Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
235
view
全般

PCの音飛び(?)について 2ヶ月ほど前からネット上やPC内の動画を...

PCの音飛び(?)について 2ヶ月ほど前からネット上やPC内の動画を再生するときに音が飛ぶようになりました

色々試した結果、「サウンド」の設定を最小化してみましたが
音飛びの間隔を狭くし、ブブブブという低い音がどうしても発生してしまいます

何が原因なのでしょうか?

つかっているPCは
Lenovo ThinkPad T60
XP SP3
HDD容量は250GB
CPUは2GBらしいのですが、コマンドプロントか何かで調べたときは1.49GBでした
動画再生時のCPU使用率は40~55%くらいです

よろしくお願いします
Yahoo!知恵袋 4360日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
正確な事はよく分かりませんが、
なにかデータの転送関係が変わってしまったのではないでしょうか。
転送が間に合わない、もしくは定期的な割り込みが発生しているとか。

HDDの増設とかしませんでしたか?
DMAがPIOになっているとか。
原因は多分そこら辺の設定かと思います。
XPは使ったことがないので詳しくは分かりませんが、
デバイスマネージャーで確認してみて下さい。

<補足説明>
ん~、結構難しい問題ですね~。
実際に障害の様子も見られませんし。
・音関係のドライバーの衝突(ドライバーの更新、削除)
・割り込みが頻繁に発生するソフトの削除(特にハードに関する物)
・一端サウンド関係のデバイスを削除して、再度組み込んでみる。
取りあえず打つ手はこれくらいでしょうか。

ちょっと手順も簡単には書ききれませんので
「PC 音飛びの原因」
で検索してもらえば他の人の体験談を探せるかと思います。
こればかりは原因が人それぞれなので
1つ1つ試してみるしかないかと思います。
Yahoo!知恵袋 4345日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
55
Views
質問者が納得正確な事はよく分かりませんが、 なにかデータの転送関係が変わってしまったのではないでしょうか。 転送が間に合わない、もしくは定期的な割り込みが発生しているとか。 HDDの増設とかしませんでしたか? DMAがPIOになっているとか。 原因は多分そこら辺の設定かと思います。 XPは使ったことがないので詳しくは分かりませんが、 デバイスマネージャーで確認してみて下さい。 <補足説明> ん~、結構難しい問題ですね~。 実際に障害の様子も見られませんし。 ・音関係のドライバーの衝突(ドライバーの更新、...
4360日前view55
全般
71
Views
質問者が納得コネクターが同じなら使えます。違うなら変換アダプターをつければ出来ます。 でも古いHDDは容量も少なく、発熱が高く、消費電力も大きいです。 補足について プログラムによって使えるものと使えないものがありますが、動かなくなる可能性もあるので移したあとセットアップするのが一番です。
4514日前view71
全般
83
Views
質問者が納得ノート等に使用されているスリム型ドライブ(ポータブル型の外付けドライブを含む)は書き込み速度が遅いです。 8倍速となっていますが、これは最高の速度(ディスク外周部)の書き込みであって、 平均すると、4倍速程度になります。 単純計算で、書き込み、べりファイで30分かかります。 このほかに書き込みデーターの作成などの時間がかかります。 ディスクとの相性が合わなければ、モット、遅くなります。 16倍速のディスクを使用してもドライブ側にそのディスクの情報が無い場合 8倍にもならず、4倍とか、場合により、2倍にまで落...
4582日前view83
全般
177
Views
質問者が納得コントロールパネル>プリンタとその他ハードウェア>マウスこの中にUltraNaviとか、タッチパッドの設定はありませんか?確かタッチパッドやトラックポイント個別に設定出来るはずです。
5123日前view177
全般
85
Views
質問者が納得<UltraNav>をクリックしますと<UltraNav ウィーザード>が開きます。こちらの画面から左手に<トラックポイント使用する>があって、その反対側には<タッチパッドを使用する>とありますからこちらのチェックボックスから印を外してください。あとはボタン[ 適用 ] をクリックして終了です。ただ、チェックを外しますとタッチパッド手前左右にあるボタンも一緒に無効になるようです。こちらの左右のボタンの設定ですが、同画面より<左右のボタンの設定>とありますからこちらは必要に応じて踏み込んでみてください。
5123日前view85

関連製品のQ&A