Gizport
4 回答
0
Share (facebook)
203
view
全般

iMacのスペックについて質問です。 今、iMac(iMac M...

iMacのスペックについて質問です。


今、iMac(iMac MD093J/A [2700])をカスタムして購入するべきか、ベーシックのままで十分なのか悩んでいます。
音楽、動画編集はしないのですが、とにか くサクサク動いて欲しい!それだけです。

使い方としては、

1、動画ダウンロード
2、インターネット複数同時閲覧
3、ゲーム

仮にこれらを同時に行ったような場合は、さすがに動きは遅くなるでしょうか?
もちろん、ダウンロード、ゲームの負荷にもよると思うのでなんとも言えないかもしれませんが…

現在、winの安いノートを使っていて、むちゃくちゃ遅くてストレスだらけです…
デスク&Macでかなりサクサク動くようになると期待はしています。

カスタム(メモリ、fusion drive)とベーシックでは5万近くの差があるので、どのぐらい変わるものなのかと?

また、ベーシックであればネット、店頭等で安く買えるようで、カスタムであれば、Appleで直接買うしかないようにも思います。
そこにも金額の差がでてきてしまうので。

長くなりましたが、詳しい方よろしくお願いします(^^)
Yahoo!知恵袋 3997日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
Fusion Driveの一番の違い(長所)は、ある程度長く使って行った後(1年以上〜)の処理時間の問題です。

普通のPC、要はHDDをシステムとして使っている場合はどうしてもシステムデータの散らばりなどで遅くなっていきます。
根本的にはこれは(メンテしても)避けられません。

Fusion Drive(やSSDを併用とするシステム)は、自動的にHDDに格納するかSSDに置いておくかの判断をしています。
起動などで重要なシステムデータはメモリー側に置かれます。
こういう処理によって、ソフト類の起動の速さや作業効率の上昇などをはかっています。

HDDに関しては、デフラグなどを行なっておいたとしても根本的なアクセス速度の改善が難しいのが(大容量化もあって)難しいのです。
早い話、HDDを媒体とするPCなどは初期化してクリーンインストールをすることが、速度改善の最善策です。
ですがデータを消したくないとか、作業自体が面倒なので目を背けるユーザーが多いのが実情です。

購入当初の実効速度をキープする、これが命題です。
Fusion DriveはHDDのそういう弱点を補う意味合いもあります。
このため、Fusion Driveは初期の速さもありますが、長く使ったコンピュータでも遅延が起きにくいことが特徴となります。

将来的なことも考えますと、Fusion Driveにしておいたほうが(コスト以上に)安心だと思います。

メモリに関しては、おっしゃるように作業内容で決まります。
複数作業では大量に積んでおいて間違いはないかと思います。
質問者さんの用途では、web閲覧だけでも8GB以上は積んでおいたほうが良いかと思います。
21インチのiMacは後でユーザーが増設できません。
16GBにアップグレードしておいたほうが安心かと思います。
Yahoo!知恵袋 3996日前
シェア
 
いろいろ、詳しくありがとうございます。
増設もできないようなので、せっかく買うなら後悔しないよう、購入したいと思います!
ありがとうございました(^^)
質問者 3992日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (3)
1
大変失礼ですが,その程度であれば吊しで充分とか.
Yahoo!知恵袋 3996日前
シェア
 
コメントする
 
1
ゲームの内容によりますね。
メモリも後からの増設ができないので、できれば増設しておいた方が長く使えます。
FusionDriveにするとさらに快適になるのは間違いはないですが
予算の壁があるので余裕があればでも良いかも。

FusionDriveモデルでBootcampでWindows化する事を想定しているのであれば
システムをクリーンインストールしてアップデートのみ当てた状態で行ってください。
ある程度使用してからBootcampを使うと
パーティション作成時にエラーが発生してしまう事例があります。
Yahoo!知恵袋 3997日前
シェア
 
コメントする
 
1
いつ頃発売のノートをお使いなのか、
またMacへの買い替えを検討なさっている理由などが分かりませんが、
Aoole以外のパソコンを買ったほうが、使い方が違う/ソフトは入手し直し
(もしくはMac版がない)などで戸惑う心配もないと思います。
Yahoo!知恵袋 3996日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
99
Views
質問者が納得Win7又はWin8で64ビットのインストールは、Boot campのバージョン5.04が必要です。 バージョンを確認してください。 又、iMacは2012ですか?DVDドライブが無い機種の場合はUSBでISOイメージインストールになりますが iMac2011以前であればDVDドライブからのインストール可能です。
3930日前view99
全般
67
Views
質問者が納得メモリーモジュールにSPDと呼ばれるチップが付いています。 これにこのモジュールのタイミングが記録されていて マザーがこれを読んでタイミングを決めています。 少なくとも最高から3段階分は記録されています。 このSPDを読めばどれくらいの速度まで対応しているかは わかります。 ただ、マザーによってはかなり厳しいタイミングを要求するのもあります。
3545日前view67
全般
70
Views
質問者が納得>起動後白い画面のまま動きません。 >買って半年しか経ってないのですが… >これはどのような状態でしょうか? 起動音は鳴っていると思われますので、 起動に必要な最低限のハードには問題ないです。 システムの不調でしょうね。 未対応のものを入れたり、メモリ不足を 繰り返して使い続けたりするとシステムは壊れていきます。 こういう時は一先ず、OSの再インストールを。 ユーザーデータは残るので、ご安心を。 OS X を再インストールする http://support.apple.com/kb/PH13871?...
3566日前view70
全般
51
Views
質問者が納得新OSには無料でアップグレードできますので、購入モデルが決まっているのなら待つ必要はないと思います。 そのくらいの用途であれば①で十分でしょう。 もしファイルサイズの大きい画像編集や、長大な動画編集をするつもりでしたら②の方が良いです。3Dゲームで遊ぶのでも同様です。 将来に備えて②もどうかな?と思ってるのであっても、前述の用途で使わなければ①で事足りると思います。
3621日前view51
全般
50
Views
質問者が納得iTunesを起動してStoreにアクセスしてアカウントを開こうとしたり AppStoreソフトを起動して購入済みリストを開こうとしたり GameCenterソフトを起動してアカウントをクリックしたり システム環境設定のiCloudでサインインをクリックしたり まあとにかくApple IDの入力が必要な何かをやれば、Apple IDとパスワードを入れろというユーザ確認画面が出てきます。 そしたら、iPhoneで使っているApple IDとそのパスワードを入力すればいい。iPhoneにもiMacにも同じA...
3636日前view50

取扱説明書・マニュアル

8629view
http://manuals.info.apple.com/.../imac_mid2011_ug_j.pdf
もっと見る