Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
128
view
全般

最近東芝のdynabook AX/53Hのノートパソコンを購入しまし...

最近東芝のdynabook AX/53Hのノートパソコンを購入しました。文字の入力について質問なのですが文字を入力していると突然カーソルが何文字か前に飛んだりしてしまいます。入力して変換する前の状態のひらがなのまま突然カーソルが飛んでしまったりするので入力がひらがなのままになってしまってとてもイライラします。テンキーが作動して「U」や「O」を入力したときに矢印に反応しているのかとも思いましたがそのキー以外でもなります。今もこの文章を打っている間にも何度も同じ症状になりました。これって初期不良ですか?
Yahoo!知恵袋 5517日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ノートPCのタッチパッドの誤作動では?私もよくありますが文字をうっているとどうしても手首当たりがタッチパッドに触れて文字が飛ぶことがありますコントロールパネル→マウスでタッチパッドのON/OFFでOFFにしてみて同じ状況だったらハード故障かも?
Yahoo!知恵袋 5514日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
66
Views
質問者が納得調整の問題じゃなくてバックライトかパネルの問題っぽいです。 修理したとこに相談しましょう。
4427日前view66
全般
116
Views
質問者が納得PC本体側に問題ありと思うのなら、USB接続のカードリーダーを買ってみて下さい。それでも改善しないならカード側の問題かも知れません。http://kakaku.com/specsearch/0057/家電量販店でも1000円程度で売っています。※他にもPCがありSDカードリーダーが付いているなら、それを共有設定して使う事は可能です。
4722日前view116
全般
131
Views
質問者が納得DVD ShrinkもDVD Decrypter もすでに過去のソフトです。新型コピーガードのかかっているDVDをコピーしようとしたなら不可能ですが、どうでしょうか。「新型コピーガード突破のためのソフト」DVDFab HD Decrypterhttp://www.backupstreet.com/tools/dvdfab_decrypter.html
4804日前view131
全般
67
Views
質問者が納得最大の疑いはHDDの経年劣化などによるHDDのトラブルですが、メモリーもやはり疑うべきです。先ず増設しているメモリーがあれば外して経緯を見るになりますが、変化がなければwindows 拡張オプションメニューは起動出来るでしょうから、セーフモードで起動して、chkdskを施して下さい。http://www.tef-room.net/tips/scandisk-defrag.html
4873日前view67
全般
105
Views
質問者が納得一応、ラグナロクオンラインって、かなり昔からサービスしてる老舗MMOなんですが、それだけ要求スペックは今のPCで考えるとかなり低いです。確か、7~8年前位にサービス開始だったはずなんですけど、当時のビデオカードのハイエンドってGeforce6800とかRadeon9800とか確かそんな時代だったと思います。候補にあげられたQOSMIOですが、ビデオチップにGeforce330Mというチップが入っています。先にあげたビデオカードの性能なんて余裕で越えていますのでビデオチップ関係は大丈夫です。なお、QOSMIO...
4992日前view105

取扱説明書・マニュアル

1005view
http://dynabook.com/.../gx1c000bxh20.pdf
148 ページ3.79 MB
もっと見る

関連製品のQ&A