Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
588
view
全般

今使っているパソコンの調子が悪く、パソコンなどに詳しい友人に訊いたと...

今使っているパソコンの調子が悪く、パソコンなどに詳しい友人に訊いたところ「いつ壊れてもおかしくない」といわれ、春ごろにパソコンを買い換えようかと思います。
そこでどんなパソコンを買うべきなのか、多くの方 の意見を聞こうと思い、質問させていただきます。
現在のパソコンは、NECの「VS300/J(VALUESTAR)」で、Windows Vista Home Premium(32ビットバージョン)です。あとメモリ(RAM)は1.00GBらしいのですが何のことなのかよくわかりません。
新しく購入するパソコンは、Windows 7 Home Premiumのデスクトップパソコンだということは決まっていますが、他は決まっていません。
求める条件としては、
①起動が早い
②動きが早い
③サポートが充実している
④安い
の4点のみで、家庭で使う範囲ですし、専門的な部分はおそらく触りません。
【質問A】
「将来的に64ビットバージョンが主流になり、ソフトも32ビットバージョンに非対応のものが増える」「日本企業の製品のほうが、サポートが充実している」といったことをたまにネット上などで目にしますが、実際のところはどうなのでしょうか? おそらく現在使っているパソコンのように、寿命で動かなくなるまで使っていくつもりですので、なるべく不安要素のないものを購入したいです。
【質問B】
メモリ(RAM)とは何なのか(1.00GB or 2.00GBなど)、32ビット or 64ビット、どこの企業のものがいいのか、など基本的な知識でも構いませんので、新しくパソコンを購入するときのコツを教えてください。またオススメのパソコンがあれば教えてください。
【質問C】
Windows 8のリリースが9月ごろだと噂されていますが、それに併せてWindows 7搭載のパソコンが安くなるなどはあると思いますか? Vista→7のときはどうだったのでしょうか?
他に、現在のパソコンや購入するパソコンの条件などがあったほうがいいという場合には、補足させていただきますので、回答にてお知らせください。
質問A~Cのいずれかのみでも構いませんので、回答お願いします。
Yahoo!知恵袋 4492日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
初めまして。
ここに質問しに来るのもいいですが、その友人とやらに聞くのが一番…というか聞くべきだと思うのですがね。
なぜすぐ買い替えるのかの理由も添えてくれるとうれしかったですが。まぁ、それは置いておきます。

さて、4つの条件をそれぞれ考えると…
①…基本的に最近のは早いですね。自分はVistaですが、Win7はやっぱ早いです。CPUもi3やi5程度も普通に載っているので、かなり早いと思われます。
②…動きはCPUとRAM(メモリ)に依存するところが大きいです。HDDかSSDかなどでも変わりますが、SSDは考えないということで。
③…サポートは受けたことはあまりありませんが、聞く限りではNECが安心のように思います。
④…②をできる限り満たす条件で安いものを考えます。


そうすると…これがおすすめでしょうか?
NEC PC-VN570/GSシリーズ

ブラック→http://kakaku.com/item/K0000288043/?lid=ksearch_kakakuitem_title
ホワイト→http://kakaku.com/item/K0000288042/?lid=ksearch_kakakuitem_title
NEC→http://kakaku.com/item/K0000342561/feature/

CPU:Intel Core i3-2350M @2.30GHz 2Core/4Thread
RAM:DDR3 4GBx1
グラフィック:Intel HD Graphics 3000
画面:21.5型ワイド
HDD:2TB
OS:Windows 7 Home Premium 64bit SP1
BDマルチドライブ
TVチューナー付き
Microsoft Office Home and Business 2010付
無線LAN内蔵

BD再生可能、TVチューナーとOfficeが付いてます。一番妥当な選択肢かと。
CPUもi3が載っていますので、ある程度満足に動くと思いますよ。
色は3色あるようですね。価格差からしてブラックが人気のようです。

