでは性能が生きないよ。もちろん使えないことはないですよ。普通に使えます。金銭的に余裕があり、ipodで使おうと思っているなら、ポータブルヘッドホンアンプを推奨します。短所は側圧が強いため長時間での視聴が厳しいことでしょうか。人によるでしょうけどpro700は...
4997日前view191
全般
121
Views
質問者が納得オーディオテクニカのヘッドホンを何種類も使っていますがやはりオーディオテクニカのヘッドホンアンプとの組み合わせが一番全音域がバランスよく、解像度の高い音が出ます。価格と音質のバランスがいいのがAT-HA20ですhttp://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha20.htmlオーディオテクニカの据え置き型は上の機種をオススメしますが、持ち運び用のオーディオテクニカのヘッドホンアンプはちょっと残念な音なので別のメーカーのものをオススメします。FiiO E...
5014日前view121

関連製品のQ&A