Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
272
view
全般

富士通のデスクトップパソコンを使っているのですが、HDDが壊れてしま...

富士通のデスクトップパソコンを使っているのですが、HDDが壊れてしまいました。HDD交換を考えているのですが、今使ってるOSはビスタなのですがXPのOSに変えることは可能でしょうか?型は、LX/B50D です即急に交換を考えているのでお返事お願いします。
Yahoo!知恵袋 5062日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
WinXPのパッケージメディアとライセンスをお持ちであれば、インストールすることだけならおそらく可能です。しかし、メーカ製のパソコンであり、またXPをインストールしたモデルがなかったことから、公式サイトには、サウンドやグラフィック、ネットワークなど、それぞれの機能部品を動かすドライバソフトウェアがVISTA用のものしか公開されていません。もちろん、昨今のパソコンはメーカ製といえども、基本的には汎用パーツの寄せ集めで作られているので、チップメーカのサイトなどから適合するドライバを探してきたり、他機種の同系列部品用ドライバを流用したりするような知識と根気があれば、動かせる可能性はあります。ただし、XPのパッケージを今から入手することは非常に難しい(正規のライセンスについては流通在庫もほぼありません)です。また仮にXPをインストールしても、流用できるようなドライバが有るかどうかもわかりませんし、あったところで安定して作動するかもわかりません。テレビ機能などに富士通独自形式のパーツやドライバが使用されていれば、それらの機能は全滅かもしれません。また、アプリケーション類もXPに対応していないものは原則として動かないと思っておく方がよいでしょう。ご質問の内容が漠然としているので、「使い勝手は今のままを維持して、OSだけXPにしたい。」というようなご希望なのかな、とも思いますが、そうであれば、残念ながらそれは非常に難しいことです。ある程度の知識と、割り切り、いざとなればドライバが無くて動かないパーツは換装する、くらいの覚悟がない限りは、普通にメーカ修理でHDD交換・リカバリーして使うことをおすすめします。補足への回答ここまで書いてきて、HDDの突然死にひっかかるものがあり、調べてみたのですが、コレではないでしょうか?http://azby.fmworld.net/support/info/20090210/製造番号が分からないので確定はできませんが、対象機種の中にお持ちのモデルが含まれています。これは内蔵のHDDのファームウェア不良により起動不能の症状が出るもので、当時かなり大騒ぎになったものです。不具合が出るまでに対策済のファームウェアにアップデートすれば問題は無くなるのですが、一旦不具合が起こってしまうと、ファームウェアのアップデートどころかHDDの認識すらできず、データも取り出せなくなってしまうという致命的なエラーです。ということで、該当ページの下の方のリンクから確認ページを開き、型番と製造番号を入力して、対象機種であれば一度メーカのサポートに連絡してみてはいかがでしょう。起動しない状態であれば、当然ここに書いてある対策もできませんし。・・・もっとも、相当期間が経過しているので、有償扱いになってしまうかもしれませんが。それと、リカバリディスクというのは、パソコンを購入時の状態に戻すためのCD(DVD)ROMのことで、メーカにもよりますが、購入時の付属品として添付されていたりします。しかし、最近のパソコンには添付がないモデルも多く、そういったモデルはHDD内にリカバリのためのデータ領域を確保して、その中にリカバリデータを格納しています。富士通の場合は、リカバリディスクは有償(5,250+送料等?)で購入できるようです。https://azby.fmworld.net/support/attachdisk/自分でHDDを買って交換するときは、不具合が起こる前に別途HDDのイメージバックアップを取っていなければ、こういったパッケージを買わないとリカバリができません。また、メーカ製パソコンの場合は、メーカや機種によっては、同じメーカや型番、容量のHDDを装着していないと、リカバリプログラムの機器構成チェックでエラー(出荷時と機器構成が違うと判断される)になり、そこでリカバリできずに止まってしまうかもしれませんので、HDDを購入する前にサポートに要確認です(答えてくれるかどうかわかりませんが)。ですので、今回はどういう対処をするにせよ、まずはメーカサポートのお世話になるしかないのではないでしょうか?無償修理の可能性もゼロではありませんので、ダメ元で電話してみてください。
Yahoo!知恵袋 5048日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
27
Views
質問者が納得多分ブースターでいけると思いますよ。 ただ、いかんせん富士通はAVについては素人の会社ですからネー。 どの道、入っているのは簡易型と言う感度の悪いチューナーなんですよ。 マー、程々の電波を入れれば映るだろうとは思いますが。 ブースターの一例は下。 http://kakaku.com/item/K0000061113/
4540日前view27
全般
102
Views
質問者が納得一応新しい電池に再度変えてみてそれでも光も出ない、ポインタもそのまま・・というこであればマウスがお陀仏になった可能性の方が高いでしょう。>USBマウスまでもが動かなかったりした場合、>どこ(何)がおかしいと考えられるでしょうか。パソコンの動作自体に問題が無いならマウス単体の故障のような気がしますが。新しいマウスが届いても動かないようならマザーボードの問題かもしれませんよ。マウスってあんまり壊れないって思いがちで予備なんて買っておくのもったいないって思うかもしれませんがショートカットキーで操作できない人であれ...
4671日前view102
全般
90
Views
質問者が納得>引っ越し先の壁に差し込み口が2個あったらそれぞれの差し込み口同士をアンテナケーブルで繋ぐ・・・って感じでしょうか?その通りです。>でももし1個しかなかった場合はどうすれば良いのでしょうか?BS・CS・VU分波器で、地上波とBS/CSに分けます。量販店で、2千円以下で販売しています。http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4978877892386ケーブルは、一応デジタルBS/CS対応とうたったものが、少し高価ですが...
4976日前view90
全般
48
Views
質問者が納得新品のBCASカードでもダメならハードウェアの故障の可能性が高いですが デバイスマネージャでチューナーのドライバに!や×マークが付いていたりすると ハードウェア故障ではなくドライバソフトのアンインストール→再インストールで治る可能性があります。 メーカー製PCであればメーカーのサポートに電話するのが早いと思いますよ。
4989日前view48
全般
104
Views
質問者が納得WinXPのパッケージメディアとライセンスをお持ちであれば、インストールすることだけならおそらく可能です。しかし、メーカ製のパソコンであり、またXPをインストールしたモデルがなかったことから、公式サイトには、サウンドやグラフィック、ネットワークなど、それぞれの機能部品を動かすドライバソフトウェアがVISTA用のものしか公開されていません。もちろん、昨今のパソコンはメーカ製といえども、基本的には汎用パーツの寄せ集めで作られているので、チップメーカのサイトなどから適合するドライバを探してきたり、他機種の同系列部...
5062日前view104

取扱説明書・マニュアル

510view
http://www.fmworld.net/.../DD003579.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A