これで満足がいかないのであれば同じNECで Core i7のVN790(3Dあり)やVN770(3Dなし)などがあります。

>>【質問A】
32bitか64bitかということですが、現状、64bitを買ったほうが良いです。64bitしか対応していないソフトは64bitでしか動かず32bitでは使えませんが、32bitで使えるものであれば大概のソフトは使えますので、PCに詳しかったらある程度どうにでもなります。
よって、迷わず64bitで構いません。また、国内or海外についてですが、おとなしく国内メーカーのものを購入してください。海外メーカーは安いですが、サポートはあてにしないほうが良いかもしれません。「国内じゃ修理できないから送料込みでこっちに送ってきて」などと言われた人を見たことがある気がします。とりあえず、PC詳しくないなら国内で。詳しかったら自己修理すればいいですが。

>>【質問B】
64bitと32bit…?それはメモリの話ではないですね。RAM(メモリ)は一時的に情報を保存する場所です。容量が大きい方が作業効率がいいです。よく机が例として挙げられます。RAMの容量が大きい=机が広いということです。作業するときには机が広い方が便利ですよね?つまりそういうことです。また、DDR2とかDDR3などと書かれていますが、規格の違いです。DDR3の方が早い。

>>【質問C】
Vista→7のときは…安くなりましたね。とくに7発売後のVista入りのメーカー品は安かったです(家の近くの家電量販店の場合)
ですが、正直7→8のときに安くなる確率は低いと思います。何故かって8の前評判がちょっとひd(ry
加えて、あれはノートPCやタブレットPCなどで使うことを意図して作っているようなので、(画像見る限りでは)デスクの場合はさらに下がる可能性がなさそうです。

補足あったら追記したいと思います
長文失礼いたしました
Yahoo!知恵袋 4492日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
115
Views
質問者が納得つまり予算は15万円あるわけだから 家族用に5万円以下のノートパソコン http://kakaku.com/pc/note-pc/ 残りでBTOパソコンを選ぶと
4488日前view115
全般
256
Views
質問者が納得液晶モニター背面パネルが取り外しできれば。 BIOS バックアップ用ボタン電池の交換は可能です。 ただこの交換に至った原因ですが単純に電源プラグを 外すと BIOS 設定の日付が工場出荷時に戻るだけかな? こう言った事では無く PC が勝手に再起動したり又 電源が入りにくいと言った症状がもし有るならば、 電池では無くマザーボードに使用されて居る。 コンデンサー不良の可能性が有ります。 解りやすい見方で背面パネルを外した際に 妙なサビや明らかに膨らんだコンデンサーが無いか 確認して見て下さい。 又電源 BOX...
4491日前view256
全般
144
Views
質問者が納得初めまして。 ここに質問しに来るのもいいですが、その友人とやらに聞くのが一番…というか聞くべきだと思うのですがね。 なぜすぐ買い替えるのかの理由も添えてくれるとうれしかったですが。まぁ、それは置いておきます。 さて、4つの条件をそれぞれ考えると… ①…基本的に最近のは早いですね。自分はVistaですが、Win7はやっぱ早いです。CPUもi3やi5程度も普通に載っているので、かなり早いと思われます。 ②…動きはCPUとRAM(メモリ)に依存するところが大きいです。HDDかSSDかなどでも変わりますが、SSD...
4492日前view144
全般
159
Views
質問者が納得http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wl54ag_win.html らくらく無線スタートEX xpVer1.30 (2011/11/10) ,vista.win7Ver1.50 (2011/11/10) ただし、子機が純正でないと自動設定出来ないことがある、その際は手動設定で行う http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/software.html
4500日前view159
全般
116
Views
質問者が納得バックアップNX」でとったバックアップは他のパソコンでは読み取れない?:に バックアップNXはNEC独自なのでこうなります http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=006586 又は Vista/7標準のファイルのバックアップと復元 http://tdpc.jp/vista_rink/vista26.html 又は Windowsのファイルと設定の転送ウイザード これらを使えばいいです インストールが必要なソフト(Office等)...
4521日前view116

取扱説明書・マニュアル

1521view
http://121ware.com/.../853_810601_608_a.pdf
164 ページ14.52 MB
もっと見る

関連製品のQ&A