Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
311
view
全般

ニコンデジタル一眼の比較現在、ニコンのデジタル一眼レフの購入を検討中...

ニコンデジタル一眼の比較現在、ニコンのデジタル一眼レフの購入を検討中です。そこで質問なのですが、今までフィルム一辺倒でカメラを扱っていたので、デジタルではどの機種がどのように良いのか?また、それぞれの機種の優劣がよくわかりません。D80,D70,D40,D60,D100,D200の中では、どの機種がどう違うのか、おおざっぱでもいいので教えていただけませんでしょうか。D100、D200などの上位モデルが性能的に良いのはわかりますが、D80やD70でも、それに匹敵する性能があると聞きます。今中古として買うならなにが適しているかお聞きしたいです。ちなみに、使用目的は電化製品などのイメージ画像の撮影などで、A3やそれ以上に写真を引き伸ばす場合もあります。その際に、やはりなるべくキメの細かい状態を維持したいと思っています。
Yahoo!知恵袋 5564日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
整理するとD200とD70は生産終了。 他は、現行機ですが、D40はメーカー在庫が終了し現在、在庫投売り状態、D80は後継機のD90が出た関係で力が入っていない感じです。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711068.00490711069.00490711113.00490711114.005016110223万ちょっとでD40、4万でD60のボディが買えますが、問題点として、この2機はAFモーター内蔵のレンズじゃないとAFが使えませんので、お手持ちのレンズはMF限定ということになります。D200とD80は、つくりのしっかりしたボディですが、中古市場でもコンディションがよければ、それなりの値段がついています。 D50とD70は安いですが、古いので正直お勧めできません。 D70SというD70のマイナーチェンジ機を探す手もあると思います。なお、APS-Cサイズの撮像素子のため35mm版と比べると画角が狭くなります(例:50mmのレンズ→75mm相当の画角)
Yahoo!知恵袋 5550日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
82
Views
質問者が納得ホワイトバランス(WB)は、打ち上げ花火の場合、どれでも殆ど変りません。 まぁちょっとは違うけど、あまり気にする必要はないです。 >モニターでシャッター速度を変える これは意味不明です。 シャッター速度を変えたいなら、普通に変更すればいいだけです。 一眼レフで打ち上げ花火を撮影するなら、 シャッター速度の設定は、「バルブ」(Bulb)がお勧めです。 2.5秒・・・とかでやってると、中途半端なタイミングになる場合があるので。 バルブ撮影をする場合は、 コントローラーが必要です。 D40の場合は対応し...
3605日前view82
全般
79
Views
質問者が納得こんにちは私のPCのOSは7ですがXP以降のOSなら多分以下の方法で修正できると思います。 画像のサムネイルにカーソルを合わせて右クリックをすると下の方にプロパティがでます、これを左クリックして出てきた画面の上のタグに詳細と言う項目を左クリックすると撮影日時がでますからこれを左クリックして修正して下さい。 もし出来なかったら日時を入れないで配ってください。
3698日前view79
全般
75
Views
質問者が納得被写体に近寄って写しているでしょう。 画角はレンズの前方主点が基準です。レンズの先端と思っても、だいたい合っています。長いレンズで近付くと、基準点が近いので、広い範囲が写せません。 他に考えられる理由は、ズームの画角は、近接すると変化することです。 もしも、被写体に近づいて写しているなら、遠くを撮ってみてください。18-200のほうが、広い範囲を写せます。
3813日前view75
全般
118
Views
質問者が納得80㎜F2.8で手動設定してしまえば、当たり前ですがズームしてもデータは、そのままです。 2.8通しのレンズなので、問題は焦点距離だけですね。 測光の精度に問題が生じると思いますが、許容範囲かどうかは使う側で判断すればいいと思います。 Nikonは、「ズームの場合は、イチイチ設定しろ」と言っていますが…。
3824日前view118
全般
84
Views
質問者が納得一般的にカメラ修理店で修理できるのは、フィルムカメラ。 クラッシックカメラなどは、職人さんが修理できるものです。 デジタルカメラは、メーカー以外では、一般的に受け付けていません。 メカニカルな部分の故障なら、旧来の修理店でも治る可能性はありますが、デジタル部分は個々のパーツ単位では修理不可能で、基盤ごと交換とか、アッセンブリ化された単位での交換が主な修理内容となります。 安価に。というのは、不可能だと考えるほうが、基本的に間違いないです。 プロ向けには、いくつかの修理サービスが展開されていますが、一般...
3910日前view84

取扱説明書・マニュアル

3978view
http://www.nikon-image.com/.../D200QSG_NT(10)02.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A