Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
81
view
全般

低画素、フルサイズという選択肢全く売れていないD700とD3のことで...

低画素、フルサイズという選択肢全く売れていないD700とD3のことです。これを選ぶ利点はなんでしょうか?欠点は沢山ありますが。欠点1)フルサイズなので周辺光量落ちがAPS-Cに比べひどく画質も悪い。2)望遠には不利(単純にAPS-Cより3分の2に短くなる)で野鳥撮りやスポーツなど遠くの物を撮るのに向かない。3)中央画質も引き伸ばしてもAPS-Cと大差なし。4)広角は数少ないフルサイズの利点だが、ニコンの35mm用広角レンズは旧型の使えないものばかりで意味なし。D300とTokina AT-X124の組み合わせに勝てるレンズは20万の14-24のみ。5)フルサイズなのにkiss x3以下の画素数で、低感度での解像力は2000万画素超えの5DMarkⅡ、α900に完敗で、風景撮影にも向かない。6)D700の場合は連写速度も遅いため、動く被写体にも向かない。7)でかくて重い結局、暗所撮影以外の利点って何かありますか?
Yahoo!知恵袋 5339日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>APS-Cでベストと思われるレンズであっても、フルサイズのフォーマットではゴミレンズになることがほとんどなんですから。下の方も認めてるように、これが真実なら、ほとんど低画素フルサイズを使うメリットがないんですよね。私はD3、D300持ってますが(D3は5DM2を買ったので手放しましたが)、大三元ズームでも普通にD300で撮った方がスイートスポット効果で綺麗に取れますよ。70-200mm、F2.8Gで撮ってみてください。D3で周辺が流れまくります。D300では開放から使えるレンズもD3、D700では二段は絞る必要があります。14-24でもDXだと開放から切れまくりますが、FXだと開放からは全く使い物になりません。ISO200での中央の解像度など肉眼で差が分かるものではありませんし、D300とD700より、D700と5DM2、α900の方がRAWから現像すれば決定的な差がありますよ。下の方が別の質問でそう回答してBAを貰っているのをみればわかるように(笑)キャノンが遊びで作った5Dが売れたのでニコンもAPS-Cで十分だと散々いい続けながら、フィルムカメラ時代からの思考停止の爺さんたちの要望に屈してフルサイズを作った。やっと5Dに追いついたかと思ったら、キャノン、ソニーがフルサイズでD700や5Dより遥に上のスペックのカメラをD700と同じ値段で作ってきた。単にそれだけですよ。ニコンはフルサイズは元々やる気ありませんし、意味がないことも理解していました。今年もDX用の単焦点や広角レンズ、マクロレンズ、広角ズームまで出してるのに、FX用は70-200VRⅡだけです。今後もこの傾向は続くでしょう。望遠レンズについても貴方の仰るとおりです。200mmの焦点距離でしか使えないレンズが300mmで使えるなら、遠くの物を撮るにはそちらのほうが望ましいです。単純な理屈です。54担いでいかなければならないところを328で済むならそれの方が値段的にも体力的にも望ましいわけです。それを山登りで60キロくらいの重量は大したことはないという精神論でごまかすユーザーが哀れでなりません。世界中の野生生物写真家の大半がAPS-C機を使ってるのが何よりの証拠でしょう。D700やD3でDXモードでとっても500万画素にしかなりませんしね。また、広角でもフルサイズを使うメリットはないようですね。以下のサイトを参照にしましょう。http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/3f6ccdb90fa4e11d98f9a1f5928e77d9D3、D700は今となっては片落ち感が強い機種ですね。ニコンはここ20年、キャノンに周回遅れできましたから仕方ありません。D3Xで対抗しているようですが、値段が高すぎますよね。あれだけD3Xに出すなら、LeicaM9買ったほうが遥にましですね。D3Xはソニーのセンサーなんで画質的にM9とは勝負になりませんし、重いという欠点だけしかありません。総評すると、ニコンはFXに関してはあまりやる気がなさそうです。
Yahoo!知恵袋 5337日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
57
Views
質問者が納得D700というか、全てのデジタルカメラにはIRカットフィルターが入っています。撮像素子は赤外線で像を作ってしまうので、人に見えない赤外線を撮ってしまうことで、色が変になってしまうからです。色でなくても赤外通信の送信中のリモコン、携帯が人の眼には光っているように見えないのに光っているように見えてしまうとか、青と赤外を出していると紫になってしまうとかです。 つまり、本当の赤外線フィルターを使うなら、IR(赤外線)カットフィルターを外してもらう必要があります。普通に売っている商品はEOS60Daのみです。 赤...
3903日前view57
全般
201
Views
質問者が納得D700ユーザーです。 高感度耐性で有名な機種ですが、殆ど(90%程度)はISO200で撮っています。割と大きくプリントする機会も多いので、ノイズは少ないに越したことはないです。 曇天で400~640。夜間で1600~3200ですね。 そうそう、動きモノには日中でも640~800程度は使い、高速のSSで動きを止めますね。 ISOオートは鬱陶しいので使っていません。固定です。 ちょっと手の内を明かし過ぎました(笑) ま、撮り方は人それぞれ。後はご自身で研究を。 以上、ご参考になれば。
4008日前view201
全般
166
Views
質問者が納得仕事というのがどういうものか分かりませんが、出張先で故障したらお手上げです。予算がないなら、D600ではダメですか。中古のD700に新品のD600が耐久性で劣るとは思えません。
4013日前view166
全般
130
Views
質問者が納得このシリーズは写真館さんの御用達カメラで特にフィルムモードが付いているので好まれたり、注目されたのは400%ダイナミックレンジが広い事でした。富士のカメラだから、フィルムっぽい再現になりました。 反面、ハニカム構造だけど実質的には600万画素程度の解像度しかなく細部を処理している事などが欠点であったわけです。 個人的には400%に物凄く惹かれてしまいましたが今となっては、ダイナミックレンジが広いなどといわれるような性能でもなく、普通なんですね。質問者さんが広いダイナミックレンジに惹かれるのなら、現状では意...
4094日前view130
全般
127
Views
質問者が納得諸々の機能は使えますが、焦点距離を全域で使えるなら、DXレンズじゃ有りませんので、FXでは18mm以下から四隅が欠けだすと思います。
4100日前view127

取扱説明書・マニュアル

2075view
http://www.nikonusa.com/.../D700_noprinten.pdf
472 ページ11.57 MB
もっと見る

関連製品のQ&A