1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				216
					Views
				
						質問者が納得未だに競技では使われてる車なのでラリーやダートラに強いお店であれば流用等のノウハウはあるかもしれませんのでそちら方面で聞いているのもいいでしょう。
					
					4959日前view216
				
					全般
				
			
				
				132
					Views
				
						質問者が納得問題がありすぎます、8Jは無理ですよ…… 一番の問題は純正の5Jのものと比べると40mmちょっと外側に行ってしまう計算になりますので、タイヤがはみ出てしまいます。この時点でダメですね。オフセットやホイール幅の関係をクリアするためでしょうけど、スペーサーなんていれたらさらにはみ出ます。どうしても履かせたいのであればキャンバーを思いっきりつけるか、オーバーフェンダーなどを取り付けてください。(公道で走らせるんですよね??)
というか、PCD100の4穴、14インチでそんなサイズのホイールもあるんですか…… ど...
					
					4949日前view132
				
					全般
				
			
				
				164
					Views
				
						質問者が納得エンジンが冷えてるときに、ラジエータキャップを開けてからエンジンを始動して観察|д゚)カンサツ
始動したらすぐにボコボコとお風呂でオナラしたような泡が出てくるようならオーバーヒートでガスケットが飛んだか、もうエンジンが歪んでるかのどちらか。ビールのような細かい泡がすこーしだけならまだ様子見。ウォータポンプのキャビテーションかも知れないのでね。
オーバーヒートはどうやって判断したのだろう。水温計がグングン上がるならそうだと想定できるね。水温計が変らないなら別の原因も考えられる。そのファンスイッチとかもそう...
					
					4992日前view164
				
					全般
				
			
				
				135
					Views
				
						質問者が納得流用出来るのはダイハツの新規格軽第一世代です
検索されればさらに有用な情報が転がってると思います
					
					5006日前view135
				
					全般
				
			
				
				164
					Views
				
						質問者が納得この次に音がしたら修理工場に入れて点検してもらってください。音がしたりしなかったりではすぐに駄目になるとは思いませんし音がしないときに点検に出しても可能性のあるところ全てを分解することになるかもしれませんから時間もかからやめた方が良いでしょう。
					
					5081日前view164
				
			
		
	



				
				
				
				