Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
168
view
全般

SONY HXR-MC2000Jで撮影した映像は、そのままSDカード...

SONY HXR-MC2000Jで撮影した映像は、そのままSDカードリーダーなどでPCに入れられないのですか? この質問・回答をみて疑問に思いました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1054547040

カメラは業務用でも、スペック面ではCX370とほぼ同じだと思うのですが、

後の処理とはどのようなことでしょうか?


最高画質24Mbpsで家庭用機と変わらないのですが、家庭用編集ソフトでは扱えないものですか?
Yahoo!知恵袋 5076日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
その解答は、私がしたものなので、こちらからお答えします。

多少言葉足らずで、誤解を招くような解答だった事を、まずおわびいたします。

このカメラにかぎらず、最近は記録方式としてはSDカードにAVCHDで記録されるのが一般的です。
むろんご指摘のように、AVCHDであれば民生機(家庭用)でも業務用でも、PCにはデータとして取り込む(データ転送)ことは可能です。
しかし、データとして入っていても、それなりのソフトがないと再生すらできません。
質問者の意図が、たぶん再生すら出来ない、と勝手に私が判断してしまいました。
(特にmacでは、編集ソフト無しには、AVCHDの.mtsの映像ファイルの再生ができない可能性が高いためです)

またPCによっては、そのスペックの制約から、ソフトが存在していても再生すら出来ないケースも十分に考えられます。

ビデオカメラの映像をPCに取り込むと言うことは、PCでの再生は無論ですが、その後の編集や保存を考えての目的と判断されます。
>後の処理....とは、それらのことを意味しています。

ところがAVCHDの映像データである、H.264という圧縮データはフレーム間圧縮といい、映像の要素である30枚/秒の静止画の集まりではないのです。
このフレーム間圧縮はDVDビデオの時代から普及していて、今では当たり前であり地デジなどもこの方法です。
しかし非常に高度な方法であるため、我々一般人が処理する機会は、今まではなかったのです。

従来画質のDVテープを利用したビデオカメラのあたりまでは、それこそ30枚/秒の静止画の集まりを取り込み、編集していました。
しかしHD(ハイビジョン)になってからは解像度が6倍にもなり、データ量もそれに比例して増えるため、そのまま記録するのは不可能になったため、先ほどのフレーム間圧縮という方法を用いざるを得なくなったのです。
DVDビデオに使われているMPEG2などは、2枚/秒の静止画しかありません。
その間の28枚の静止画は、前の静止画との違いの部分だけの部分のデータとして扱うことにより、データ量を節約しているわけです。
しかし、そんな貼り合わせのごまかしの静止画では、それではスムースな流れる映像にはなり得ませんよね。
そこが今の技術のすごいところなのです。
いまのPCにしてもTVにしても、その複雑な高度な計算処理を瞬時に行い、流れる映像にしているわけです。

しかしAVCHDのH.264などは、MPEGなどの、そんな幼稚な圧縮方法ではないのです。
それらに輪を掛けたすさまじい方法で、データ量を節約(ケチって)しています。
それだけに、その圧縮処理には相当高度なCPUを使い処理されているのです。
(高度な圧縮方法と言いましたが、画質が良いという意味ではありません、ごまかしの手法が優れているだけです)

カメラ側では、その専用チップを用いて記録処理されていますが、それを受け取ったPC側では、まずまともに処理(再生)は不可能なわけです。
現時点でAVCHDにまともに対応できるPCは、8コアのCPUなどを持ったハイエンドなものが必要とされています。
ところが家庭用のカメラでは(家庭用の安価なソフトでも)低価格帯のPCでも処理可能...とされています。
これはAVCHDをそのまま処理するのではなく、一旦小さな作業ファイルの上で処理し、あとで出力の時にレンダリング処理しながら映像を再編成しているわけです。

先の解答で申し上げた、FINAL-CUT-PRORESや、カノープスのEDIUSシリーズでは、その高圧縮のファイルを一旦、フレームが30枚/秒存在する映像にアップ変換してしまいます。
(全てその方法でという意味ではありませんが、その手法が使えるという事です)
30枚/秒の静止画がある映像は、どんな編集をしようが、サクサク動き、その編集精度も非常に高く、どんなエフェクトを加えようが、全くスムースな編集が可能なのです。

ここでSONY HXR-MC2000Jの話になるのですが、「データの重さ」的には家庭用と変わらないのはご指摘の通りです。
しかし、曲がりなりにも業務用であり価格も高価です。(それでも一番安い方ですが)
この、わざと大きく重くしたカメラを使用するのは、それなりの意図を持って撮影された物..との判断だったわけです。
(基本画質はCX370と同等であっても、撮影時のマニュアル操作のしやすさや、肩載せによる安定した映像撮影が可能です)

そのような意図された映像を処理(編集)するには、フレーム間圧縮でないフォーマットで、高精度・高画質で行うべきである..という事を言いたかったのですが、
誤解を招いたようでお詫び申し上げます。
Yahoo!知恵袋 5070日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
124
Views
質問者が納得必要としている"性能"が違うからです。
4987日前view124
全般
95
Views
質問者が納得HXR-MC2000Jの何を基に、民生機よりも性能が悪いとお考えなのでしょうか? 特機(業務用機)をあなたは実際にご使用になった事は有るのでしょうか? 撮像素子が大きい程、撮影できる情報量は大幅に変わります。民生機では、小型をセールスポイントに上げていますが、業務用機としては、やはり、肩乗せ型が一番使いやすく、三脚を使っていなくても、画面の安定度は高いのです。 現在のハイビジョンでは、最大画素数が、1,920 x 1,080 です。安価な民生機でも、録画画素数を1920x1080と表示している機種も有...
5001日前view95
全般
72
Views
質問者が納得何が2系統? ★「2系統。」★ ・「2系統」の画質 動画(または写真)の画質を2系統に分けて同時記録は出来ませんが、一応、動画は、記録時のSD画質/HD画質の選択は可能です。(SD・HDの同時記録は不可。) ・「2系統」(写真・動画)の記録 動画撮影は可能なのはもちろん、なぜか、この筐体で写真を撮影することも出来ます。同時出力は不可能のようです。 写真撮影の際は、レンズ横操作部のボタンで切り替える必要があります。 ・「2系統」の入力で録画 入力端子は、録音用のもの(と電源用)しか付いておらず、音声入...
5008日前view72
全般
62
Views
質問者が納得右手でグリップ握って、右肩にしつかり乗せて、左手でレンズ部を軽く握る。右手の腕は右腹にしっかりつけて、揺れないようにすることです。右目でファインダーを覗き、左目もあける習慣をつけてください。
5007日前view62
全般
82
Views
質問者が納得そんなことはないでしょう、HXR-MC2000JはCX170の上級機種であるCX370Vの肩乗せタイプです。 撮像素子を比較すればともに1/4型“Exmor R”CMOSセンサーですが画素が異なります、HXR-MC2000Jは動画時約265万画素と確りとフルハイビジョン対応ですが、CX170は135万画素のためずらし操作により擬似的にハイビジョンにしています。 またレンズに関してもHXR-MC2000JのほうがCX170より口径の大きなレンズを使っています。 個人的には折角ショルダータイプを作るなら中身が...
5008日前view82

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A