Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
227
view
全般

パソコンに詳しい方、B-CASカードを正しく装着して下さいとのエラー...

パソコンに詳しい方、B-CASカードを正しく装着して下さいとのエラーがで、地デジ視聴(DigitaTVbox)ができません。パソコンは富士通LX50T/D・FMV-DESKPOWERです。 先日、引越しの為にB-CASカードを抜いてしまいました。
そこで引越し先で再度装着しチューナーを合わせたりしていましたが
B-CASカードを正しく装着してくださいとのエラー画面にでます。
ネットには繋がっており、番組表も見れますし、録画したTVは見る事ができます。
ただ、地デジのみ視聴できず、画面は真っ黒で真ん中にエラーの文字がでます。

装着の方向は再度確認しましたが合っており、
B-CASカードは別のテレビで試した所、正常に視聴できました。
また念の為、B-CASカードは交換依頼をして本日再度パソコンにて試しましたが
同じエラーがでます。。

この場合は、パソコンがカードの認識を出来なくなってしまったのでしょうか?
パソコンの故障であれば、修理しか仕方がないのですが
今回、地域変更の為に、
地デジやアナログTVに関しては初期設定にてチューナーのセット、
またパソコン環境の変更等でした、アンインストール・インストールによる不具合なら
DigitaTVboxもインストールをやり直すといいでしょうか?
その際、録画してある番組は消去されてしまいますか?

今回の原因を解決できる何かいい方法、分かる方がいらしたら、是非宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 5008日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
新品のBCASカードでもダメならハードウェアの故障の可能性が高いですが
デバイスマネージャでチューナーのドライバに!や×マークが付いていたりすると
ハードウェア故障ではなくドライバソフトのアンインストール→再インストールで治る可能性があります。
メーカー製PCであればメーカーのサポートに電話するのが早いと思いますよ。
Yahoo!知恵袋 4994日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
27
Views
質問者が納得多分ブースターでいけると思いますよ。 ただ、いかんせん富士通はAVについては素人の会社ですからネー。 どの道、入っているのは簡易型と言う感度の悪いチューナーなんですよ。 マー、程々の電波を入れれば映るだろうとは思いますが。 ブースターの一例は下。 http://kakaku.com/item/K0000061113/
4560日前view27
全般
102
Views
質問者が納得一応新しい電池に再度変えてみてそれでも光も出ない、ポインタもそのまま・・というこであればマウスがお陀仏になった可能性の方が高いでしょう。>USBマウスまでもが動かなかったりした場合、>どこ(何)がおかしいと考えられるでしょうか。パソコンの動作自体に問題が無いならマウス単体の故障のような気がしますが。新しいマウスが届いても動かないようならマザーボードの問題かもしれませんよ。マウスってあんまり壊れないって思いがちで予備なんて買っておくのもったいないって思うかもしれませんがショートカットキーで操作できない人であれ...
4690日前view102
全般
90
Views
質問者が納得>引っ越し先の壁に差し込み口が2個あったらそれぞれの差し込み口同士をアンテナケーブルで繋ぐ・・・って感じでしょうか?その通りです。>でももし1個しかなかった場合はどうすれば良いのでしょうか?BS・CS・VU分波器で、地上波とBS/CSに分けます。量販店で、2千円以下で販売しています。http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4978877892386ケーブルは、一応デジタルBS/CS対応とうたったものが、少し高価ですが...
4996日前view90
全般
48
Views
質問者が納得新品のBCASカードでもダメならハードウェアの故障の可能性が高いですが デバイスマネージャでチューナーのドライバに!や×マークが付いていたりすると ハードウェア故障ではなくドライバソフトのアンインストール→再インストールで治る可能性があります。 メーカー製PCであればメーカーのサポートに電話するのが早いと思いますよ。
5008日前view48
全般
104
Views
質問者が納得WinXPのパッケージメディアとライセンスをお持ちであれば、インストールすることだけならおそらく可能です。しかし、メーカ製のパソコンであり、またXPをインストールしたモデルがなかったことから、公式サイトには、サウンドやグラフィック、ネットワークなど、それぞれの機能部品を動かすドライバソフトウェアがVISTA用のものしか公開されていません。もちろん、昨今のパソコンはメーカ製といえども、基本的には汎用パーツの寄せ集めで作られているので、チップメーカのサイトなどから適合するドライバを探してきたり、他機種の同系列部...
5082日前view104

取扱説明書・マニュアル

512view
http://www.fmworld.net/.../DD003579.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A