Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
371
view
全般

だいぶ困っています東芝のdynabook CX/45Gを使っています...

だいぶ困っています東芝のdynabook CX/45Gを使っていますある日を境にPCを起動すると必ず「RunDLLエラー指定されたモジュールが見つかりません」と出たり、ZIPファイル解凍が「展開を完了できません」と出て、できなくなったりソフトのインストールも必ずエラーが出てインストールできません保存しておいた動画も所々壊れていたり、消えていたりしていますウィルスの可能性も無きにしも非ずなのでウィルス検査した後(特にウィルスは見つかりませんでした)、リカバリしましたが解凍の失敗、インストールの失敗は相変わらず変わらないままです原因はわかりませんとても困っているので解決策をお願いします!!OSはWindows Vistaです
Yahoo!知恵袋 5213日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
えっと・・私はパソコンに詳しいわけではないのですがリカバリしても解決しないのなら何かの拍子で物理的に壊れたのではないでしょうか?修理に出すか買い換えるしかないと思います。。このぐらいしか言えないので詳しい人お願いします
Yahoo!知恵袋 5206日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
205
Views
質問者が納得-----Cel575でGL40のPCがSocketMな訳が無いでしょう。角の1ピンの配列が違うSocketMを載せても間違いなく動作しません。-----東芝は他メーカーと比較してBIOSの制限が厳しく分解も複雑な製品が多く、上級者向けかな・・・と。BIOSはCore2Duoモデルと共通ですが、P8400以外のCore2Duoのマイクロコードが登録されていないかも知れませんね。色々弄った後にCel575で起動したのであればCPUがソケットにきちんと刺さっていなかった、CPUロックネジの締め忘れや締めが甘かっ...
4843日前view205
全般
109
Views
質問者が納得NumLockがかかっています。NumLockと書かれたキーを押すと戻ります。機種によってはFnキーと同時に押す必要があります。
4971日前view109
全般
93
Views
質問者が納得難しいので修理というか診断してもらった方が良いと思います「壊れて」もしくは「壊れかけて」そうなったのかウィルスが原因なのか?修理可能な程度なのか?(基本修理不能はないのですが)高額になるのか?直接メーカーでは高くつくので、近くのパソコンショップ(修理店)へ
5043日前view93
全般
117
Views
質問者が納得基本的にOS上でハードウェアを使うためには、デバイスドライバがないと動きません。BIOSが認識されようが関係ありません。もともと32ビット版と64ビット版は内部構造が違いますので、基本的に互換性がありません。対応するデバイスドライバも、64ビット版に対応するものを別途用意しないと使えません。もし東芝のサイトにそれがないのでしたら利用はできません。別途64ビット版Vistaに対応する外付けのLANカードを購入するか、64ビット版OSの利用をあきらめて下さい。
5148日前view117
全般
109
Views
質問者が納得えっと・・私はパソコンに詳しいわけではないのですがリカバリしても解決しないのなら何かの拍子で物理的に壊れたのではないでしょうか?修理に出すか買い換えるしかないと思います。。このぐらいしか言えないので詳しい人お願いします
5213日前view109

取扱説明書・マニュアル

667view
http://dynabook.com/.../gx1c000bxe10.pdf
148 ページ3.84 MB
もっと見る

関連製品のQ&A