Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
79
view
全般

ユーノスロードスターNA8Cでドリフトをしているのですが純正トルセン...

ユーノスロードスターNA8Cでドリフトをしているのですが純正トルセン式では物足りなくクスコ機械式LSDタイプRSスペックFを入れようと思っています。そこで質問なのですがイニシャルトルクの設定は何キロに設定したら いいですか?イニシャルトルクに関して無知なので教えてもらえないですか。
改造点は吸排気、全調整式車高調F10KR8kエンジンノーマルです。
Yahoo!知恵袋 3259日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
とりあえず、、そのまま付けけたらと思いますが。。

で、不満があればそこからいじる、が基本かと。

何キロにしたらいいとか聞くくらいなので、基準がないわけでしょう。。
なにもバキバキでなくても、別にできると思いますので。。
Yahoo!知恵袋 3259日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
「type RS spec F」を選んだって事は、街乗り時の不快感をなるべく抑えたいからですね?

ならイニシャルは吊るしのままで十分です。
吊るしで使って不満が出ればアップすれば良いし、それなら「type RS spec F」ではなく「type RS」や、それ以上求めるなら「type MZ」にすればいいです。
ただ。お金は余分にかかりますけどね。
Yahoo!知恵袋 3259日前
シェア
 
コメントする
 
1
考え無しならバキバキのロック上等。
乗りやすさを考えるならイニシャルトルクは小さくしてやった方が良いですよ。
イニシャルが高いとロック率は高くドリフトは容易にはなりますが、プッシュアンダーが強くなったり車両特性として乗りにくくなるかもしれません。

一番良いのはジムカーナ等に強いモータースポーツ系のショップに相談して下さい。
独自のノウハウ等でセットアップだけでも行ってもらえるはずですし、目的等(乗り方や好み)を伝えれば仕様としても合った状態にしてもらえます。
Yahoo!知恵袋 3259日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
1
View
質問者が納得・ホロの付け根の排水口の詰まりが無いか ・排水口付近のフレームの腐食が無いか、塗装が変に浮いて無いか ・カーペットを捲り、湿って無いか ・シフトレバー周りのゴム類の劣化はどうか(車内がデフオイルの様なツンとする油の臭いがしたら、大概破れててミッションオイルが漏れてます) ・リトラクタブルライトの開閉は、左右均等かどうか ・プラグコードは異常無くとも、納車前に新品にしてもらった方が後々良い(なぜか3気筒目のプラグコードがダメになり易い) ・サスペンションの抜けは無いか(前後左右同じ車高かどうか、車体が傾いて無...
3215日前view1
全般
8
Views
質問者が納得大丈夫と言えば大丈夫ですけど……パイプに段差ができる(段差を滑らか・緩やかに加工しても)と、抵抗になりますよ。! まあ、素人が どんなに考えて改造しても ほとんどは意味が無いか 性能低下になるだけですけどね。 ドレスアップ目的なら そんな不都合も問題にはなりません。
3254日前view8
全般
21
Views
質問者が納得こうゆう事があるから保障有りの販売店、中古車屋、ディーラー等で買います。 業販オークションは安いけど保障無し。今回このリスクに当てはまった。諦めるというか直す手間、費用がかかります。近所の修理工場は面倒見てくれないのでしょうか?
3333日前view21
全般
18
Views
質問者が納得まず、新車販売の終了から18年経過していますので、最も最終モデル(平成9~10年式)の中古車を購入したとしても今で18年目ということになります。最も古い(平成元年)ものだと27年目で、そろそろ「クラシックカー」の仲間入りをする齢です。 18年以上経過しているクルマですから、今までのオーナーがどんな使い方・管理・保管をしていたかによって、中古車の程度にも文字通り天地の差があります。 整備・コンディション維持の意識の高いユーザーが、好ましい環境のガレージで大事に保管しつつ、必要な時期に必要な整備点検を受けて...
3829日前view18

関連製品のQ&A