Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
315
view
全般

DOCOMOのAndroidスマホのL-02Eを使っています。 本体...

DOCOMOのAndroidスマホのL-02Eを使っています。 本体の容量がいっぱいになってきて、SDカードに移したいのですが、どうやって移したら良いか分かりません。教えて下さい。


設定のアプリケーションのところに、SD カードに移行というボタンが無かったので、それ以外のやり方を教えていただきたいです。
または、その項目を出すやり方を教えていただきたいです。

お願いします。
Yahoo!知恵袋 4148日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
アプリすべてをSDにいれることは可能です。
しかし、そうすると起動しなくなるものが大半です。
アプリのデータを入れることもできます。
ただ、やり方が面倒です。

音楽や動画、画像をSDに保存することをオススメします。
上で書いたものはファイルマネージャーというアプリで全て解消できます。
私はアストロファイルマネージャーというアプリを使っています。
開くとSDcardとextSDcardというものがあります。
SDcardは携帯のデータ
ExtSDcardは外付けのSDのことです
SDcardを開き、外付けSDcardに移したいアプリ、音楽、動画、画像などを長押しで選択し、移動を押し移動先をextSDcardにしてください。
最初に言いましたがアプリは起動しなくなるものが大半です
音楽、動画、画像の移動でしたら通常通り使えます。

また、設定でアプリ開いて内部ストレージへ移動という項目がありますがあれは携帯本体のデータの中の移動なのであまり意味ありません。
Yahoo!知恵袋 4142日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
全てのアプリがSDに移動出来るという訳ではありません。その項目が無いアプリは移動不可です。
root化で移動化を可能に出来るかも、ですが、riskが大きいのでお勧めしません。
Yahoo!知恵袋 4148日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
80
Views
質問者が納得それは失敗であるように見えます.... 試みを行なってはどうですか。
4141日前view80
全般
121
Views
質問者が納得押せないじゃなくてボタンすらない状態なんですか。 そもそもの話なんですが、アプリは基本的に SDカードへの移動ができないように作られています。 制作者側が許可していない限りは移動できず また、移動できたとしてもアプリデータの ほんの一部であることが多いです。 移動できないのならば方法はないです。 出来るだけ容量を使わないように抑えながら 使用するしかないですね。
4189日前view121
全般
126
Views
質問者が納得無線ルーターとの接続は成功しているようですので、キーの問題ではありません。 ブリッジで使われているのでしたら、上段にルーターが存在するはずですが、そのメーカーと型式は何ですか?上段のルーターはインターネットに繋がっていますか?DHCP機能は有効になっていますか? 補足後 その状況で、あと考えられるのは、PPPoEがルーターでなく、PCに設定されいるくらいです。こうでしたら、PCからPPPoEを削除して、PR-400KIに設定してください。
4256日前view126
全般
96
Views
質問者が納得端末やアプリのバージョンが変わっているのかもしれないですね。 あるならspモードメール等を更新してみてください。 最近の変更でmicroSDのみの閲覧に変更されてきているので、 むしろ本体が使えなくなってるんです。 ないなら、 お気に入りフォルダ設定の設定 → 上へ → external_sd → デコメのあるフォルダ と出来ないか試してみてください。 external_sdではないかもしれないです。 QuickPic https://play.google.com/store/apps/detai...
4391日前view96
全般
38
Views
質問者が納得ハッキリ言ってテザリングはメイン使いには向いていません。 あくまで補助的な使い方だと思って下さい。 それとテザリングに関わらずモバイル回線ってのは、 環境に左右されやすいので安定感に欠けてしまいます。 テザリングを止めてモバイルルーターにしても改善されません。 安定感を求めるなら光回線を含めた固定のネット回線でなければ 結局は同じ事となります。 補足について… ハッキリ言って安定性を求めるならブロードバンド回線しかあり得ないですよ。 自分は、家では光回線でスマホを繋いでいます。 パケット通信量の負担軽...
4455日前view38

取扱説明書・マニュアル

30775view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../L-02E_J_01.pdf
188 ページ3.89 MB
もっと見る

関連製品のQ&A