Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
126
view
全般

《docomoスマートフォン》メーカー毎の操作性の違いについて教えて...

《docomoスマートフォン》メーカー毎の操作性の違いについて教えて下さい。 今でもFOMAガラケーユーザー(P-04B)の私は、スマホに関しての知識がまっったくありません。。その為、スマホの操作性に関しイメージがわきにくいので初心者にも分かりやすいように教えて頂けると嬉しいです。例えばガラケーでPシリーズからSシリーズにしたりするとボタン位置や変換の仕方が全く違い、馴染めないということが私はよくありました。 スマホもやはりメーカー毎に操作性が似ている・違うとかあるのでしょうか?例えばガラケーはシャープ製のものが一番使いやすければスマホもシャープ製が使いやすいとか…。 今P-04Bなので似た操作性の○○というスマホが良いとか…。 初めてのスマホ購入検討中なのですが、全くわからず右往左往しています。 実際ショップで触ればいいのですが、人が多すぎて納得できるほどじっくり触る雰囲気でもありません。 スマホに替えるにあたり、操作性の面が一番気になります。アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4762日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
フューチャーフォンとスマホは全くの別物とお考え頂くほうが良いと思います。操作性や機能性は携帯電話よりもPCに近いからです。ですので、お使いのフューチャーフォンと同じメーカーのスマホを購入しても、使いやすさの比較は出来ないと思いますよ。仕事柄、docomoのスマホを何機種も触りますが、操作性はOSのバージョンで変わる気がします。国内メーカーであれ海外メーカーであれ、OSの動作を無視するような非効率な作り方はしません。ですので、メーカーよりもOSのバージョンで使い勝手を比較されるのが良いと思います。メーカーで違いが出る部分は、何を売りにしているか?(カメラ機能がピカイチ、CPUがデュアル)などのメーカー毎のハード部分の得手不得手が反映されて差が出ます。しかし、使い勝手の良い古いバージョンのOSであっても、不具合の修正の為に新しくしなければならないこともあります。操作性は「慣れ」で解消できるので、よく売れている機種のOSをお調べになった上で、そのOSを搭載している実機を触るのが一番ではないでしょうか?(なかなか触れないとのことですが、多少の時間を費やしても実機を触ることをオススメします)蛇足な感じなのですが、スマホでない携帯電話を「ガラケー」と呼ぶのではなく「フューチャーホン」という呼び方をします。日本でしか見かけない機能やサービスに対応した携帯電話が「ガラケー」です。スマホも携帯電話ですので、ワンセグが見れたり、防水であったりすれば「ガラケー」なのです。海外でもガラケーの持つ機能は注目されているようですので、そのうちに「ガラケー」が世界標準になるのかもしれないですよね^^
Yahoo!知恵袋 4762日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
88
Views
質問者が納得imode設定のimodeブラウザ設定で「画像を表示しない」になっていませんか? ページの読み込みを早くする為やパケット量を少なくする為にこう言った設定があるんです。 確認してみて下さいな。
3999日前view88
全般
106
Views
質問者が納得今からだと今年の春モデルまで待つほうがいいですね。 docomoポイントなどが溜まっているのならdocomoのままがいいと思います。 docomoの評価が低いのは、 ①iPhoneを導入しない。 理由はdocomo独自のプリインストールアプリを搭載できないのと、インターネットでの着うたなどの利益が減るなどです。 ②キャリアメールのspモードメールがひどすぎること。 これは今度docomoがリニューアルしてdocomoメールになるので春モデルを買うなら関係ないかと。 これくらいですかね。 Androi...
4187日前view106
全般
46
Views
質問者が納得着うたフルはミュージックに保存されます。 まるごと着信音設定できるように変換されていない限りフルコーラスでの設定はできません。 現実的にはまるごと設定可能な着うたフルは殆ど配信されていないはずです。 また現実的には配信されていませんが仮にフルコーラス版の着うた(着モーション)が配信されていたとすれば曲の頭からしか設定出来ません。 着うたフルは着うたのフルコーラス版と言う意味ではありません。 ドコモの機種をお使いならPCでレンタルCDなどの音源から着うた及び着うたフルのどちらも自作可能です。
4310日前view46
全般
102
Views
質問者が納得P-04Bはiモード端末ですね。 「iメニュー」→「お客様サポート」→「メールの設定や迷惑メールの拒否設定」 から「メールの受信容量」の設定が変えられます。 http://docomo.ne.jp/cp/mailsetst.cgi ↓ http://docomo.ne.jp/cp/mailrecother.cgi ↓ 「メールサイズ制限」 http://docomo.ne.jp/cp/w_mailsize.cgi ▼何文字まで受信しますか? ○全角1000字 (2000 バイト) ○...
4362日前view102
全般
151
Views
質問者が納得まず、電源切って、電池とカード抜いて入れなおす 電話着信音最大、バイブONにしてみる
4475日前view151

取扱説明書・マニュアル

55667view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../P-04B_J_OP_All.pdf
580 ページ11.80 MB
もっと見る

関連製品のQ&A