Gizport
6 回答
0
Share (facebook)
27
view
全般

一眼レフの室内でのピントについてご教授下さい。 最近、知人からNi...

一眼レフの室内でのピントについてご教授下さい。

最近、知人からNikonのD610とレンズ2本を譲り受け、
ポートレート撮影等をしています。 初めて間も無いので詳しくはありません、、、

暗めの室内の撮影が多いのですが、
撮影した画像を見るとピントが甘いというかボヤけています。
例えば、人物を撮る時に目にピントを合わせてもボヤけています。
どこにもピントが合っていないような画像です。
AFで撮影しています。


ストロボを持っていないので絞りをF2.8、
シャッタースピード1/50辺りで撮影している為でしょうか?
ISO感度を6400にして絞りやSSを早くしても同じです。

恐らく手ブレ等もあるかとは思いますが、
晴天の屋外で撮影をしてもピントが甘い事があります。
屋外の場合はSSも早く設定しております。
ピントがボヤけておりパキッとした写真が取れません。

自身の技術不足は当然かとも思いますが、
どの様にすれば暗所の室内でもパキッとピントの合った写真が取れますでしょうか?
やはりストロボは必要でしょうか?

お詳しい方、
ご教授をお願い致します。

使用レンズは

・Ai AF Nikkor 35mm f/2D
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

です。

知識がないもので稚拙な文章ですが、
何卒よろしくお願いいたします。

参考にならないかもしれませんが、
画像を添付させて頂きます。

SS:1/150
F値:F2.8
ISO:3200

で撮影しております。
Yahoo!知恵袋 3990日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
まず最初にレンズ・本体による「誤差」もあります。
カメラが「ピント」が合いましたよとなってもそれ自体がズレている場合も珍しくありません。それはカメラで調整出来る機種もあれば出来ない機種もあります。

ただピンボケとブレは同じような感じになるので判断が難しいです。
全体的にピントが合っていないような画像はブレです。
先のズレは例えば手前の部分は鮮明に写っているのにピントを合わした場所はボケているケースですね。
SSも速くすればそれは確かにブレにくいですけど、構え方、シャッターの押し方が乱暴だと少々速くしたと事でブレてしまいます。

まず三脚に据えて動かないものをレリーズやセルフタイマーを使って撮影し原因がブレなのかズレなのかが判断できると思います。
Yahoo!知恵袋 3990日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (5)
1
先ず、添付画像のExifを見ますと、絞り値がf/2.8となっていますが、おそらく露出モードがA(絞り優先オート)以外での撮影と思われますので、露出モードをA(絞り優先オート)にして、絞りをF4に設定します。
(ISOは3200のままで良いです。)

次に、後ろの水玉のカーテンにピントが合っているように見えますので、シングルポイントAFモードに設定→フォーカスポイントロックレバーのロックを解除→OKボタン外側のマルチセレクターでシングルのフォーカスポイントが目に重なるようにする→シャッターボタンを半押しにしてピントを合せる→シャッターボタンを全押しにして撮影する。

なお、以上の設定で、添付画像と同じ構図で撮影して見て、結果を知らせて頂ければ幸いです。
Yahoo!知恵袋 3990日前
シェア
 
コメントする
 
1
室内のような場所でAF任せではピントが合いづらいこともあります。

合いづらいとお感じでしたら、MFでファインダーで確認しながらピント合わせなさればしっかりと合うでしょう。

絞りを明るくすると被写体にしっかりとピント合わせ出来ていないとボケやすいので、確実に行いましょう。

感度、こんなに高めないと撮れませんか?
感度を高め過ぎても画質が粗く感じやすくなりますよ。
室内での静物撮りでしたら、もう少し感度を下げても大丈夫では。
Yahoo!知恵袋 3990日前
シェア
 
コメントする
 
1
絞りの開けすぎだと思います。
カチっとしたシャープな像を得たいなら、F5.6~F8ぐらいまで絞った方がいいです。
F2.8ぐらいだと残存球面収差で描写が甘くなります。50mmF1.8だと開放で撮るとソフトフィルターを弱くかけたんじゃないかぐらいに淡い描写になります。
また、感度も上げすぎ・シャッタースピード上げすぎです。ISO100-200ぐらいを標準にしてください。35mmや50mmならシャッタースピードを1/60秒ぐらいまで落としてもブレません。(スポーツ写真などの被写体が素早く動く場合は被写体ぶれを起こすので、高速シャッター・高感度も仕方ありませんが。)

女性のポートレート撮影は、カリカリの描写をすると小じわや毛穴まで写って残念な結果になるので、絞りを開放気味にしてピントを甘くした描写にするのがセオリー。
風景撮影は、全体をシャープにまとめるために少し絞って撮影します。

