Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
158
view
全般

自作PCにて電源が入ったり消えたりを繰り返して起動しません。 つい...

自作PCにて電源が入ったり消えたりを繰り返して起動しません。

ついさっきまでは元気に動いていたのですが、このような症状が出てしまいました。 PCとディスプレイをHDMIで接続しているのですが、今日PC側のHDMI端子を電源が入った状態で
抜いてしまいました。
その後そのまま接続したのですがディスプレイ側で『信号がありません』と出て、画面が映りませんでした。
そのため一度強制終了しました。
そして、起動しようと電源スイッチを押したら電源が入って4,5秒後に電源が切れて、また入って・・・・とこれらを繰り返すようになりました。
PCを組み立てて1ヶ月程しかたっていないので何とかしたいです;;

PC構成

CPU:intel core i5 3450
マザーボード:ASrock H61M-HVS
メモリー:ADATA AX3U1600GC4G9-2G
グラフィックボード:GIGABYTE GTX560Ti GV-N560OC-1GI
電源:KEIAN GORI-MAX2 KT-S650-12A
SSD:Intel SSD 330 SSDSC2CT060A3K5 60GB (OSが入っています)
ハードディスク: 2TB
ケース:zalman z9plus
OS:windows 7 home premium 64bit
グラフィックボード以外はドスパラで購入し、一応一年の保証をつけています。

自分なりにも試してみたことがあります。
まず、電源を切って電源のスイッチを切りコンセントを抜いて3時間程放置してから電源を入れてみましたがダメでした。
その次にグラフィックカードの電源コネクタを外してマザーボードからも外して、もう一度きちんと差し込んでから電源を入れてみましたが
ダメでした。
次にグラフィックボードを取り外して、マザーボードのDVI出力とディスプレイを接続して起動してみましたがダメでした。(この場合グラフィックボードの故障の可能性は低いのでしょうか?)
マザーボードのコンデンサなども自分が見る限りでは液漏れや膨張はないようです。
電源を入れるスイッチは長押しすれば電源が切れるのと起動するときにも押しているのでスイッチが押しっぱなしになっていたりなどはないと思います。

以上のことを試しましたが改善されなかったため質問させて頂きました。
アドバイスお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4292日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
このマザーボードにはDVI出力はないのですが・・・

グラフィックボードを外してオンボードで
起動時にBIOS立ち上がりませんか?

確かに通電中に信号線が外れるとまずいとは思いますが、そのくらいで
壊れるかなとも思いますが、CMOSクリアなど試しても駄目でしょうか・・

SSDのOSの起動の部分が壊れてループしているような感じでしょうかね・・
OS再インストールでも治りませんか?
Yahoo!知恵袋 4292日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
41
Views
質問者が納得このマザーボードにはDVI出力はないのですが・・・ グラフィックボードを外してオンボードで 起動時にBIOS立ち上がりませんか? 確かに通電中に信号線が外れるとまずいとは思いますが、そのくらいで 壊れるかなとも思いますが、CMOSクリアなど試しても駄目でしょうか・・ SSDのOSの起動の部分が壊れてループしているような感じでしょうかね・・ OS再インストールでも治りませんか?
4292日前view41
全般
56
Views
質問者が納得TVはお持ちのものを使って本体だけですよね。 はっきり言ってお勧めしません。AX80Sでメモリ、HDD増設していますがVISTAでは満足できませんでした。XPにダウングレードしたという話も聞きましたが簡単にはできないようです。結局PC機能は他のPCでこちらはTVの録画用に使っているだけです。 こちらでもインターネットしながら子画面でTVが見られるとかではないので、TVにPC接続機能がついていれば他のPCでも繋げてTVを液晶モニタと使えますので他の機種にしたほうがいいと思いますよ
4516日前view56
全般
68
Views
質問者が納得リカバリー関連のCDかDVDあるなら 新しいHDDに換装し 今内蔵されてるHDDを外つけにするという 方法もあります。 まず その調子悪いという原因を解決しないといけないのですが 機械的にちゃんと冷却なっているかどうかとうのもあります。 もちろん HDDそのものが 壊れる寸前と言う事もありますから この際 新しいHDDにして 動きをみて そうしてから旧のHDDのデータ 取り出すというのが無難な気がします
5079日前view68
全般
38
Views
質問者が納得今PC-AX60Sのスペックをみてきました・・・ 実際使っているわけじゃないですが、とても快適に動くとは思えません。 在庫処分の抱き合わせ販売にしか見えません。
6162日前view38

取扱説明書・マニュアル

598view
http://i-aquos.sharp.co.jp/.../pcax60s_jp1_setsuzokuguide.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A