Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
49
view
全般

BTOパソコンの構成についてお聞きしたいことがあります。 使用の用途...

BTOパソコンの構成についてお聞きしたいことがあります。
使用の用途は高画質でのFF14やファンタシースターオンライン2のゲームプレイが主になります。
以下はサイコムで構成を検討してのものです。 http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000104

CPU Intel Core i7-4770 [3.40GHz/4Core/HT/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル
CPU-FAN Cooler Master Hyper TX3 EVO [空冷/CPUファン]
マザーボード ASRock Z87 Extreme6 [Intel Z87chipset]
メモリ 8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
HDD / SSD TOSHIBA DT01ACA200 [2TB 7200rpm 64MB]
ビデオカード GeForce GTX660 2GB MSI製 Twin Frozr III OC [DVI*2/HDMI/DisplayPort]
ケース 【黒】CoolerMaster CM690II Plus rev2 + サイドパネルファン [UCTB12 900rpm]1個+ M/Bトレイファン
電源 SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver]
OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
ディスプレイ 【黒】ナナオ(EIZO) FORIS FS2333 [23型ワイド/D-Sub/DVI/HDMIx2]
延長保証(有償) 希望する(プラス2年)

総額 190,570円

予算的には22~23万円を予定しております。記載していないものは必要ないか、他で調達します。

質問と致しましては以下になります。
①この構成で致命的におかしい所はないか。この部品だけ突出していてアンバランスなど。
②選択しているマザーボードがレビューや評価がほとんどなく使い勝手が推測不能。このボードで大丈夫か。
③メモリはこれでも不足はないか。
④起動の速さを気にしなければSSDではなくHDDで大丈夫か。
⑤ビデオカードは当初GTX760を検討していたがあまり評判が良くなかった(旧世代と大して変わらない?)ため旧世代の高性能カードのGTX680をと思ったら値段が跳ね上がったためGTX660にしたが不足はないか。
⑥GTX660とGTX670にかなり差があったりするものか。予算にまだ多少の余裕があるため変えられるなら他に変えた方がいいか。
⑦ケースは初心者として無難に人気のあるものを選んだが特に問題ないか。
⑧電源は計算した結果650Wでも問題なさそうだが、品質やOCなるものがあり将来を考えこの電源にしたが無駄がないか。
⑨OSはメモリとの兼ね合いで認識出来ないなどの不具合があるようだが大丈夫か。
⑩サイコムで検討しているがこれに近い構成でさらにお買い得なショップはあるか。

以上になります。大変お疲れ様でした。

全部でなくてもかまいません。お分かりになる所がございましたらお教え願えればと思います。
よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 3985日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
1 ありませんよ。両方とも推奨スペックを満たしているので最高画質でも快適な動作は可能かとおもいます。
オンラインゲームなんで回線環境やサーバー状態にもよりますが…。

もう少しグラボをあげるとよいかと思います。お勧めはGTX 770
2
価格コムでのとりあえずの使用感想が掲載されてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000516861/#tab
あとコネコネット
http://club.coneco.net/user/34240/review/123540/
有名なアスロックのマザボなんで、信頼性はあるかとおもいます。スロットも16×が3スロットあるので、グラボの3way SLIもできます。3way SLIだと電源も1200Wぐらいに変える必要もありますが。

3
たいていのゲームならメモリは8GBあれば十分です。メモリはたとえるなら机の広さです。机が広ければ沢山の書類(ファイル)が開けます。単体で8GBを使用するゲームは聞いたことがないです。

4
SSDの利点は読み込み速度の速さと低電力稼動です。読み込み速度が速いのでOSの起動速度は格段に速くなります。変わりに書き込み速度はHDDのほうが速いですし、容量や価格もHDDのほうがよいです。なのでSSDはOSなどの読み込み専用にしてデータ保存はHDDという組み合わせにする方が多いです。別段HDDでもよいですよ、ただ体感速度は確実にあります。
個人的にはサムスン製は良い噂を聞きません。

5と6
不足と感じるかはその人によりけりなので、なんとも言えません。680と660とで違いがあるのかと言われるとクロック数(コアクロック)が違いますし。これは高いほど処理が早くなります。このあたりのクロックの意味はCPUとにていますね。
今後発売されるゲームを高設定や最高設定でプレイできるかといわれると自身はありません。
なんで現在は660にしておいて、後に770や780などにアップするのも良いです。ようは妥協するかしないかの問題ですね。
我慢して次世代GPUに換装するのもひとつの手です。

