Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
469
view
全般

一年程前に古いノートを引っ張り出したのですが、初期化して内蔵リカバリ...

一年程前に古いノートを引っ張り出したのですが、初期化して内蔵リカバリーで立ち上げました、東芝ダイナブックのサテライトJ60(40G、メモリー512M)です、まともに使えるのですが、最近・・・ページの切り替わりや文字入力の表示や変換がものすごく遅く成って来ました、デフラッグやクリーンアップ等定期的にやっては見るのですが、初期の様なスピードが出ません、勿論今時500レベルのメモリーなんてとは思うのですが・・・早いときは早いので?前置き長くなりましたが、ふと気づいたら、下のバーに重くなって来た時に「仮想メモリーが少なく成っています・・・増やします」見たいなメッツセージが出ます。仮想メモリーてなんでしょう?これは、PCの判断じゃなく事前に操作で増やしておく事は出来ないのでしょうか?メモリー増設しか対処出来ないでしょうか?因みにネットでサイトの閲覧専門にしてますので(オークションや検索サイト)ホルダー関係はほとんど使ってません、わかり難くてすいません宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4581日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
捕捉に対して実装メモリ512MBに対して672-1344は適正な設定です。とりあえず応急処置として最大値を2000ぐらいにしとけばいいでしょう。下はそのままでかまいません。ただ、しつこいようですが、仮想メモリをいじっても低速化が解消することはありませんよ。コミットチャージに関する記述が意味不明ですが、低速化を解消するにはメモリの増設しかなさそうな感じ(常駐プロセスの整理程度でどうにかなる状況ではなさげ)です。メモリーを増設する場合は↓がお勧めhttp://kakaku.com/item/K0000028705/?priceorder=3#tab規格は合っていても稀に相性が悪く正常動作しない場合がありますので、対象機種での動作確認の情報を公開している製品を買うことを勧めます。価格comだと送料代引き手数料込み価格で200円ほどの差しかないので、わざわざ別のものを買うこともないでしょう。------------------------------------------ほぼ間違いなくメモリー不足ですね。使っているうちに常駐プロセスが増えてメモリー使用量が上がり、徐々にメモリー不足(HDDにメモリーを退避する(メモリスワップ)状態)になることが多くなっていると思われます。「仮想メモリー」というと、素人の方は「お?メモリー?だったら増やせばメモリー不足解決じゃん!ウヒョ!!」的な反応をする方が多いんですが、まったく違います。上で言ったメモリースワップのためのHDD内の領域を増やすだけのことで、メモリースワップが発生すること自体が低速化の原因なわけですから、そんなもの増やしても低速化に対しては何の解決にもなりません。ただし、メモリーは足りないわ仮想メモリも足りないわとなったら最悪強制終了してしまうこともあり得ますので、とりあえずの応急処置として仮想メモリーは増やした方がいいでしょう。http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070510/270572/?rt=nocntメモリーの増設をできるだけ避けたいのであれば、スタートアップの整理を行いましょう。http://www.a-windows.com/windowsxp/msconfig.htmlしかし、XPを最新版(SP3適用)で使用するには512MBはかなり厳しい容量ですので、できることであれば1GB以上に増設することをお勧めします。
Yahoo!知恵袋 4578日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
97
Views
質問者が納得システムバスが同じだから動くだろうなんて安直な考えしてないよね? 比較的安全と思われるのは「同時期に発売していた同一シリーズに載っているCPU」位だとおもう。 BIOSレベルでどうなっているのかわからない。メーカーは情報提供はしないし。 当然新CPU対応のBIOSなんて提供はない 動かなくてCPU元に戻しても復活しないなんて事もある。 ノートPCのCPU載せ替えははっきり言って「賭」 最悪ゴミにする覚悟が無いのならしない方が良い。 Thinkpadの様にメンテナンスマニュアルまで一般提供しているメーカ...
3972日前view97
全般
135
Views
質問者が納得捕捉に対して実装メモリ512MBに対して672-1344は適正な設定です。とりあえず応急処置として最大値を2000ぐらいにしとけばいいでしょう。下はそのままでかまいません。ただ、しつこいようですが、仮想メモリをいじっても低速化が解消することはありませんよ。コミットチャージに関する記述が意味不明ですが、低速化を解消するにはメモリの増設しかなさそうな感じ(常駐プロセスの整理程度でどうにかなる状況ではなさげ)です。メモリーを増設する場合は↓がお勧めhttp://kakaku.com/item/K000002870...
4581日前view135
全般
137
Views
質問者が納得dynabook Satellite J60 標準モデルJ60 146C/5 モデル 512MB/2GB(PC2-4200対応、DDR2 SDRAM)*現在512MBにメモリが1枚入っています。規格はPC2-4200対応、DDR2 SDRAMです。最大2GBですから、1GBのメモリ追加でも良く、1GB2枚は更に良い事に成ります。http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/060614j6/spec.htm*対応メモリ ①BUFFALO・・・D2/N667-S1G(1GB)...
4595日前view137
全般
137
Views
質問者が納得J60はCPUや液晶の違いで6つのモデルが有った様です。仕様や程度によっても違いますが、オークションなら1万円位、買取店なら5千円位ではないでしょうか。
4612日前view137
全般
129
Views
質問者が納得廃品回収の会社を経営しています。良かったら私が無料で回収しますご連絡下さいmy-parfaitamour-kayano-5213あっとま~くイージーうぇぶです
4660日前view129

取扱説明書・マニュアル

2331view
http://dynabook.com/.../gx1c000dv110.pdf
384 ページ5.01 MB
もっと見る

関連製品のQ&A