Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
75
view
全般

MACを使っていますが、パソコンに詳しくありません。OSアップデート...

MACを使っていますが、パソコンに詳しくありません。OSアップデートします。それについての質問です。iMAC G5 現在OS10.3を使用しています。このたびOS10.5にバージョンアップすることとなりました。今日届いたのですが、以前一度初期化したほうがよいとアドバイスを受け、ituneや写真などのデータを残しておきたいために、外付けのHD(BUFFALO HD-Mシリーズ 500GB)を購入しました。しかし、データをどうやって移行したらいいのかわかりません。それと初期化する方法もわかりません。あげくの果てに、外付けHDをつないでみたら、一回電源を落として立ち上げてみると、いつものアップルマークではなく、地球儀みたいなマーク?が出て来てしまい、フリーズしてしまいました。しかし、iMACの説明書をみて、キーボードのアップルマーク+option+P+Rを起動時に押して、起動音を2回鳴らす?ことをしたら、一応は治りました。(ただ、いつも最初に起動するdiskとは、違う方で立ち上がってしまいますが・・。現在パーティションによって内蔵HDは、2つに分けている状態です。この場合、とりあえずすべてのデータを外付けのHDに移行して、後からいらないものを消していく方法の方がよいのでしょうか?iMAC本体のHD用量は、80GBしかないので、余裕で移行できると思います。色々書いてしまいましたが、とにかく、今あるデータを残しつつ、HDを初期化してから、10.5をインストールしたいんです。何一つわからない状態です。できれば順序で教えてくれると幸いです。どなたか、教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5157日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ご希望は「システム自体はアップデート し、ユーザーデータ (iTune、iPhotoデータやメールやその他アプリ)はそのまま残す」という事でしょうか?OSのアップデートでしたら、初期化は必要ないのではないでしょうか?OSのバージョンアップデートはシステムを入れ替える事になりますので、旧バージョンでの不具合 (という言い方は確かではないかもしれませんが..)は改善されるはずです。当方、OS8時代よりMacユーザーで、OS再インストールも3ヶ月に一回程度行っております (掃除をするような感覚です)。もし、外付け HDD にデータを移行したいのでしたら...1>10.5インストールディスクを挿入して、再起同時に 「C」ボタンを押し続ける(CDから起動)。2>インストールディスクが起動したら「主に日本語を使用する」を選択。3>上部コマンドの「ユーティリティー」から「ディスクユーティリティー」を選択。4>左の枠内より現在使用している10.3のHDDを選択して「復元」をクリックする。(復元とはHDDを丸々コピーする事です。起動ディスクとしてそのまま使用できます。私がOS再インストールする際、保険として必ず外付けに復元をしてからOS再インストールを行います)5>「ソース」に左枠の中にある現在使用の10.3のHDDアイコンをドラッグ&ドロップする+「復元先」に左枠内から外付けHDDをアイコンをドラッグ&ドロップする(絶対に間違わないで下さい。コピーする元とコピーする先のいう事です。間違うと10.3のHDDが空っぽになります)6>下の「復元」をクリックして復元開始。80GB程度でしたら2時間程度でしょうか。7>完了したら一度そのHDDで起動してみましょう。「option」キーを押しながら起動して下さい。ちゃんとHDDの選択に外付けHDDが出て起動できたら問題無くコピーできたことになります。...とりあえずここ迄で「今あるデータは残しつつ」です。
Yahoo!知恵袋 5143日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
99
Views
質問者が納得Win7又はWin8で64ビットのインストールは、Boot campのバージョン5.04が必要です。 バージョンを確認してください。 又、iMacは2012ですか?DVDドライブが無い機種の場合はUSBでISOイメージインストールになりますが iMac2011以前であればDVDドライブからのインストール可能です。
3927日前view99
全般
67
Views
質問者が納得メモリーモジュールにSPDと呼ばれるチップが付いています。 これにこのモジュールのタイミングが記録されていて マザーがこれを読んでタイミングを決めています。 少なくとも最高から3段階分は記録されています。 このSPDを読めばどれくらいの速度まで対応しているかは わかります。 ただ、マザーによってはかなり厳しいタイミングを要求するのもあります。
3542日前view67
全般
70
Views
質問者が納得>起動後白い画面のまま動きません。 >買って半年しか経ってないのですが… >これはどのような状態でしょうか? 起動音は鳴っていると思われますので、 起動に必要な最低限のハードには問題ないです。 システムの不調でしょうね。 未対応のものを入れたり、メモリ不足を 繰り返して使い続けたりするとシステムは壊れていきます。 こういう時は一先ず、OSの再インストールを。 ユーザーデータは残るので、ご安心を。 OS X を再インストールする http://support.apple.com/kb/PH13871?...
3563日前view70
全般
51
Views
質問者が納得新OSには無料でアップグレードできますので、購入モデルが決まっているのなら待つ必要はないと思います。 そのくらいの用途であれば①で十分でしょう。 もしファイルサイズの大きい画像編集や、長大な動画編集をするつもりでしたら②の方が良いです。3Dゲームで遊ぶのでも同様です。 将来に備えて②もどうかな?と思ってるのであっても、前述の用途で使わなければ①で事足りると思います。
3619日前view51
全般
50
Views
質問者が納得iTunesを起動してStoreにアクセスしてアカウントを開こうとしたり AppStoreソフトを起動して購入済みリストを開こうとしたり GameCenterソフトを起動してアカウントをクリックしたり システム環境設定のiCloudでサインインをクリックしたり まあとにかくApple IDの入力が必要な何かをやれば、Apple IDとパスワードを入れろというユーザ確認画面が出てきます。 そしたら、iPhoneで使っているApple IDとそのパスワードを入力すればいい。iPhoneにもiMacにも同じA...
3633日前view50

取扱説明書・マニュアル

8629view
http://manuals.info.apple.com/.../imac_mid2011_ug_j.pdf
もっと見る