ストロボは光を足す機器なので、ピントのシャープさとは何ら関係ありません。
Yahoo!知恵袋 3990日前
シェア
 
コメントする
 
1
ピンボケと思われてる原因には意外と手ぶれがあるんですけど、そこはすでに承知してるようで、「AFで撮影しています」とあるのでMFでじっくり撮ってみたらどうでしょうか。AFは“厳密”なピント合わせには向いてないので。ピントも前後微調整で何枚か撮るのも方法の1つです。動かない相手でしたら更に三脚とかセルフタイマーでぶれ・揺れを抑えるなどもできますけど、そういつも三脚を持ち歩く撮影ばかりではないでしょうし。
Yahoo!知恵袋 3990日前
シェア
 
コメントする
 
1
>撮影した画像を見るとピントが甘いというかボヤけています。どこにもピントが合っていないような画像です。

前ピン・後ピンという訳ではなさそうですね。おそらく全体的に甘い描写で緩く、シャープさに欠けているという事でしょうか。

暗所の室内という事で開放に近い値で撮影されてますね。レンズにもよって差はありますが、暗めの室内の撮影となるとどうしてもそうなりますね。ましてやISO感度を3200まで上げると画質劣化はどうしても避けれないですし。
さらにSSを限界まで落としてると思いますので、当然手ぶれも原因の1つと思います。

自分も室内で子供や猫を撮ります。明るい単焦点も数本持ってますが室内だと屋外の撮影のような写真が撮れないのが不満でした。たまたま披露宴撮影を頼まれたためスピードライト(SB-700)を導入しましたが、想像以上の変化がありました。今では人物撮影において屋内は当然使用しますが、屋外でも必ず使用します。あると撮影の幅も広がりますし、結果も目に見えて差が出ます。室内撮影で『綺麗』に撮りたいなら必須アイテムと思います。オススメです。D610を活かせる低感度ISOで撮れますし、甘いレンズでも絞れますのでかなり改善すると思います。

まずは「バウンス撮影」で検索してみて下さい。また商品レビューなども参考にして下さい。
http://kakaku.com/item/K0000151495/
http://kakaku.com/item/K0000319194/
Yahoo!知恵袋 3988日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
35
Views
質問者が納得ハマるかどうか分からないという事なので、K-30か K-50が良いと思います。 K-5は上記のペンタックスの中で一番古い機種ですので K-30・50もK-5と同等の性能になっていますから 少しでも新しい機種がいいですよ。 欲を言うなら、K-5ⅡかK-5Ⅱsがお勧めですが・・・。 D5300は候補に上げられた中では一番新しい機種ですが 価格も多少高いですし、ローパスレスなので解像度は高い ですが、モアレの発生にも気を使いますね。 万能なレンズというのは存在しません。 撮りたい被写体に合せてレンズを購入する...
4022日前view35
全般
51
Views
質問者が納得蛍に限らずD800Eはシビアな撮影に使うような機材ではありませんし、 ニコンに限らず各メーカーとも、最近は画素数を下げ扱いやすくしたカメラを出す傾向にあります。 報道カメラマンなどがよく使うのは画素数を抑えたフラッグシップですが、 広告のプロがよく使うカメラはD800などの画質最強ミドルクラスです。 報道カメラマンが例えば安倍さんや天皇陛下を撮影するときに、思い通りに動かすなんてことできませんが、 広告のプロが撮影するスタジオでは、光や状況などカメラマンの支配の下にあります。 余り画質が良すぎると、使...
4085日前view51
全般
38
Views
質問者が納得シグマの50-500には絞り環がありません。それをGレンズと言います。他の回答は勘違いでしょう。 http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/50_500_45_63_os/ マウントアダプターの問題です。今のはGレンズ対応でないこちらだと思います。 http://www.yodobashi.com/RAYQUAL-NF-M4-3/pd/100000001001134083/ それを使った場合絞りが最小まで絞り込まれた状態です。暗いのでEVFが無理に輝度を上げます。ノイズ...
4078日前view38
全般
49
Views
質問者が納得■レビュー記事 情報の基本、参考になる情報、信頼性を確かめて読みましょう。 誰でも投稿できる時代です。本当に正しい内容なのか、踊らされないように気をつけたいものです。 レビューを書いている人の能力を確かめましょう。 精度についての理解がまともでない人もレビューを書いています。 スペックで語りやすいためか、カメラのレビュー記事は驚くほど幅広い人が好き勝手に書いています。 ■ピント精度について 銀座の中古店で店主が嘆いていたのですが、そもそもJIS規格などよりも、メーカーの出荷基準のほうがシビアなピン...
4108日前view49
全般
52
Views
質問者が納得ニコンサービスセンターに持ち込んだら良いです。
4206日前view52

取扱説明書・マニュアル

2642view
http://www.nikon-image.com/.../D50QSG_NT(10)02.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A