Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
61
view
全般

ブルーレイレコーダーで録画失敗してしまう場合があります。 機種はso...

ブルーレイレコーダーで録画失敗してしまう場合があります。
機種はsonyのBDZ-AT750Wです。

主にTBSだけが録画失敗しまいます。 ER設定で録画しているんですがブロックノイズが激しく
途中で録画が止まってしまったり
見れる状態ではありません。
(他の局は大丈夫です)

レコーダーの電源を入れるとTBSだけが
アンテナレベルがさがるようで
映らなくなりますが
アンテナ線を動かすと映るようになります。

どうすれば元に戻るでしょうか?
Yahoo!知恵袋 3996日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
>アンテナ線を動かすと
接触不良以外に何があると思います?
ただの挿し込み式なら、ネジ式のに変えるのが手っ取り早いです。

>ER設定で録画しているんですがブロックノイズが激しく
ERは一番下の画質ですから、受信状態が良くてもブロックノイズは
避けられないような。
せめてLRにしましょ。
Yahoo!知恵袋 3996日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
アンテナ線を動かすと直るなら
アンテナ線端子部分の接触不良ですよね

アンテナ線を変えてみてはどうでしょうか?
Yahoo!知恵袋 3996日前
シェア
 
コメントする
 
1
要するに
アンテナ入力レベルが低いということ。

ブースターを付ければ改善すると思われ.
Yahoo!知恵袋 3996日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
67
Views
質問者が納得>どういう設定をしたら使えますか? 使えないのでは? RM-JD018は、赤外線ですが、 RMF-JD009は、電波ですから。 家に、RM-JD019(KDL-46EX800)とRMF-JD009(KDL-32EX720)が有ったので試してみたところ、 RM-JD019では、両方操作できましたが、 RMF-JD009で、KDL-46EX800の操作はできませんでした。 RMF-JD009には、赤外線発信機が無いのだと思います。
4037日前view67
全般
44
Views
質問者が納得3と5なんですね。 特に3なんですが、書いちゃ消しをしていると元の容量に戻らないのですね。 それの累積で長く使っていると減るということなんです。 どうも半端に使ったパケットの処理らしいんですよ。 だから、CMカットで戻らないのは理解できるんですが、全消ししても戻らないのは??ですよね。 なんとかせいよ、と言いたいのですけどね。
4114日前view44
全般
101
Views
質問者が納得新しいのを買う事を、お薦めします。修理に出しても高くつくだけです。 オマケにメーカーがソニーなら尚更、ソニー以外を購入して下さい。ソニー製品は、5年しか持たないそうです(俗に言うソニータイマー)。
4278日前view101
全般
69
Views
質問者が納得本当にわからないのですか?説明書を読んでも理解できないとなると ここで文字だけで説明書を同じ事をあなたに言っても ますます理解できないでしょう。 本当に説明書を読んで理解できないのですか? あれほど、図解入りで誰でもわかることです。 反対にどう読めば理解できないか理解できません。 おぼえる気になってもう一度読むこととしかいい用がありません。 説明書の通りに アンテナ線をレコーダーの入力に入れて出力をテレビのアンテナ入力に入れる。 たったこれだけのことです。
4625日前view69
全般
90
Views
質問者が納得私は質問者さんの機種より古いソニー機を使っていますが、ブルーレイディスクの読み込みでそれほど時間がかかることは無いです。市販の映画ブルーレイはやや遅いですが、録画したブルーレイディスクは1分以内には読み込めます。 HDDを容量ギリギリに使っていると、ディスク読み取りが遅いということもあるようです。不要な番組はダビングして消すなどしてみてください。ソフトウェアアップデートはアンテナで受信しますので、アンテナに繋げて自動受信設定なら最新になっていると思います。一日のうち特定の時間で行なうので、電源コードは常時...
4625日前view90

取扱説明書・マニュアル

4225view
http://www.sony.jp/.../44270450M-JP.pdf
4 ページ0.27 MB
もっと見る

関連製品のQ&A