Gizport
0 回答
0
Share (facebook)
310
view
全般

補足が一度しか出来ないことを忘れていたため 他にも教えて頂きたかった...

補足が一度しか出来ないことを忘れていたため
他にも教えて頂きたかったので再度 前回の質問を引用させて頂きながら補足質問を載せさせてもらいました。

前回質問で

HDMI分配器 フルハイビジョン対応【HSP0102D】 補足が一度しか出来ないことを忘れていたため
他にも教えて頂きたかったので再度 前回の質問を引用させて頂きながら補足質問を載せさせてもらいました。

前回質問で

HDMI分配器 フルハイビジョン対応【HSP0102D】
信号を読み取らないようなのですが・・・
PS3のゲームはTVで行い、ノートPCへキャプチャーさせてニコ生をするために
HDMI分配器 フルハイビジョン対応【HSP0102D】を購入しました。

分配器の片方をソニーブラビアTV KDL‐HX850
もう片方をノートパソコンへ出力させたかったので
HDMIをS端子、コンポジットへ出力変換できると聞いた
LKV381 HDMI to Composite/S-Video Converter と言うものも購入しつなぎました。

まずTVではなく
ps3→【HSP0102D】→LKV381 HDMI to Composite/S-Video Converter→I-ODATAのビデオキャプチャーGV-USB2をつなぎ
アマレコにてキャプチャーは出来ました。
キャプチャーが出来たので分配器のもう一方をTVへ繋いでもTVへの同時分配が出来ません。
逆にして
PS3→分配器→TVは当然ですが映ります。
そして分配器のもう一方を
HDMIコードで上記のPCのキャプチャーが出来たときの配線で繋いでも映らず


同時分配が出来ない状態です。
同時ではTV、PCによっては、信号を読み取らないなどがあるのでしょうか・・・

NECのノートパソコン

PC-LL750 WG6B を使用しています。

説明のしかたが下手で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
補足
下手な説明ですがアドバイス頂きありがとうございます。

HSP0102Dの電源アダプターを接続は差し込まないと映らなかったので
(無くても映る方が多数いらっしゃるようで羨ましいです)
差し込み済みの状態です。

前回 ご丁寧にアドバイスを下さった方の情報を参考に

※PS3の映像出力設定を720に。

※PS3の電源長押しのリセット。

を試してみたのですが やはり同時分配がされません。


ちなみに同時分配がされていないのですがHDMI分配器【HSP0102D】を介して出力した際に
output1と2の表示があるのですが、1へ差し込んだときしか出力映像が出ません。ランプ点灯して映ります。
2へ差し込むと2は点滅をし分配どころか映らなくなります。(tvへも キャプチャーしてpc(アマレコ)へも)

キャプチャーが出来ていないときなどキャプチャーウィンドウがブルースクリーンになるかと思いますが
output2へ配線しているときの点滅している瞬間ブルースクリーンが黒くなったり、砂嵐のような 横線が入ったりしたものが出ます。
映像らしきものは映りません><

output2だけ点滅とかありますか?
初期不良品なのかとも思い
販売元ののアイシルへ問い合わせて分配検査確認済みの代替品を送ってもらったのですが
結果はやはり同じでした。

メーカーへ問い合わせてもなかなか返事が頂けなかったりしもしまして
もう一度質問させて頂きました。

長文ですがよろしくお願いいたします。





ほかにも PC側やTV、すべきことがありましたらお教えください。
よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4093日前
コメントする
お気に入り

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
まだ回答はありません。最初の回答者になりましょう。
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
73
Views
質問者が納得>交換はサポート外だと メーカーは、原因も対処法も知っているはずなんですけどね。 公式に認めると、対応手段が多岐にわたるためか、しらばっくれていますね。 知恵袋の回答陣も、対応経験は少ないようです。 参考になさった、「ラピッドうんぬんドライバ」は、Windowsのインストールディスクからのインストールの場合しか使えません。メーカー製のリカバリディスクでの作業では、入れるタイミングが難しいようです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_deta...
4146日前view73
全般
34
Views
質問者が納得Windowsへアクセス。 WindowsLIVEを探してメディアプレイヤー11かWindows7バージョンをダウンロードすればもう一度使えますが、入れていた音楽などが削除されている場合もあります。
4574日前view34
全般
75
Views
質問者が納得推奨環境より上なので、そこそこ快適にできると思いますよ
4647日前view75
全般
104
Views
質問者が納得基本的に速度はSATAに準拠ですので,SATAのバージョンによっては,影響が出る可能性がありますが,それほど気になるものではないでしょう.
4636日前view104
全般
116
Views
質問者が納得こんにちは。原因はIEの方なのか、あるいは通信状態の不安定で起きているのかはわかりません。無線LANなどを使用していると、使用環境によってはリトライが増加し、応答なしになる場合が起きます無線LAN使用で、応答なしが多発する場合は、使用場所を変更してみてください。以下はIEの方の対処で回答しています。以下を試してください。①不要ファイルを削除コントロールパネル→インターネットオプションもしくは、インターネットエクスプローラのツール→インターネットオプションの「全般」タブの閲覧履歴欄で削除をクリックする。②イン...
4787日前view116

取扱説明書・マニュアル

2329view
http://121ware.com/.../853_810601_864_a.pdf
204 ページ6.63 MB
もっと見る

関連製品のQ&A