Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
119
view
全般

iMacの故障 iMac OS 10.4.11を使用しています。 ...

iMacの故障

iMac OS 10.4.11を使用しています。
電源を入れるとちょっとしてからファンが大きな音をして回り出します。
4〜5分はその状態が続きます。 ファンが治まっても画面はアップルマークとその下に○がくるくると永遠に回り続けます。

電源を抜いてみたり、コマンド+オプション+(R)(R+P)等色々やってみたけど駄目です。
これはもう修理に出すしかないでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4045日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
ロジックボードまたはHDDの故障の可能性が高いですが……。
10.4.11だとポリカーボネート製外装のタイプでしょうか?
なお、2006年モデルだと修理がもうできないので買い替え前提で考えた方が良いかも。

ダメ元になりますがfirewireターゲットディスクモードで起動できるか試してみてください。
(起動音したらT長押し、ターゲットモード中はfirewireのアイコンが画面表示されます)
ターゲットモード起動ができたら別のMacに接続して大事なデータの救出作業を行ってみてください。
(HDD異常の場合はダメですが)
Yahoo!知恵袋 4044日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
ディスクユーティリティでの修復

「ディスクの修復」は起動ディスク自体に対しては行えないので、インストールCDから起動させて、CDの中のディスクユーティリティで行わなければなりません。

システムインルトール用の起動用ディスクを入れて、Cキーを押したままで電源を入れて、ディスクから起動して下さい。
それが出来なければ、HD以外の故障です。致命的です。

起動用ディスクから起動できたら、日本語をえらび、次のページでインストール作業を行わないで、メニューバーの「ユーティリティ」を選択し「ディスクユーティリティ」を選ぶ。

下のように「ディスクの修復」がアクティブ(濃い文字)になっていれば、そのディスクは修復作業を実行可能です。実行が可能であっても、完全に修復が出来ない場合も有ります。

「ディスクの修復」がアクティブ(濃い文字)になっていなければそのディスクは修復作業を実行出来ません。
もはや、貴方自身ではそのHDは治せません。修理に出すか、HDのバックアップを取ってあれば、元にそのHDを元に、新しいディスクへ情報を転送して修復する事になります。
Yahoo!知恵袋 4045日前
シェア
 
コメントする
 
1
ハードウェアテストが実行できればエラーがでないかチェックしてください。

以下を試してみてください。
http://support.apple.com/kb/TS2570?viewlocale=ja_JP

基本的には、ハードディスクが壊れかけているのではないかと思いますが。

機種によってはAppleでは修理を受付てもらえないかもしれません。
http://support.apple.com/kb/HT1752?viewlocale=ja_JP
正規サービスプロバイダに相談するか、Mac+修理などで検索してショップにだすかになるかもしれません。
Yahoo!知恵袋 4045日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
99
Views
質問者が納得Win7又はWin8で64ビットのインストールは、Boot campのバージョン5.04が必要です。 バージョンを確認してください。 又、iMacは2012ですか?DVDドライブが無い機種の場合はUSBでISOイメージインストールになりますが iMac2011以前であればDVDドライブからのインストール可能です。
3948日前view99
全般
67
Views
質問者が納得メモリーモジュールにSPDと呼ばれるチップが付いています。 これにこのモジュールのタイミングが記録されていて マザーがこれを読んでタイミングを決めています。 少なくとも最高から3段階分は記録されています。 このSPDを読めばどれくらいの速度まで対応しているかは わかります。 ただ、マザーによってはかなり厳しいタイミングを要求するのもあります。
3563日前view67
全般
70
Views
質問者が納得>起動後白い画面のまま動きません。 >買って半年しか経ってないのですが… >これはどのような状態でしょうか? 起動音は鳴っていると思われますので、 起動に必要な最低限のハードには問題ないです。 システムの不調でしょうね。 未対応のものを入れたり、メモリ不足を 繰り返して使い続けたりするとシステムは壊れていきます。 こういう時は一先ず、OSの再インストールを。 ユーザーデータは残るので、ご安心を。 OS X を再インストールする http://support.apple.com/kb/PH13871?...
3585日前view70
全般
51
Views
質問者が納得新OSには無料でアップグレードできますので、購入モデルが決まっているのなら待つ必要はないと思います。 そのくらいの用途であれば①で十分でしょう。 もしファイルサイズの大きい画像編集や、長大な動画編集をするつもりでしたら②の方が良いです。3Dゲームで遊ぶのでも同様です。 将来に備えて②もどうかな?と思ってるのであっても、前述の用途で使わなければ①で事足りると思います。
3640日前view51
全般
50
Views
質問者が納得iTunesを起動してStoreにアクセスしてアカウントを開こうとしたり AppStoreソフトを起動して購入済みリストを開こうとしたり GameCenterソフトを起動してアカウントをクリックしたり システム環境設定のiCloudでサインインをクリックしたり まあとにかくApple IDの入力が必要な何かをやれば、Apple IDとパスワードを入れろというユーザ確認画面が出てきます。 そしたら、iPhoneで使っているApple IDとそのパスワードを入力すればいい。iPhoneにもiMacにも同じA...
3655日前view50

取扱説明書・マニュアル

8640view
http://manuals.info.apple.com/.../imac_mid2011_ug_j.pdf
もっと見る