Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
245
view
全般

いろいろ調べてみたのですが、どうしても分からなかったのでこの場で質問...

いろいろ調べてみたのですが、どうしても分からなかったのでこの場で質問させて頂きます。
数日前、オンラインゲームをプレイしていた時に、突然画面に赤い血痕みたいな模様が現れ、それがだんだん増えていき、 数秒後にブルースクリーンが出てきました。再起動してもう一度ゲームを起動してみたところ、やはり全く同じ現象が起き、ブルースクリーンになりました。
そしてもう一度PCの電源を入れなおすと、最初に出るロゴマークのところで、赤い縞模様みたいなものが画面いっぱいに現れました。そしてずーっと消えないんです。
そしてシャットダウンし、PCからグラフィックボードを抜いて、電源を入れたところ、模様は出なくなりました。

しかし、もう一度グラボを挿して電源を付けると、また赤い縞模様が表れるんです。

グラボを抜けば模様は出なくなるのですが、抜いてしまうとデスクトップの解像度は800×600から変更できませんし、ゲームの起動も不可能でした。

これはグラフィックボードの故障でしょうか?それとも別の箇所が故障しているのでしょうか?

グラフィックボードの故障であれば、グラボを買い換えたいと思っております。

どなたか回答のほうよろしくお願いいたします

ちなみにPCスペックは

FX4710 JB002A
OS:Windows7 64bit
シリーズ名 Gateway 筐体 タワー
CPU種類 Core 2 Quad Q9450 CPU周波数 2.66GHz
二次キャッシュ容量 12MB メモリー容量 4GB
メモリー最大容量 4GB メモリー種類 DDR2 PC2-5300
全メモリスロット数 4 空メモリスロット数 2
ビデオチップ GeForce 9800GT ビデオメモリ 512 MB
電源 400W
HDD容量640GB
VGA PCI-Express x16 PCI (空き) 2(1)
PCI-Express x1 (空き) 1(1)

です。

ちなみにグラボの買い替えのほうはHD5770を予定しております
Yahoo!知恵袋 5174日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
たぶんウィルスだと思いますよ
けっこう古くから同じ症状が出るウィルスが報告されてますので

1回ウィルスチェックをしてみては以下がでしょう?
ただ、データを破壊するタイプのウィルスですので、リカバリーした方が良いとは思いますが
Yahoo!知恵袋 5160日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
70
Views
質問者が納得システムのプロパティ内の起動と回復の設定で、システムエラーが発生したときに「自動的に再起動する」を無効にしてみては。 何か要因になっているメッセージが出たりするかもね。 なんとなくGPU周りのような気がするけど....。
3639日前view70
全般
380
Views
質問者が納得GeForce 9800 GTとちょうど同じくらいのものはNVIDIAではありませんが 旧型にはなりますがGTS450で15%ほど性能がよくGT440で15%低く GTX550Tiで30%ほど性能はいいですねRadeon の場合はHD 6790で 15%程度性能は良くなります、お薦めとしてはGTX550Tiがいいと思います 消費電力は10Wほど増えますが http://www.amazon.co.jp/s/?url=search-alias=blended&field-keywords=GeFor...
4271日前view380
全般
58
Views
質問者が納得自分はGateway FPD1976WJからAcer H233Hbmidに買い替えています。 元々FPD1976WJが良いモニタと言う訳ではないので、Acer V223HQLbmdの方が写り的にも上ですね。 値段に関しては価格崩壊が激しい世界なので、気にしなくても良いかと思います。 ちなみに21~23インチクラスは2年前の半値程度になっています。 (液晶テレビなんて50万だったのが1年後には20万だった事もありますし) Acer Vシリーズは、確か入力切り替えがメニューで操作だったはずなので、切り替えを頻...
4483日前view58
全般
744
Views
質問者が納得DSP版のOSを購入してCPUはFXのものを流用すればよろしいかと。こんなものゴミ箱に捨ててあっても拾いませんよ→Core 2 Quad Q9450
4596日前view744
全般
430
Views
質問者が納得PC老朽化によるものと推測します。電源、HDD交換後、リカバリで直ると思います。
4958日前view430

関連製品のQ&A