Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
381
view
全般

パソコンのスペックについて 今ノートパソコンの購入を考えていて、Fu...

パソコンのスペックについて 今ノートパソコンの購入を考えていて、FujitsuのAH77/EかAH56/Eを考えています。

そこでCPUの仕様を見てみると

AH77/E : インテル® Core™ i7-2670QM プロセッサー(2.20GHz)

AH56/E : インテル® Core™ i5-2520Mプロセッサー(2.50GHz)

となっていました。Corei7のほうが新しいので優れていると思いますが、クロック周波数がAH56/Eのほうが大きいのが気になります。

性能的にはAH77/Eのほうがやっぱり優れているのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4851日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
2670QMのQはQuarteの4分割等を意味する英語の先頭文字で、これから4コアが連想され、次にMはmobileの移動用を連想させノートー等用PCであることが連想される。

したがってQMは4コアであるから基本クロック周波数はあまり上げられない。

2520MのMも先のと同じであるが、このMには別な意味もあり、それは本来4コアを半分の2コアに制限している。 したがって4コアに対しては電流を食わないので基本クロック周波数を上げている、って言うか上げないと十分パフォーマンスが得られない。

簡単にパフォーマンスはコア数に比例するので、X7 2670QMは4コアX2.2MX1.3(スレッドこ効果)=11.44
2520Mは 2.5MX2コアXスレッド効果なし=5

となろi7-2670QMのが倍はパフォーマンス良い。

しかし本格デスクトップすれば3Mで 15.6対12でi5でもi7 2670QM以上になりPC値段は半値で買えるのでノートは不利にはかわりない。


そのQMやM型プロセッサーを「一体型デスクトップ」は電源の貧弱性や排熱の貧弱性、重さの制限で使っているので、なんとあほなPCであるかが分る。 PC本体が後ろに隠れてすっきり見えるだけでパフォーマンスを半分犠牲にしているユーザーはどれだけいるんさろう。電子立国日本は終わった。 海外では一体型は売れない。 製品の善し悪しの情報を共有するんだろうね。
日本も情報共有しているようでも中よしクラブ内だから、アホグループなら終わり。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
144
Views
質問者が納得HDMIケーブルを購入すれば接続出来ると思いますよ。
4720日前view144
全般
118
Views
質問者が納得この使い方だとNECの方が無難だと思います。 CPUは交換できませんしね。
4809日前view118
全般
87
Views
質問者が納得設定や組み込まれているソフトから判断するのは大変です。 確実な方法はOSをリカバリーしてみて読み込めないなら故障でしょう。
4846日前view87
全般
116
Views
質問者が納得2670QMのQはQuarteの4分割等を意味する英語の先頭文字で、これから4コアが連想され、次にMはmobileの移動用を連想させノートー等用PCであることが連想される。 したがってQMは4コアであるから基本クロック周波数はあまり上げられない。 2520MのMも先のと同じであるが、このMには別な意味もあり、それは本来4コアを半分の2コアに制限している。 したがって4コアに対しては電流を食わないので基本クロック周波数を上げている、って言うか上げないと十分パフォーマンスが得られない。 簡単にパフォーマン...
4851日前view116
全般
145
Views
質問者が納得置く場所が有ればディスクトップの方が数倍使い易いと考えて良いでしょう。 モニターは20インチ以上で パソコンは5年経って故障したら、修理しないで買い直す心算で買う、ですから、故障が多い機種と余りに高機能のパソコンは避けるのが賢明。 モニターは大きな方が使い易い。
4889日前view145

取扱説明書・マニュアル

3067view
http://www.fmworld.net/.../DD004276.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A