Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
61
view
全般

マルモのおきてー低音 今日の学校での放課後ですが、体育館に行ったとき...

マルモのおきてー低音
今日の学校での放課後ですが、体育館に行ったとき、文化祭でやるダンスを練習してる人達がいて、まるものおきてがかなり大きい音量で流れていました。あと低音が多く出てて、床までドゥ~ンと 振動が来ます。放送室でCDを操作してたのはやっぱり機械が好きな友達でした。どうも低音が出ると思ったのですが。やはりイコライザいじっとくよ・・・と言ったのは本当でした。で、いろいろ疑問があります。
友達はイコライザで31Hz、50Hz、80Hzを+6まで上げていました。けど、50以下はは機械やスピーカーに負担がかかるのでとおもって、自分は、31は0にして50を+6、80を+12、その他のバンドはすべて0にしました。そうして音楽を聴くとドゥ~ンとめっちゃ重低音になって放送室の床にもかなり振動が来ました。
スピーカーは連続最大入力260W・8Ω、パワーアンプは1kHz400W+400W、20~20kHz300W+300W(8Ω)です。曲はCDで流していました。音量はいつもより相当上げていて、ミキサーのレベルも赤ランプ2つめまで光ったりして、パワーアンプのゲインレベルランプも赤いのがすこし光ったりしていました。っていうか、システム全体で、スピーカーの最大が小さすぎます。それで、パワーアンプでは、設定音量は右、左ともに半分にしてあって、スピーカーは260が限度なので、それいじょう設定音量は上げないようにしています。ミキサーでは主音量0dB、CD音量マイナス5dBくらいで流しました。ほとんどミキサーでは最大に近いです。なのでアンプは出力は200Wは少し超えてしまうでしょう。さらに、80Hz+12で音はズンドコすごいですが、放送室から出てスピーカーの音を聞くと、なんと少し割れていました。ボンボンというところでボジュボジュっていう感じです。割れるといっても少しだけでしたが。まあ当たり前のこと、パワーアンプは音量半分でも高すぎるかもしれません。スピーカーももしかしたらコイルが少し熱くなっているかもしれません。だって260限度のSPに400まで出せるアンプが繋がっているのだから・・・。
余計な長文でしたが、まとめて質問します
音量もかなり出てて、ミキサーでもメーターが赤まで上がる、アンプでも赤もちょいちょい光る。イコライザでは80Hz+12dB。スピーカーは少し音割れ。壊れる確立はどのくらいなのでしょうか。友達は、低音上げて面白がっていましたが・・。
システムはVictorのVOSSで、アンプはPS-A4002であり、スピーカーはPS-S516です。どうもこのアンプに対してはもうちょっと入力の大きいスピーカーを使ったほうがより安全かと思われます。
Yahoo!知恵袋 4647日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
壊れる確率なら分りますが、壊れる確立は分りません。
Yahoo!知恵袋 4633日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
38
Views
質問者が納得まず誤解の指摘から。 PR-400KIは、モデムじゃないですよー。ルーターです。ONU一体型のルーター。なので、専用カードを挿すだけで無線LAN使えますからBUFFALOのルーター要りません。現状は2重ルーターになってるってことを認識しといてください。 で、インターネット接続ができないとのことですが、まずいったん機器とパソコン外してください。電源も落とします。そうしてから順番に手順通りにやれば必ず繋がります。 手元にそれぞれの取説、設定マニュアル、セットアップディスク、契約者情報等記載された書類必要なも...
3646日前view38
全般
64
Views
質問者が納得SACDの方が音質的には圧倒的に優れているからです。 SACDとはCDと同様に直径120mm、厚さ1.2mmの円盤である。スーパーオーディオCDには2層分の記録領域があり、このうち1層を通常のCD-DAもしくはコピーコントロールCD(CCCD)として使用できる(SACD/CD(CCCD)ハイブリッド仕様)。このCD-DA部分が通常のCD-DAである場合、通常のCDプレーヤー(一部のDVD機器を除く)で再生することが可能であるが、CCCDの場合はCD-DAの規格を逸脱しているため、注意が必要である。ただし、C...
3674日前view64
全般
45
Views
質問者が納得BIOSの専門家ではないですが、たまたま見かけましたので。 まず、この世代のチップセット(ICH4)はシリアルATAに対応していません。そのため、このマザーボードでは追加チップを使ってシリアルATAを実現しています。 この追加チップというのがPCD20375というチップでして、最大速度は150MB/sです。ドライバをいくら変えようが、チップそのものの性能が150MB/sで頭打ちですので、300とか出ることはありません。 また、マザーボードのダイアグラムを見ますと、このチップはICH4に直結されているよ...
3720日前view45
全般
44
Views
質問者が納得そのままでは、やはりセキュリティーの観点から考えるとしない方が良いと言うのが答えになります。 フレッツ光ネクスト隼ですと、NTTのセキュリティーソフトが1台分付いているのではないでしょうか? NTTのフレッツ光ネクスト隼のWebページ(http://flets-w.com/support/service/next/#download)から、「フレッツ簡単セットアップツール」をダウンロードして、セットアップして指示に従って設定して行けば、セキュリティーツールもセットアップ出来ますから、セットアップして最新に...
3708日前view44
全般
49
Views
質問者が納得RT-200NEのPPPランプが点灯している場合はブリッジモードで使用してください。 無線親機のルーター機能を使用しないでブリッジ(無線Hub)として使用する方法 http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/290/kw/HUB/p/1,2,139,140 製品別FAQ WHR-300HP2 http://faq.buffalo.jp/app/products/index/name/whr-300hp2,whr-300hp2/p/1,2,7346,7347
3750日前view49

取扱説明書・マニュアル

2423view
http://www2.yamaha.co.jp/.../CD-S300_J.pdf
16 ページ2.58 MB
もっと見る

関連製品のQ&A