7
ケースは冷却の効率やドライブベイの拡張性、ケースの剛性、メンテナンスのしやすさで選ぶと良いです。たとえば今後HDDを増設する場合3.5インチベイが多いほど内臓HDDは増設できます(マザーボードのポート数にもよりますが)。拡張増設のしやすさですね。あとはデザインですね。
質問者様の選らんだケースであるCoolerMasterはメーカーも有名ですし。140mファンや最大10個のファン搭載可能+メッシュによる通気性もあります。信頼性は高いと思います。

8
電源はいわば心臓です。電源は悪いと最悪故障につながる可能性がありますので、ここはこだわってください。質問者様が選ばれたシルバーストーンは評判いいです。電源合計も申し分ないです。

9
の意味合いはOSにより、乗せられるメモリーの容量が異なるってことですよね?
OSが32bitの場合メモリーは最大4GBまでのせられます。64bitの場合4GB以上のメモリーが乗せられます。なので質問者さまの場合メモリーは8GBなので64bitのOSで大丈夫です。

10
これに関しては安くパーツの信頼性にこだわらないのであれば、マウスコンピューターやドスパラなどがあります。
BTOのオススメサイトをまとめたサイトがあります。

btoパソコンおすすめ.net/
ここでほとんどのBTOメーカーについてのコメントがありますので参考にしてみてください。


以上です。
Yahoo!知恵袋 3981日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
92
Views
質問者が納得その通りです。 AviUtl拡張編集のタイムラインにて、layerが重なれば重なるほど、処理は重くなる傾向に成ります。 計算するものが多くなるわけで、つまり、当然のことです。 layerの数・・・というよりも、 絵の形状に変化のある処理をすれば、それを重ねる毎に処理は重くなります。 文字入れ、立ち絵、ボカシ、絵や動画の合成、など。 あと、画面サイズとか、元動画ファイルのデータとしての重さとかも影響します。 10分動画のエンコード時間が60分になるというのは、普通に有りえる事です。 悩ましい事じゃありませ...
3614日前view92
全般
112
Views
質問者が納得現在の端末を持って行かなくても機種変更出来ますが、現在がFOMA契約だと思うので、これがXi契約に変更になります。料金プランが選べなくなり、無料通話がついたプランではなくなります。 Xi契約でもガラケーは使えますが、SIMサイズが変わるので、SIMサイズ変更が必要です。(手数料2000円) 定価で機種変更すればパケホーダイは強制されませんが、割引がある場合、多くの店でパケホーダイ加入を強制されます。ちなみにドコモオンラインショップはパケホーダイ加入が強制です。あとで解約は出来ますが、日割り計算がないので...
3697日前view112
全般
96
Views
質問者が納得R9 270xだとGeForce GTX760と同じくらいの性能ですから、それなりのスコアは出せると思いますけど、最高画質では多少もたつくかもしれません。 それ以外の構成は問題ないですけど、メモリはDDR3-1333ではなくDDR3-1600を使った方がよいかと思います。メモリ価格もほぼ同じくらいですし、BIOS設定でXMP(ExtremeMemoryProfile)設定を行えば、1600で動作します。 電源ユニットはオーバースペックでこの構成でしたら、650w~750wあれば余裕で使えると思います。 ...
3718日前view96
全般
74
Views
質問者が納得知恵袋でこんなスタイルシートをダラダラかくよりも「テンプレート名」を提示した方が早い。 Enif [opusi] 氏は十個近いテンプレートを公開しているが、それを回答者に「謎解き」をさせようと言うのか。 ついでに言うと、記事タイトルに画像が使われている場合は、サイズを増減した分は自分で画像を編集しなければならない。そういう画像は「引き伸ばしても美しい」画像でないから。
3719日前view74
全般
87
Views
質問者が納得docomoのスマートフォンの場合、MVNOのSIMでは基本的にテザリングはできません。 これはテザリング時にspモードのアクセスポイントを使うためで、MVNOと契約してもspモードが使えないのでテザリングできません。 APN設定を書き換えないとテザリングが使えませんが、ユーザーが書き換えることはできません。なので、基本的にテザリングはできません。 ただ、P-01Dの場合はandroid OSをアップデートしていなければ、APN設定を書き換えるソフトで対応可能という情報もあるので、それを試してみては? た...
3736日前view87

取扱説明書・マニュアル

1644view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../P-01D_J_OP_All.pdf
266 ページ4.46 MB
もっと見る

関連製品のQ&A