Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
430
view
全般

両面印刷が印刷できるプリンターで、印刷オプションでどこを探しても両面...

両面印刷が印刷できるプリンターで、印刷オプションでどこを探しても両面印刷の設定ができずに困っています。以前使用していたパソコン(Windows XP)で同じプリンターを利用していたときは、印刷オプションに両面印刷の項目があったので、両面印刷が利用できたのですが、Windows 7の新しいパソコンになってから、両面印刷の項目がなくなっていました。どうすれば両面印刷の設定ができるようになるでしょうか。ちなみに、パソコンは「Windows 7 EPSON DIRECT CORPORATION MR6700」で、プリンターは「FUJI XEROX DC a285」です。画像は現在の印刷オプションの状態です。
Yahoo!知恵袋 5042日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
プリンタの修理屋です。専門外のメーカーですけれど・・・・・2004年9月発売の機種のようですね。新しいPCに接続するときに、メーカーのホームページからOSに合わせたドライバをダウンロードしたでしょうか?http://downloadnavi.fujixerox.co.jp/result/jp/m=2203&o=410&s=100他社のインクジェットプリンタの多くでは、古い機種のドライバはWindows7に標準のものを使い、その機種の特有の機能を使うためには拡張ドライバなどを追加インストールするようになっています。(ART EX ドライバーというのは、正式にWindows7に対応しているようですね)添付された写真は小さすぎてわかりにくいのですが、マイクロソフト製(すなわち、Windows7に付属のもの)のように思えます。追記 : 補足の意味が分かりません。「windowsバージョンだとスムーズにネットワーク上のプリンターが見つかるのですが、」見つかったのでしたら、そのままインストールが続行されるはずですけどね。その後に見つからないというのでしたら、セキュリティの問題もあるかも知れませんけど、ドライバがインストールされたのでしたら、それも問題ないはずなのですけどねぇ・・・物理的に難しいかも知れませんけど、どれかのPCとUSBかパラレルで接続して動作の確認をすると良いかも知れません。私は、持込修理専門で、ネットワークのトラブルは基本的に専門外になるのですけど、プリンタのアドレスは初期設定の値はあるのですけど、ネットワークによってはすでに使用されているアドレスだったりする可能性もあります。その場合は、プリンタ側のアドレスを変更するのですけど、これはプリンタ側の操作パネルで行うか、ローカル接続したPC経由で行います。(それしか方法がありません)ダウンロードしたドライバが、思っているものであるかどうかの確認も出来ますので、一度ローカル接続するのも良いと思います。
Yahoo!知恵袋 5035日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
108
Views
質問者が納得プリンタの修理屋です。専門外のメーカーですけれど・・・・・2004年9月発売の機種のようですね。新しいPCに接続するときに、メーカーのホームページからOSに合わせたドライバをダウンロードしたでしょうか?http://downloadnavi.fujixerox.co.jp/result/jp/m=2203&o=410&s=100他社のインクジェットプリンタの多くでは、古い機種のドライバはWindows7に標準のものを使い、その機種の特有の機能を使うためには拡張ドライバなどを追加インストールす...
5042日前view108
全般
173
Views
質問者が納得そのPC、ロープロじゃなくても増設できるんじゃないですかね?どうみてもレギュラサイズのグラフィックスボードを挿せる幅のケースのように見えるんですが・・・まぁ、350WあればGT240搭載のグラフィックスボードでも増設は可能ですが、安定動作のためには400W以上の電源ユニットに換装することをお勧めします。それに、グラフィックスボードをはじめて買うなら、玄人志向製品はお勧めしません。物自体は悪くないですが、メーカーのサポートは掛け値なしにゼロです。ホームページに掲示板を設置しておくから、ユーザーで勝手に情報を交...
5092日前view173
全般
276
Views
質問者が納得http://shop.epson.jp/pc/mr6700/spec/上記のURLは、ご購入されたPCのスペック表です。マザーボードのオプションスロットに、下記のことが記載されているので、HD5670を搭載することは可能ですが機能しません。>PCI Express x16:1 (ボード長312mmまで)>PCI Express x4:1 (ボード長312mmまで)>PCI:2 (ボード長312mmまで)PCの電力をネットで質問されたと書いておられますが、スペック表の電源という箇所に容量:...
5092日前view276
全般
141
Views
質問者が納得基本的に電源が350Wなので、補助電源付きのモデルはきついと思う。動くか動かないかはやってみないとわかりませんが、ケース内を見て変換ケーブルを使って6ピンを確保してください。http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=82628&lf=0http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&a...
5099日前view141
全般
102
Views
質問者が納得DVI-D入力のディスプレイ F17R31 を新しいパソコンでも流用したいhttp://121ware.com/product/pc/200409/valuestar/common/display/index...私も調べてみましたがインターフェースがDVI-DですのでDVI-Iとはことなります。使用できないのではないかとおもいます。http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interfacehttp://pasokoma.jp/bbs9/lg267930変換ア...
5112日前view102

関連製品のQ&A