Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
99
view
全般

デジタル一眼レフを購入したいのですが、どれが良いでしょうか?今までM...

デジタル一眼レフを購入したいのですが、どれが良いでしょうか?今までMINOLTAのaSweet(フィルム式)を使用していましたが、フィルム代や現像費、現像に行く手間、現像までの時間が掛かるので、デジタル一眼レフを購入しようかと思います。それで、各社のカタログ・ホームページ等拝見したのですが、どれが良いのか分かりませんでした。そこで、皆さんにお伺いしたいのですが、この中ではどれが良いでしょうか?1.CANON EOS Kiss X22.ニコン D803.SONY α3504.オリンパス E-5205.PENTAX K200D使用用途は風景、バルブ撮影、夜景、ぼかし、マクロ ですかね…滝の水の流れや花火、夜の国道…などをバルブでよく撮ってます。人はあまり撮りません。(風景の一部として撮ることはありますが…)あと、もう一点できればお伺いしたいのですが…例えばニコンのD60とD80のような各メーカの上位機種と下位機種では何が違うのでしょうか?有効画素数や感度以外で何か違いがありますか?ご教授お願いします。
Yahoo!知恵袋 5548日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
いままでMINOLTA αSweetを使っていたということは、αマウントのレンズをすでに持っておられるということですよね?単純に用途から考えると、用途の中にBLUB撮影がありますので、CCDセンサーの熱ノイズを避けるという観点から考えると、Canonと、OLYMPUS以外はCCDセンサーなので除外。風景やボケ味を考えると、センサーの小さいOLYMPUSは除外となりますので、Canon EOS KissX2以外の選択肢がありません。ここのモデルを見ている限り、おそらく予算の都合で手ごろに購入できるモデルをあげておられるのだと思いますが、MINOLTAのレンズ資産があるのであれば、α700ボディのみなら予算に入ってきませんか?α700であればMINOLTA時代のレンズがそのまま使用できますし、CMOSなのでBLUB撮影にも十分使用できます。ノイズはちょっと多めになりますけどね。問題点はAPS-Cセンサーですから、35mmフィルム一眼レフの焦点距離よりも長く(1.5倍)になることでしょうか。そのため、広角ズームか、標準ズームは購入する必要が出てくるかもしれません。ちなみに中級モデルとエントリー機の差ですが、おもには使われている部品の質や、機能の種類などに差が出てきます。たとえば、D60→D80では、前後ダイヤルの有無による操作性のほかに、使用できるレンズに制限が少ない(D80)ことなど中級機のほうが幅の広い撮影を楽しめます。また、引き合いにだしたα700でも、α350に対し、ライブビューはないものの、CMOSセンサーを使い、ノイズ低減を図ったり、AFスピードの向上や、設定項目の強化などを行っています。それらを含めて考えると、あなたの用途では中級機のほうが向いているといえますね。ちなみに候補に挙げたカメラで中級機に入るのはD80のみとなっています。
Yahoo!知恵袋 5546日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
85
Views
質問者が納得ズームリングは自分で動かします。(手動)自動で動きません。
3567日前view85
全般
86
Views
質問者が納得山が作例ほど明るくて、しかも空も濃い青には写らないです。 あまり勧めはしないですがPL(偏光)フィルターで空を落とすことで見え方も違ってきます。 緑をオーバーに、空をアンダーに、多重露光してみてはいかがでしょう? あとは、ND800や1000くらいの濃いNDで長時間露光すると色情報が増すような気がしますが、無風状態でないと被写体がブレちゃいます。
3607日前view86
全般
119
Views
質問者が納得1:画質モードをRAWにして、ホワイトバランスをオートで撮影すれば、後からカメラに付属のソフトViewNX 2で、色温度を調整できます。 2:上記と同じ設定で宜しいでしょう。 3:D80では、ISO 500がノイズが出ない限界でしょう。 4:D80はシャッター速度1/200秒以下でなければ上手く同調しませんが、内蔵フラッシュと同様に、SB-600を使う場合も、通常はi-TTL-BL調光に、測光モードをスポット測光にすると、スタンダードi-TTL調光になりますが、i-TTL-BL調光は背景の明るさも撮り入れま...
3901日前view119
全般
182
Views
質問者が納得D80は、2年前まで使っていました。 主なのは人物撮影が多いのですが、D80でも物撮りやってたので参考になれば。 (1)カメラの設定 Jpeg 画質はFine。 ネット掲載が目的で、画像編集ソフトで縮小するなら、SizeはSでもかまわないのですが。 最初のうちは、自分の撮影技術向上のためにもLサイズで、細かなところもチェックしていきましょう。 ISO感度は、ベース感度の100が基本。 初期で画質にこだわるなら上げてもせいぜい400ぐらいまでと思いましょう。 仕上がり設定は、ナチュラルだったかな。「N」...
4137日前view182
全般
195
Views
質問者が納得何も判らないならオートで撮影する事ですよ 上からの蛍光灯だけなら頭が白くて足元の暗い写真になるでしょうね どうせデジタルなんだからストロボ有りも撮っておけば良いんですよ ストロボ無しを薦める物が多いのはストロボコントロールが出来ないカメラメーカーが多いからです キチット使えればストロボを使ったほうが綺麗に撮れますよ スタジオの撮影はストロボを使っているでしょ
4213日前view195

取扱説明書・マニュアル

5953view
http://www.nikon-image.com/.../D80_NT(10)02.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A