Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
205
view
全般

外付けHDDのフォルダが空だと表示されます外付けHDDのフォルダが空...

外付けHDDのフォルダが空だと表示されます外付けHDDのフォルダが空だと表示されます。PCも認識はしていて、使用領域をみてもデータの量は破損していないようなのですが、フォルダを開くと「this folder is empty」と表示されてしまいます。他のPCに接続するときちんとフォルダの中のファイルも表示されるので、HDD自体は壊れてはいないと思います。最近パソコンが壊れ、vistaを使用していたのですが、windows7のものに買い換えました。その際、フォーマットをするように表示が出たのですが、他のプログラムのせいで中断され、完了したのかどうかはわかりません。最初の方はファイルも表示されていたのですが、いまでは表示されなくなってしまいました。原因が分からないのですが、このパソコンでこの外付けHDDのファイルを見られるようにするにはどうしたらいいのでしょうか??外付けHDD iomega modelSPHDU 半年ほど前に購入新PC samsungN145 windows7 10日前ほどに購入旧PC toshiba dynabook PAAX57ELP 3年ほど前に購入よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4762日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
(補足へのお答え)"the type of the system is RAW.CHKDSK is not available for RAW drives"というメッセージは、PCがそのドライブを未フォーマットとみなしていることを示しています。ですから、やはりフォーマットしかかった状態となっていて、新しいPCでは未フォーマットと認識されてしまうのが、中身を見られない原因です。また、HDDの中のファイルの一部は消去・損傷しているかもしれません。対策としては、中身を見ることのできるほかのPCで「chksdk ドライブ名: /R/F /V」をやってみることです。これでフォーマットしかかっていた状態のディスク領域を不良セクタとして修復・削除すれば新しいPCで使えるようになるかもしれません。最後の手段としては、新しい外付けHDDを購入して、ほかのPCで現在の外付けHDDから新しい外付けHDDにデータを移動させてください。ZARというソフトについては知識がないので、すみませんがお答えできません。うまく解決できることをお祈りいたします。==========「フォーマットをするように表示が出たのですが、他のプログラムのせいで中断され、完了したのかどうかはわかりません」お書き込みの内容から判断すると、上記の部分がこわい現象です。もしかしたら、Win7機としてはフォーマットしかかった(データ完全消去のやりかけ)HDDとして認識しているのかもしれません。思いつく範囲での対応策としては、Win7機にHDDを接続してディスクのチェック・修復をやってみるといいと思います。スタートボタンから「アクセサリ」を開き、「コマンドプロンプト」を右クリックして「管理者として実行」を選び、プロンプト画面に進みます。そこで「chkdsk ドライブ名: /F /R」としてディスクの修復を試みます。これで、うまくいくと正常に認識されるようになるかもしれません。上記のコマンドはディスクの消去等の危険性はありませんので、ダメもとのつもりでやってみてはいかがでしょうか。お役にたてれば幸いです。
Yahoo!知恵袋 4759日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
51
Views
質問者が納得動作しているときにタスクマネージャーでCPUやメモリーの状況を見て検討したほうがもう少し不都合の原因がわかるかと、また余計なアプリが常時動作してるとか。
4555日前view51
全般
135
Views
質問者が納得「checking file system on C:」チェックディスクが起動しています。終わるまで待てば再起動して起動するはずです。http://www.edita.jp/sephiros/one/sephiros409874.html
4756日前view135
全般
89
Views
質問者が納得(補足へのお答え)"the type of the system is RAW.CHKDSK is not available for RAW drives"というメッセージは、PCがそのドライブを未フォーマットとみなしていることを示しています。ですから、やはりフォーマットしかかった状態となっていて、新しいPCでは未フォーマットと認識されてしまうのが、中身を見られない原因です。また、HDDの中のファイルの一部は消去・損傷しているかもしれません。対策としては、中身を見ることのできるほかのP...
4762日前view89
全般
69
Views
質問者が納得機種は違いますが、似た経験があります。ドライバーなどソフト面は、いろいろ試しなのでしょうから、後はハードでしょうか。1.そこで、まず原因の特定のため、音楽とかのCDROMは、動作しますか。DVDとCDの電気回路が違うため、DVDは書き込めても、CDはダメのケースがあります。2.CD-RWは、メディアとの愛称で良く問題を起こします。ロットが変わると、同じメーカでも問題になるケースも有るようです。違うメーカのメディアで試しましたか?3.可能であれば、ドライブを交換してする。使っているのを他のパソコンへ、他のパソ...
4773日前view69
全般
197
Views
質問者が納得BIOSはHDDからでは無く、マザーボードにあります。BOISが起動しないなら、HDDを換装しても無駄です。しかしその後>セットアップユーティリティーとBOOT MENUは開けましたとなると、BIOSは起動できている?はて?実際のところどうなんでしょうか?追伸BIOSは起動できているようです。ご提案のHDDの換装ですが、HDDが機械的に壊れたか、論理的に壊れたかが問題です。HDDから異音がするなら機械的故障ということがはっきりしますが・・・電源入れてF8連打で詳細ブートオプションはでますか?でれば、「前回正...
4902日前view197

取扱説明書・マニュアル

735view
http://dynabook.com/.../gx1c000bxa10.pdf
132 ページ4.33 MB
もっと見る

関連製品のQ&A