Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
66
view
全般

デジタル一眼レフ/フィルム一眼レフをお持ちの方に質問です。いったいど...

デジタル一眼レフ/フィルム一眼レフをお持ちの方に質問です。いったいどういうきっかけで写真を撮ることを始めましたか?そのときの年齢もお願いします。参考までに、個人用の最初のカメラと、今現在お使いのカメラ・お気に入りのレンズもお教えください。自分は最近高校を卒業しました(まだ身分は高校生ですが…)自分は中2の時に父からニコンのF801を貰い、少し練習して卒業旅行に持っていったのが最初です。その後高校で野球部を辞めた後、1年の終わりくらいに放送部に入って、そこで部の初代Kissデジタルを触って「デジタルもいいなぁ」って思いました。そして2年になった直後に初のデジイチ、D300を購入。その年の秋の修学旅行にあわせてD700を購入しました。冬に親戚にD3を貰い、昨年2月に同じ方からα900とソニー用のレンズも譲り受けました。今はD300はD300sに置き換えました。レンズのお気に入りは、ニコンのDX16-85と70-300、シグマの100-300F4、ソニーの70-300F4-5.6Gの3本です。
Yahoo!知恵袋 5218日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
小学校1年生のときにポラロイドの110フィルムのコンパクトカメラを手に入れたのが最初ですね。その後、小学校3年のころに父の使っていたCanonのレンジファインダー機をもらい、中学2年の時にPENTAX SPFを入手して一眼レフデビューしました。個人的に気に入っているカメラとなると、MINOLTA α7700i、MINOLTA α-9、Sony α700、Sony α900などのαマウント系でなおかつ現在でもMINOLTAの色が濃く残っているモデルが気に入っています。今、メインで使っているのはSony α900で、気に入っているレンズは24-70mm F2.8ZAですね。
Yahoo!知恵袋 5212日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
57
Views
質問者が納得D700というか、全てのデジタルカメラにはIRカットフィルターが入っています。撮像素子は赤外線で像を作ってしまうので、人に見えない赤外線を撮ってしまうことで、色が変になってしまうからです。色でなくても赤外通信の送信中のリモコン、携帯が人の眼には光っているように見えないのに光っているように見えてしまうとか、青と赤外を出していると紫になってしまうとかです。 つまり、本当の赤外線フィルターを使うなら、IR(赤外線)カットフィルターを外してもらう必要があります。普通に売っている商品はEOS60Daのみです。 赤...
3895日前view57
全般
201
Views
質問者が納得D700ユーザーです。 高感度耐性で有名な機種ですが、殆ど(90%程度)はISO200で撮っています。割と大きくプリントする機会も多いので、ノイズは少ないに越したことはないです。 曇天で400~640。夜間で1600~3200ですね。 そうそう、動きモノには日中でも640~800程度は使い、高速のSSで動きを止めますね。 ISOオートは鬱陶しいので使っていません。固定です。 ちょっと手の内を明かし過ぎました(笑) ま、撮り方は人それぞれ。後はご自身で研究を。 以上、ご参考になれば。
4001日前view201
全般
166
Views
質問者が納得仕事というのがどういうものか分かりませんが、出張先で故障したらお手上げです。予算がないなら、D600ではダメですか。中古のD700に新品のD600が耐久性で劣るとは思えません。
4006日前view166
全般
130
Views
質問者が納得このシリーズは写真館さんの御用達カメラで特にフィルムモードが付いているので好まれたり、注目されたのは400%ダイナミックレンジが広い事でした。富士のカメラだから、フィルムっぽい再現になりました。 反面、ハニカム構造だけど実質的には600万画素程度の解像度しかなく細部を処理している事などが欠点であったわけです。 個人的には400%に物凄く惹かれてしまいましたが今となっては、ダイナミックレンジが広いなどといわれるような性能でもなく、普通なんですね。質問者さんが広いダイナミックレンジに惹かれるのなら、現状では意...
4086日前view130
全般
127
Views
質問者が納得諸々の機能は使えますが、焦点距離を全域で使えるなら、DXレンズじゃ有りませんので、FXでは18mm以下から四隅が欠けだすと思います。
4092日前view127

取扱説明書・マニュアル

2074view
http://www.nikonusa.com/.../D700_noprinten.pdf
472 ページ11.57 MB
もっと見る

関連製品のQ&A